セキスイハイムは、テレビでコマーシャルも流している大手ハウスメーカーです。

ただ有名ハウスメーカーなので、とうしても坪単価が高額になるイメージがありませんか?知名度の高い大手ハウスメーカーになると価格が気になります。相場より高いのでは?と考えるのは仕方ありません。しかし建てるのならば、大手ハウスメーカーに依頼がしたいです。果たしてセキスイハイムの坪単価は高いのでしょうか。
そこで今回は、セキスイハイムの商品別坪単価と特徴を解説していきます。
- セキスイハイムが気になっている方
- セキスイハイムで家を建てたい方
- 坪単価・建築費用が気になってる方
家を建てるときの参考にしてください。
-
-
【保存版】ハウスメーカーの坪単価一覧!各業者の費用・相場を比較しよう
続きを見る
目次
セキスイハイムの坪単価は60万円〜110万円が相場
セキスイハイムのおおよその坪単価は60万円から110万円程度です。坪数に応じた建築費用の目安は以下の通りです。
20坪 | 1,200万円〜2,200万円 |
---|---|
30坪 | 1,800万円〜3,300万円 |
40坪 | 2,400万円〜4,400万円 |
50坪 | 3,000万円〜5,500万円 |
60坪 | 3,600万円〜6,600万円 |
大手ハウスメーカーであるセキスイハイムの商品は、どれも高品質なものであり、坪単価は比較的高く設定されています。それでも、信頼されているセキスイハイムの商品は、高い坪単価であっても多くの人気を集めています。
-
-
セキスイハイム体験談!間取りや価格の評判をご紹介(写真あり)
続きを見る
セキスイハイムの坪単価の推移
セキスイハイムはハウスメーカーの中では坪単価の高い家を建てている企業です。2010年には平均坪単価が75万円程度だったのが、2020年現在においては85万円近くになっています。今のセキスイハイムの坪単価は70万円から85万円程度となっていて、かなり坪単価は上がっているのです。この10年の間に坪単価が10万円上がっていると考えましょう。

セキスイハイムの坪単価の上昇は業界全体の傾向と一致しています。その他のハウスメーカーでもこの10年の間に坪単価が10万円近く上昇したケースは珍しくないからです。特に高価格帯の住まいを提供しているハウスメーカーにおいて、坪単価の上昇は目立った傾向となっています。これは住まいの高性能化に伴って材料費や工事費などがどうしても上がってしまうからです。より高性能で高機能な住まいで生活をしたいというニーズが高まっていて、最新の耐震基準や省エネ基準などに対応するためにはどうしても費用がかかってしまいます。
今後も住まいに高品質さや高性能さを求める声が高まっていくならば、セキスイハイムをはじめとして多くのメーカーで坪単価が上がっていく可能性があるでしょう。ただし、セキスイハイムはできるだけ住まいの価格が上がらないように努力しているため、坪単価の上昇が抑えられる可能性も存在します。
ココがポイント
セキスイハイムの特徴
まず、セキスイハイムは企業名ではありません。積水化学工業株式会社の主要営業品目である住宅カンパニーのブランド名称です。積水化学工業株式会社は、1960年にハウス事業部を発足させました。同じ年にハウス事業部を分社化、現在の積水ハウス株式会社です。セキスイハイムが本格的にスタートしたのは10年後の1970年、ユニット工法を採用して完成させた「セキスイハイムM1」の開発からになります。

似たような名前をしていますが、それは分社化が要因にあります。別会社なので、勘違いをしないようにしましょう。
セキスイハイムの主な特徴は次の4つです。
- ユニット住宅
- エネルギーの自給自足
- 冷暖房空調システム「快適エアリー」
- ボックスラーメン構造
ユニット住宅

