クレバリーホームの保証内容やアフターサービスは?本当に、30年保証してくれるの?

クレバリーホーム 保証・アフターサービス

クレバリーホームの保証内容やアフターサービスは?本当に、30年保証してくれるの?

クレバリーホームで家を建てる予定の方はアフターサービスや保証内容もしっかりチェックしておきましょう!

 

ローコス犬
保証内容はハウスメーカーによって変わってくるのでしっかり確認しておこう!

 

本日はクレバリーホームの保証とアフターメンテナンスについて説明します。

 

こちらもチェック

注文住宅の相見積もりサイトまとめ

 

おさらい!クレバリーホームの特徴

 

参照元:クレバリーホーム公式ページ

 

グレバリーホームは、株式会社 新昭和FCパートナーズという商号で、本社を千葉県におく住宅フランチャイズ企業です。「株式会社 新昭和」がオーナーとなり、フランチャイズ事業で販売を行うハウスメーカーとなっています。

 

さらに詳しく

エリアは、北は北海道から南は九州・沖縄までとなっており、全国で住宅販売を行っています。販売実績は年間1500棟、2018.4現在において、累計受注は33,000棟の引渡し実績があります。

 

フランチャイズ方式の住宅販売なので、ハウスメーカーの「広報活動」の幅広さと、地場工務店の地域に密着した住まい提案という両方のメリットが実現できるという点が、FC方式ならではの大きな魅力です。

 

CM・宣伝活動などの広報は本部(株式会社 新昭和)が行い、施工管理は担当エリア内のFC加盟店が行う」ことが可能です。要は、ハウスメーカーと工務店のいいとこ取り、ということです。

 

 

※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから

↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
  1. 少しでも費用を抑えたい
  2. 希望にあった間取りを手に入れたい
  3. 理想に合うハウスメーカーを見つけたい

\ 無料!自宅で簡単 /

詳細を確認する

間取りプランが豊富に届く

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

クレバリーホームの保証期間は?

 

一般的にフランチャイズ展開のハウスメーカーの特徴として、加盟店ごとに経営方針や資本が異なるため、長期保証は難しいといわれています。クレバリホームの場合もまさにそれに該当し、保証・アフターサポートは各フランチャイズ加盟店によって行われるという大きな特徴があります。

 

つまり、保証の期間、内容、どのぐらい迅速に対応してくれるのか、といったことは
そのフランチャイズの店舗次第、ということです。よって確実な保証内容としては、国が定める保証期間である「瑕疵担保責任保険」の10年のみ、となります。

 

クレバリーホームでは、第三者機関(住宅保証機構株式会社、ハウスプラス住宅保証株式会社、株式会社日本住宅保証検査機構、株式会社ハウスジーメンのいずれか)による瑕疵保証を実施しています。専門検査員が2度の現場検査を行い、引き渡し保証書に従い10年にわたって瑕疵を保証します。

 

本当に、30年保証してくれるの?

 

クレバリーホームのホームページにおいて、30年保証というところにこのように書かれています。

 

「クレバリーホーム独自の長期メンテナンス保証で、30年間の安心をお約束しています。建物の引き渡しから、アフターサービスとメンテナンスの保証を各加盟店が行い、有償メンテナンスを受けていただくことで最長30年延長する制度です。 ※30年保証は10年目及び20年目に当社指定による有償メンテナンスを受けていただくことが条件となります。」

 

これだけでも長いのですが、図の中にはさらに小さい字でいろいろと書いてあります。こういうところが、重要だったりするので、ここも書き出します。

 

長期保証は施行者【各加盟店】の10年目の有償メンテナンスをうけていただくことを条件に保証期間を10年延長(通算20年)いたします。さらに20年目の有償メンテナンスを受けていただくことを条件に保証期間を10年延長(通算30年)いたします。

 

ローコス犬
まとめると、「10年目までが無料です。その後は、フランチャイズ加盟店が指定した有償メンテナンスを受ければ保証期間を延長できます」ということのようです。

 

白蟻については、さらに細かい内容が書かれていました。ここではあまりに長くなるので省きますが、もし興味があれば、クレバリーホームのホームページにて確認してみて下さい。

