家を建てる準備段階でカタログや資料請求して、ある程度どんな家を建てるか想像できたら業者の選定に入ります。業者選びは非常に重要ですし、あなたの今後の生活を左右する重大な選択なので非常に悩むと思います。
別記事でもお伝えしておりますが情報収拾などの事前準備には時間をかけるべきです。そして、カタログや資料をできる限りたくさん請求して比較することが大切です。
-
-
注文住宅のカタログ・資料を請求しよう!ハウスメーカーから一括カタログ請求
続きを見る
業者が決められない方、業者で迷っている方は見積もりをとって金額で比較したり、この記事で紹介する間取りプラン・設計図を取り寄せて比較材料にすることも一つの手です。


見積もりだけでは結局、金額面での比較しかできないのですが、見積もり+間取りや設計書が加われば比較の材料が増え失敗のリスクが軽減されます。
-
-
タウンライフ家づくりの特徴!townlifeはミラクルな一括資料請求サイト
続きを見る
間取り、設計図を比較材料に
例えば候補の業者が3業者あったとします。通常ですと見積もり、つまり費用を元に比較することになりますので、一番安い業者に依頼してしまうと思います。
しかし、安いには理由があって間取りがシンプルだったり、設備が少ししょぼかっり、人件費を削っていたりします。
費用が抑えられることはありがたいのですが、これから30年以上も生活する住居ですので住みにくい家・壊れやすい家だと困ってしまいます。値段を下げるとそういったリスクがあることを理解しましょう。
比較する材料が豊富だったらどうでしょう?タウンライフ家づくりのように、入手できる材料が豊富だと業者選びが有利になります。
タウンライフではあなたの希望に応じた間取りプランを無料で作ってくれます。例えば40坪以内ので3LDK以上と備考欄に記載すれば、その希望を満たしたプランが業者ごとに届きます。タウンライフの場合、見積もりと間取り、そして資金計画書まで一気に取り寄せられるので効率的ですね。
-
-
まずは試しにカタログ請求をしたい方
続きを見る
間取りは自分で考えるよりもプロに任せろ
注文住宅の魅力はオリジナルの家を建てれると言うことです。ただ、僕の経験上、間取りはプロに任せるべきです。もちろん、要望をどんどん伝えるべきですが、あなたの要望全てを叶えようとすると住みづらい家が出来上がってしまいます。


皆さんが失敗しないために、間取りや設計に関するよくある失敗例をまとめてみました。業者のエドバイスを聞いていれば、このような失敗はなかったかもしれません。
生活動線に失敗した例
生活動線とは、普段の生活の中で家の中を行き来する線のことです。リビングからトイレ、キッチンからリビングの動線はよく使う動線です。この動線が複雑だと移動が大変で、移動の度にストレスになります。できる限りシンプルな線をイメージして間取りを作るべきです。
極端な例ですが、リビングが一階にあるのでトイレが二階にあったらどうですか?トイレの度に階段を往復しなければいけません。つまり、家を建てかえるか、リノベーションするかしないと、一生こんな不便な家に住まなければならないのです。
生活動線はストレスなく、快適な生活を送るために業者に相談しながら決めましょう。
音の配慮を怠った例
騒音や振動の配慮は家づくりの中でもかなり重要なポイントです。静かな時間を過ごしたい時、勉強に集中したい時などは特に音や振動に敏感になります。騒音や振動などを一度気にしてしまうと、それらが頭から離れずかなりストレスに感じてしまいます。
例えば、子供部屋と寝室を隣にした結果、音楽やテレビの音が漏れてきて睡眠に支障が出る、寝室を道路沿いにしたら振動が凄いなど音に対する配慮が足りず失敗したと言う方もいます。
音に敏感な方や、静かな空間が欲しいと言う方は音に対する配慮を考えて間取りを設計しましょう。間取り以外にも音か漏れにくい材料を使うなど対策は様々ですので、業者に相談して進めましょうね。
臭いの配慮を怠った例
臭いに対する配慮は結構忘れがちな項目です。
例えば、最近流行りの吹き抜けリビングの家でカレーの臭いが2階の寝室まで充満すると言うケースがありました。我慢できる臭いならいいですが、料理の臭いが毎回寝室までくるのはちょっとストレスですよね。臭いに敏感な方は、間取り設計の段階でしっかり考えてあげる必要があります。
要望はしっかり伝えて相談して間取り設計を
間取りや設計に拘りたい気持ちは非常にわかりますが、上記にような失敗をしてしまって長年不便でストレスを感じる家が出来上がってしまったら嫌ですよね。そんなリスクを軽減するためにもしっかりと業者の意見を聞きましょう。
- 要望、間取りの希望は全部伝える
- 業者から間取りプランをもらう
- 業者にアドバイスをもらう
上記で記した1、2、3を意識すれば不便でストレスを感じる家になるリスクは低くなると思いますよ。そして、できる限り複数の業者でそれを繰り返すとさらにいいです。なぜなら、業者によって知識、経験、得意不得意があるので、業者によってプランに差が出るからです。
見積もりも含め、間取りプラン、資金計画書を元にしっかり業者を比較して、理想の家を実現できそうな業者に依頼をしましょう。