セキスイハイムが初めて完成させた住宅もユニット工法が使われました。住宅をユニット単位で分割し、品質管理を徹底した構法で精密に作ります。作業の大部分を工場で行うので、天候に大きく左右されません。建築中の雨は、建物の劣化につながる建築現場の天敵です。ユニット工法の場合、現場では組み立てるだけの作業で済むので素早く作業が終わります。建築途中の建物が、雨にさらされるデメリットを最小限にする工法です。また、作業工程が天候の影響を受けないため、人員削減にもなりコストダウンもつながります。
ユニット住宅は、品質の向上とコストパフォーマンスのメリットを持った工法です。
エネルギーの自給自足
セキスイハイムは、太陽光発電をいち早く取り入れたハウスメーカーです。商品のほとんどにエネルギーの自給自足を提案しています。コマーシャルで「あったかハイムが待っている」と歌っているのを聞いたことはありませんか?エネルギーを賢く利用して、秋冬の暮らしも家じゅうを暖かくしようという意味です。最新のエコキュートを開発し、省エネを目指しています。「おひさまハイム」で太陽光発電を行い、「あったかハイム」で効率よくエネルギーを利用、自給自足を実現させる高性能住宅をセキスイハイムは開発しました。
災害時も安心できる性能は、セキスイハイムの特徴のひとつです。
冷暖房空調システム快適エアリー
冷暖房空調システム快適エアリーは、「あったかハイム」を実現するための設備です。家の中にホコリや花粉を侵入させません。なおかつ、冷暖房機能を搭載しています。暖かさと爽やかさを併せ持った通年型空気調整システムの採用はセキスイハイムの特徴です。
ボックスラーメン構造が有名
セキスイハイムと言えば「ボックスラーメン構造」が有名です。先ほどのユニット工法がボックスラーメン構造を実現します。構造体の柱には揺れに強い角型鋼管を採用、柱と梁を強力に接合し一体化させることでユニットの完成です。ひとつのユニットは、それだけで巨大地震に耐えられる強さを持っています。現場でユニット同士を連結し構造を一体化、地震の揺れエネルギーを分散する耐震構造の完成です。
さらに新開発の「シフトジョイント工法」で、敷地対応力の向上を可能にしました。ボックスラーメン構造の特徴を活かし、耐震性能を変えずユニットをずらす工法です。ユニット躯体に付帯空間をジョイントすることで、狭小間口にも対応ができるようになります。都市部の限られた土地でも、採光の取れる敷地対応力を持つ工法です。
木質系ユニットに採用されるのは「高強度の新2×6ユニット工法」、高性能で高強度でありながらコストパフォーマンスも実現しています。工場内の工程を増やすことで、作業の効率化を実現、強度を保ったまま2×4と変わらない価格帯で販売ができる工法です。
【セキスイハイム】商品別の特徴と坪単価を紹介
2020年現在セキスイハイムの主力となっているラインナップ製品は以下の通りです。バリエーション豊かな商品を揃えたセキスイハイムの住まいの坪単価は70万円から85万円です。上質な空間で贅沢な暮らしを送りたい人に最適なラインナップが揃っています。セキスイハイムならば、坪単価に見合った家を建てられるでしょう。
商品名(業者名) | 坪単価 |
---|---|
パルフェ | 80万円〜110万円 |
パルフェ-bjスタイル | 70万円〜100万円 |
スマートパワーステーションFR | 75万円〜105万円 |
スマートパワーステーションGR | 75万円〜105万円 |
スマートパワーステーションアーバン | 60万円〜90万円 |
ドマーニ | 65万円〜95万円 |
グランツーユーV | 60万円〜90万円 |
デシオ | 70万円〜100万円 |
Life Planning Heim | 70万円〜100万円 |
それでは、セキスイハイムの商品ごとの坪単価と特徴を紹介します。
パルフェの坪単価と特徴
参照元:パルフェ公式ページ
パルフェの坪単価は「80万円から110万円程度」です。鉄骨系住宅で、外観はまさに威風堂々が似合うデザイン、住む人の格調を高めてくれます。
ここがポイント
- 外装と、大開口の窓が醸し出す格調高い外観。
- 耐久性強化によりライフサイクルコスト(建てたあと、役割が終了するまでに必要な費用のトータル)が低減。
- 自給自足型住宅。
セキスイハイムがパルフェを発売したのは1983年、累計で23万棟をこえる大人気商品となりました。現在の商品は2018年に販売を開始した新型のパルフェです。人気の高い商品がさらに進化して登場をしました。
なんといっても大開口の窓が特徴的です。最大幅5m40cm、最大高さ2m40cmが室内の解放感と外観の素晴らしさを引き立ててくれます。玄関ドアの高さも従来と比べ20cmも高くなり、邸宅感を味わえるつくりです。すべてはセキスイハイムのボックスラーメン構造により実現しました。