 

このような保証内容なので、お金を払ってメンテナンスをして延長すれば保証期間は30年だし、10年で終了という人もいるというわけです。10年は短すぎて問題外ですが、たとえお金を払っていったとしても保証の最長は30年です。その先40年50年と暮らすには少し不安が残ります。

 

クレバリーホームの保証内容まとめ

 

  1. 基礎・柱などの構造耐力上主要な部分に対しては、引き渡しから10年間の初期保証が受けられます。
  2. 屋根や外壁などの雨水の侵入を防止する部分については、引き渡しから10年間の初期保証が受けられます。
  3. 防蟻処理・住宅設備機器は引き渡しから10年間の初期保証が受けられます。上記は瑕疵担保責任保険と同様の内容です。
  4. 引渡し後10年目の点検時に有料メンテナンス工事を実施すると、あと10年保証してくれます。これにより、20年の長期保証となります。
  5. 引渡し後20年目の点検時に有料メンテナンス工事を実施すると、さらにあと10年保証してくれます。これにより、通算30年の長期保証となります。

 

クレバリーホーム、アフターサービスの頻度

 

クレバリーホームのアフターサービスは6か月、1年・2年・5年・10年となっています。建築を請け負ったフランチャイズ加盟店が、定期的に訪問しメンテナンスをしてくれる、というものです。

 

ココがポイント

10年目に、最後の無料点検と有償のメンテナンスを受けるとあと10年延長、20年目に有償メンテナンスを受けるとさらにあと10年で合計30年の保証となります。これは上記で書いた通りです。

 

この有償メンテナンスは別に受けなくてもよいのですが、お金を払わない場合は今後の保証はありません。

 

住宅の不具合は時間の経過とともに高まるものです。有償メンテナンスをしない場合は特に、自分でしっかり管理していく必要がありそうです。

 

クレバリーホームの坪単価の相場は?実際に建てた人の費用や他社比較
クレバリーホームの坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう

続きを見る

 

クレバリーホーム、アフターメンテナンスの口コミ

 

アフターメンテナンスについて、口コミを調べましたので一部抜粋して掲載します。

 

  • 「住んだあともアフターフォロー、アフターメンテナンスがしっかりしている」
  • 「半年点検で壁紙の破れをなおしてもらった」
  • 「10年点検で屋根を無料で直してもらえなかった」

 

クレバリーホームはフランチャイズの住宅会社なので経営者が変わると対応も変わるということがあるようです。また、各店舗によって対応力に違いがあるので、アフターサービスのきめ細やかさは店舗によって差があるという評判を見かけます。

 

住宅メーカーには良い評判もあれば、悪い評判もありますので、あくまで参考程度にしておきましょう。実際に足を運んでモデルハウスを見たり、営業担当者に聞いたりするのが一番だと思います。

 

クレバリーホームの口コミ・評判まとめ!VシリーズやCXシリーズの感想は?
クレバリーホームの評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想

続きを見る

 

まとめ

 

クレバリーホームの評判は、地域や支店によってバラバラです。ポジティブなものもあればネガティブな口コミもありました。これは、どのフランチャイズ経営の住宅会社でも起こることではあります。購入検討する際は、対象のFC店単位での情報収集と見極めが大事になってきますね。

 

今回はアフターサービスを中心に書いてきましたが、クレバリーホームの保証やアフターサービスは、ごく基本的な内容とどまっています。10年までは無料なのでそれでOKという人もいるだろうし、逆に無料で20年30年と保証してほしい方には向いていません。ごく一般的な保証範囲といった印象を受けます。

 

クレバリーホームでは高級感のあるタイル外壁に力を入れていて、購入した方からの評判も良いのが魅力です。価格を抑えつつ、見た目や品質にもこだわりたい方は、クレバリーホームで家を建てることも検討してみてはいかがでしょうか

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

まず、WEBで簡単に

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

こと知ってましたか?

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※写真はイメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

タウンライフ家づくりとは?

あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
ローコス犬

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

タウンライフ家づくりをチェックする

【PR】タウンライフ家づくり

-クレバリーホーム, 保証・アフターサービス

© 2023 みんなの注文住宅