パルフェ-bjスタイルの坪単価と特徴
参照元:パルフェ-bjスタイル公式ページ
パルフェ-bjスタイルの坪単価は「70万円から100万円程度」、コンセプトは「家族の時間、自由にデザイン。」です。
ここがポイント
- シンプルモダンな外観。
- 共働きや子育ての困りごとを解決する3つのモデルとメニューを提案。
- 子どもを守る「スマートハイムモデル」
- 忙しい中でも効率的に「楽しく家事モデル」
- 子ども賢く育つ家「かげやまモデル」
パルフェ-bjスタイルは、ミレニアム世代(2000年以降に成人を迎えた世代)向けに提案された鉄骨系ユニット住宅です。用意されたモデルを確認しましょう。
ミレニアム世代が、住宅に対し期待することをモデルに導入していることがわかります。外観もその世代が好まれるシンプルモダンです。パルフェよりも坪単価が下がることもプレミアム世代を意識しているのではないでしょうか。生活の負担を住宅が低減してくれる商品です。
スマートパワーステーションFRの坪単価と特徴
スマートパワーステーションFRの坪単価は「75万円から105万円程度」です。「スマート=賢く」「パワーステーション=電力を創る場所」を意味したシーリーズ商品、住居が電力の自給自足を目指します。
ここがポイント
- 二世帯でも高いエネルギー自給自足率を実現。
- スマート機能やプラン対応力が強化された商品。
2013年に発売されたスマートパワーステーションFRが、2018年にVtoH(Vehicle to Home)を導入して強化された商品です。鉄骨系住宅のスマートパワーステーションシリーズ、FR(フラットルーフ)とは陸屋根タイプのことを指します。
大容量PV(11.02kW)と新型VtoH及びHEMSを組み合わせたシステムが、困難と言われた二世帯住宅での自給自足の問題も解決、単世帯に近い数値を示しました。さらにプラン対応力も強化、セキスイハイムの「αプランニングシステム」が難しい要望に応えてくれます。
フラットルーフが太陽光を受け止めながら、モダンでスタイリッシュな佇まいを見せてくれるのが特徴の商品です。
スマートパワーステーションGRの坪単価と特徴
スマートパワーステーションGRの坪単価は「75万円から105万円程度」です。2017年にスマートパワーステーションシリーズの仲間に加わりました。
ここがポイント
- おおらかな勾配屋根。
- 柱・梁のない小屋裏空間。
FRとの違いは屋根です。GRは、専用勾配屋根である「スマートGルーフ」を指しています。ユニット単体で巨大な地震い耐えられる強さを活かして設計がされました。スマートパワーステーションシリーズに必要な大容量ソーラーの設置も考えられた勾配屋根です。
スマートパワーステーションアーバンの坪単価と特徴
スマートパワーステーションアーバンの坪単価は「60万円から90万円程度」、コンセプトは「暮らし広がるプレミアムコンパクトな住まい」です。
ここがポイント
- シフトジョイント工法により敷地対応力が向上。
- ジオマイト外壁がデザインバリエーションを拡充。
スマートパワーステーションアーバンは、2019年にスマートパワーステーションシリーズに加わりました。
シフトジョイント工法が、限られた敷地でも対応力を示し、ジオマイト外壁の彫の深い石モチーフデザインが家に存在感を与えてくれます。スマートパワーステーションシリーズの中でも、坪単価が抑えられる商品です。商品の性能を考えると、相場よりも低い価格ということがわかります。
ドマーニの坪単価と特徴
参照元:ドマーニ公式ページ
ドマーニの坪単価は「65万円から95万円程度」、コンセプトは「家族とともに、この心地よい暮らしを いつまでも」です。
ここがポイント
- IoTの活用で全室空調システム「快適エアリー」の操作が簡単に。
- 多様な外観デザインを実現。
鉄骨系住宅のドマーニは、1988年に発売を開始したロングセラー商品です。2019年に利便性と安心を強化、「新・ドマーニ」として今も販売が続いています。価格帯を抑え、二世帯住宅にも対応をした商品です。
IoT(物理的なモノに通信機能を搭載、インターネットに接続・連携させる技術)が、子どもやお年寄りでも簡単に「快適エアリー」の操作ができるよう手助けしてくれます。AIスピーカーを利用することで、浴槽へのお湯はりや照明操作も簡単です。
新・ドマーニでは、屋根構造の工夫で小屋裏空間が追加されました。スペースの追加を有効に活用しましょう。相場よりも価格が抑えられたおすすめの商品です。
グランツーユーVの坪単価と特徴
参照元:グランツーユーV公式ページ
グランツーユーVの坪単価は「60万円から90万円程度」、コンセプトは「2 × 6 工法の快適さはそのままに、強度と精度がさらに進化した価値ある住まい。」です。
ここがポイント
- 高性能・高強度の新2×6ユニット工法が高いコストパフォーマンスを実現。
- 外観バリエーションの拡充
木質系ユニット住宅のグランツーユーVは、新2×6ユニット工法により高性能で高強度の商品になりました。現場作業の一部を工場過程に盛り込むことで、価格の上昇を抑えています。
2019年には、ZEH モデルも発売を開始しました。平屋にも対応をしている商品です。
デシオの坪単価と特徴
参照元:デシオ公式ページ
デシオの坪単価は「70万円から100万円程度」、コンセプトは「暮らし心地も、家族の夢も広さ×高さで叶える3階建住宅」です。
ここがポイント
- 高い耐震性能。
- レジリエンス機能で災害時も安心。
- 優れた敷地対応力。
自給自足とレジリエンス機能が強化された、鉄骨系住宅の3階建て「新・デシオ」は、2019年に発売を開始しました。24リットルの飲料水を貯留できる「飲料水貯留システム」をはじめ、レジリエンス機能にすぐれた商品です。最新のエコキュートは、翌日の天気によりお湯の沸かす量を調整、翌日のPVで効率よく沸かしてくれます。
3階縦に求められる敷地対応力も、屋根形状を工夫することで多様な提案に対応が可能です。価格については、3階建てにしては相場よりも安く見えます。

Life Planning Heim(ライフプランニングハイム)の坪単価と特徴
参照元:Life Planning Heim(ライフプランニングハイム)公式ページ
Life Planning Heim(ライフプランニングハイム)の坪単価は「70万円から100万円程度」、セキスイハイムの賃貸併用住宅です。
ここがポイント
- 自宅配置の提案力が高い。
- 太陽光発電システムの採用。
自宅に賃貸を併用することで、ローンの支払いを助けてもらいます。特徴は対応力、自宅をどこに配置するかの自由度が高い点です。きっちりと縦割り、1階の角、玄関を1階に設け最小上階をすべて自宅にするなど、自宅の配置をいろいろと提案できます。二世帯と賃貸の併用も可能です。太陽光発電を設置すれば、さらにランニングコストが低下します。

セキスイハイムの坪単価に対する実際の口コミ・評判
セキスイハイムの坪単価はやはり高い
坪単価:87万円
セキスイハイムの坪単価はやはり高いです。ですが、高いものにはそれなりの理由があると思います。それをしっかりと説明してくれるのが、「ハイムミュージアム」です。各都道府県にそれぞれあるようなので一度訪れてみてください。住宅展示場にいって説明を聞くよりも、ミュージアムに一度行けば、セキスイハイムのアピールポイントを全て説明してくれます。なのでその構造やこだわりが高価な価格に見合っているかどうかはそれぞれの判断ですので、ミュージアムに一度行った後、各ハウスメーカーと比較すれば良いのではないかなと思います。
家+土地を一括払いする方はほとんどいません

商品名:パルファ
建築費用:3,500万円/坪数55坪
坪単価:63万円
家を建てる時にどの様に情報収集をしていきますか?住宅展示場に行く、住宅情報誌で資料一括請求をする、気になった現地へ行く、職場の先輩や同僚の紹介、職場の取引先、口コミを参考にする…色々な方法があります。家を建てるのは一生に何度もあることではありません。
ご自身やご家族で気になったメーカーさんや物件に足を運び、担当者と何度も納得いくまて話して下さい。家+土地を一括払いする方はほとんどいませんが、悪い意味で足元を見られないこと、あなた達の弱みに担当者が突っ込んできて正気金額よりも支払いしない契約をする、騙されないことです。
最初の見積りからかなり坪単価が上がってしまいました

商品名:パルフェ
建築費用:2,400万円/坪数31坪
坪単価:100万円
坪単価は安くはないと思います。設備のオプションやグレードをあげることで最初の見積りからかなり坪単価が上がってしまいました。ついつい夢のマイホームだからといって設備をレベルアップしてしまいがちですが、標準設備でも全然問題なかったと思うこともあります。予算との兼ね合いで費用を締めるとこは締める、贅沢にするところは贅沢にするとメリハリをつけると良いと思います。
我が家では人目につく玄関やリビング・一階のトイレのグレードをあげて、家族しか使わない2階の寝室や子ども部屋の費用を抑えるなどして全体の費用を調整しました。坪数を増やせばそれだけ費用も高くなるので、各部屋を広くしたくなる気持ちを抑えて、子供が将来独立して子供部屋を使わなくなる可能性なども考えて間取りを考えました。多くの人が30年以上住むことになる家だと思うので、将来のことまで考えて決めるべきだと思います。
坪単価は正直あてにはなりません

商品名:スマートパワーステーション
建築費用:3,700万円/坪数27坪
坪単価:137万円
坪単価は正直あてにはなりません。建てたことは後悔していないし、このハウスメーカーに決めてよかったとも思っています。ただし費用はかなり曖昧なものでした。我が家の場合は相談の段階で、月々に支払える予算を伝えていました。結局とても安い土地物件を見つけたため、それを含めた建物プランを作ってもらったら…予算をちょっと超えるぐらいの金額だったんです。
もう少し高い土地を見つけていても、きっと同じぐらいの見積もりだったのかなと思うので、土地を固定して複数社で見積もりをとることをおすすめします。土地が違うと比べにくいと思うので、この土地なら…という比較基準が大事です!
無駄な空間が多くなって単価を上げたような気がしています

商品名:パルフェbj
建築費用:4,200万円/坪数48坪
坪単価:87万円
自由な設計が出来るのでかえって間取りを決めるのに迷ってしまって、無駄な空間が多くなって単価を上げたような気がしています。内外装の仕上げ材やキッチン・トイレ・照明などの設備機器を選ぶときも、選択肢が多すぎてついつい見栄えが良いものを選んでしまいがちで金額が嵩みました。自分と家族のライフスタイルを長い目で見て必要なものだけを選ぶ自制心が必要だと思います。
新築時に満足できなくても、20年・30年後のリフォームでどうするかを検討するのも一つの考え方だと思います。子供たちが家を取るのか、去っていくかでも大きく変わっていくので、どんな場合でも対応できるように準備して行くことが大切だと思います。
坪単価は、家の大きさや間取りのよって変わります

商品名:パルフェbj
建築費用:3,200万円/坪数37坪
坪単価:86万円
坪単価は、家の大きさや間取りのよって変わります。坪単価はあくまで金額の目安程度だと思っておくのが、いいと思います。家づくりをする前に自分達で事前に情報を集めれるだけ集めて、調べてから住宅展示場や見学会に行くのをオススメします。あとは、家を建てるとき何を重視するかも事前に家族で話し合っていくのも、重要だと思います。
いざ家づくりを始めたら、意見の違いで揉めると、なかなか決まらなくなってしまうと思います。ですが、大変なことを乗り越えて自分達の希望の家になって住み始めたら家族の絆もさらに深まっていると思います。
理想を現実にすると予算オーバーになる

商品名:シャーウッド
建築費用:3,000万円/坪数50坪
坪単価:60万円
住宅は一生物です、自分の趣味、生活に合ったものを、立てる必要がありますが、自分の所得などを考える必要もあります、理想を現実にすると予算オーバーになる事がありますが、そこで、自分の好みを優先するのか、経済を優先するのか、思案する所ですね、一生物なのだから少し無理するのか、それとも、我慢してレベルを下げるのかは、これからの生活の事を考える必要がありますが、住宅ローンの支払いで、その後の生活がきついくなるのも困りものです、
しっかりと考えて、自分の理想に近い家を建てて、長く愛される家を建てる事が必要だと思います。
別途かかる費用で800~1000万以上が加算

商品名:パルフェ
建築費用:3,500万円/坪数35坪
坪単価:100万円
主要大手ハウスメーカー製の平均坪単価は最低でも65~70万以上はすると思ってください。建物価格だけで2000万円台でも間取りの変更や内部の設備、カーポート、お庭など別途かかる費用で800~1000万以上が加算されます。思いのほか予算が必要になるので住宅展示場に足を運び営業マンと何度もヒアリングをする事をお勧めします。
大手ハウスメーカー製の家は高額だけあってデザインや防火、断熱など全ての面において非常に満足で住み心地が良いです。また購入後のサポートも非常に丁寧で大手ならではの対応の良さを実感しました。
セキスイハイムの坪単価は高め

商品名:ハイムBJ
建築費用:5,000万円/坪数60坪
坪単価:83万円
セキスイハイムの坪単価は高めだと思いますが、その分アフターフォローもしっかりしているので、安心して住めるなぁと思っています。家のインテリアの設計を何箇所かインテリア担当の方にお任せましたが、オシャレ感を重視して、使い勝手がちょっと良くなかったので、その点は自分たちでもう少ししっかり詰めるべきだったなぁと思いますが、それ以外は概ね不便を感じることもなく、満足して住めています。
外構なども、セキスイハイムと提携のきちんとした業者さんがしてくださっているので、ヒビが入るとかタイルが割れるなどの不具合も一切無く満足しています。セキスイハイムで頼んで良かったと思っています。オススメです。
家を買うかたの大半は価格を気にする

商品名:パルフェbj
建築費用:2,700万円/坪数36坪
坪単価:75万円
自分は賃貸アパートに住んでいて、子供が生まれて思い切って注文住宅を購入しました。最初は数あるハウスメーカーから自分達に合ったハウスメーカーを探すのは大変だと思います。ですがネットの情報や住宅展示場で営業さんの話しなどを聞いてくるとある程度自分達の求める家というのが見えてきます、どんな家を建てたいかなどがイメージがついた後はメーカーの選定です。
これがまた大変です(汗)やはり家を買うかたの大半は価格を気にすると思います、建てる時に安く済ませたいと考えてる方は、ローコストメーカーで、高くても将来のメンテナンス費用など安く済ませたいと考えてる方は大手のハウスメーカーがオススメです。家を建てるのは大変かもしれませんが、ちゃんと家族で考えて家を建てればそのさき必ず幸せが待っています!
ハウスメーカーによって、坪単価や、特徴、強みなども全て違う

商品名:スマートパワーステーション アルファ
建築費用:3,200万円/坪数33坪
坪単価:96万円
それぞれのハウスメーカーによって、坪単価や、特徴、強みなども全て違うので、気になるハウスメーカーは全て見積もりを出してもらって、詳しく説明を聞くべきだと思います。ハウスメーカーによっては、工場見学会などをしているところもあるので、そういった所を見学に行くと、家の作られる過程をより深く知ることができると思います。
安全性や将来の保証や点検も大事だと思います。間取りやオプションなどは、何十年もずっと使うことになるので、その時の勢いで決めるのではなく、長期間生活をすることを想像して、決めた方が後悔が少ないと思います。
-
-
セキスイハイムの評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめ
続きを見る
セキスイハイムの値引き事情
セキスイハイムについては値引きしてもらえたという情報があるため、実際に交渉してみれば値引きに応じてもらえる可能性はあります。セキスイハイムの家は坪単価が高いため、できれば値引きをしてもらい、お得な契約を勝ち取ることを目指すとよいでしょう。
セキスイハイムで実際に値引きしてもらった人の多くは10%ぐらいの割引で契約することに成功しています。もし本体価格が3,000万円の家であれば、300万円も値引きしてもらえるため、これはとても大きいでしょう。セキスイハイムの方から値引きを提案してくれることもあるため、セキスイハイムは比較的値引きに寛容なハウスメーカーといえます。
値引きの交渉をするときには、他のハウスメーカーから見積りをもらっておくとよいでしょう。また、どうしてもセキスイハイムで家を建てたいけれども、予算が足りなくて困っているとお願いするとよいです。最終的に値引きしてもらえるかどうかは営業マンの判断によるため、いかにして説得できるかが鍵となります。セキスイハイムは値引きの交渉を拒絶するようなことは基本的にないため、積極的に交渉してみることをおすすめします。
-
-
注文住宅の予算の決め方とは?自分に適した予算を立てよう
続きを見る
セキスイハイムがおすすめなのはこんな人
セキスイハイムは下記のような人におすすめできるハウスメーカーです。
こんな方におすすめ
- アフターサポートが充実している
- 快適な住まいで生活したい
- 大手企業に依頼したい
- 豊富な商品から選びたい
セキスイハイムはアフターサポートが充実しているのが魅力です。定期点検に対応してくれて、保証も充実しています。最長で60年まで長期サポートしてくれるシステムを用意しているため、アフターサポートにこだわる人にセキスイハイムはおすすめです。
快適な住まいをほしいという人にもセキスイハイムはおすすめできます。セキスイハイムでは環境性能や安心性能、快適性能といったものを重視しているからです。独自の最先端技術を活用することによって、高性能住宅を開発してきた実績があります。セキスイハイムの家であれば、夏は涼しくて冬は暖かく快適な暮らしを送れるでしょう。
セキスイハイムは一部上場の大手企業であり、長年の歴史があって、ブランド力もあります。大きな企業に家を建ててもらいたい人に向いています。また、豊富な商品ラインナップを揃えているため、さまざまなプランから選びたいという人にもセキスイハイムは適しているハウスメーカーです。
まとめ

ユニット住宅が高品質を維持したまま坪単価を下げています。同じサービスを別のハウスメーカーに求めたら、相場よりも価格が高額になるかもしれません。
コストパフォーマンスに優れていますが、坪単価だけを見れば高額です。ただ予算がクリアできる人ならば、性能にも優れているセキスイハイムはおすすめ、一度見学をしてみてください。
商品名:スマートパワーステーション
建築費用:4,080万円/坪数40坪