大手ハウスメーカーのパナホームで家を建てようと考えている人はいませんか?
現在はパナソニックホームズ株式会社に社名変更しているため、見つからなくて困っている人もいるかもしれません。パナホームの方が未だにネームバリューの効果があるようです。
混乱をしないようにまとめておきましょう「パナホーム」=「パナソニックホームズ」です。
老舗の大手ハウスメーカーなので、高額な坪単価が検討のハードルになってはいませんか?大切なのは、坪単価に見合った家が建つかどうかです。
この記事では、
- パナソニックホームズの展開する商品の特徴と坪単価がわかる
- 実際にパナソニックホームズで家を建てた方の坪単価を知れる
- 各商品の特徴や価格帯を知ることできる
そこで今回は、パナホームがつくる商品別の坪単価と特徴を解説します。検討の参考に利用をしてください。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
パナソニックホームズの坪単価は60万〜130万円【総額目安】
パナソニックホームズの坪単価は60万~130万円程度です。坪単価が60万円〜130万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
坪数 | 本体価格 【総額目安】 |
---|---|
20坪 | 1,200万円〜2,600万円 |
25坪 | 1,500万円〜3,250万円 |
30坪 | 1,800万円〜3,900万円 |
35坪 | 2,100万円〜4,450万円 |
40坪 | 2,400万円〜5,200万円 |
45坪 | 2,700万円〜5,850万円 |
50坪 | 3,000万円〜6,500万円 |
価格は高額ですが、資産価値の高い住まいを建ててくれます。安心して任すことのできるハウスメーカーです。
パナソニックホームズは、木造には対応しておらず鉄骨住宅のみにこだわっています。耐震性の高い住まいが建てられるテクノロジーを有していることから、9階建て商品も販売しているのが特徴です。坪単価に値幅があるのは、幅広い商品を取りそろえているのも関係しています。
室内の設備はもちろんパナソニック製品を採用、電気業界トップスリーに入る売り上げを誇るメーカーの商品ですから言うことはありません。デザインと性能の高い設備が住まいのイメージをより高級にします。
電化製品同様、注文住宅も性能の高い住まいです。坪単価は高額ですが「住まいの性能」「デザイン性」「間取りの自由度」「設備の性能」を考えれば、コストパフォーマンスに優れています。資産価値の高い住まいを手に入れたい人におすすめのハウスメーカーです。
間取りの決め方で悩んだ方はこちらで解決
【実例紹介】パナホームで実際に建てた方の価格目安
実例1:ヴェッセ 2,500万円(30坪)/坪単価83万円
お客様の声
パナソニックホームズの坪単価は平均相場より高めです。他の大手ハウスメーカーと比較しましたが、中ぐらいから~やや高めの価格帯だと思いました。建築士さんと営業さんを交えて色々コストを算出し直してもらい、多くのものを削りましたが一方でこだわりもあります。床下に換気扇を入れました。
除湿ができシロアリやゴギブリの防除になるそうです。あとは日当たりが良すぎるので、各所に建築の折に断熱剤を入れてもらい夏日に部屋の温度が上がりすぎないようにしています。また妻からお風呂に入りながら趣味のJAZZが聴きたいという要望があったので、お風呂に音楽用のスピーカーを設置してもらいました。こういった希望を叶えてくれるのもパナソニックホームズの良さだと思います。
実例2:カサート アーバン 4,000万円(45坪)/坪単価88万円
お客様の声
坪単価は、60万円〜100万円と少しお高めです。私は、パナ関連の仕事だったので、こちらにしました。他の大手メーカーさんの中でも坪単価は高いと思います。坪数が100坪を超えると、土地代と上物でコストがかかります。割引は多少あります。
家にこだわりを持たれている方は、機能面や外観も重要ですが、やはり、坪単価を徹底的に比較をして、建てらた方が良いと思います。パナホームは、耐震性などには自信がありますが、他のメーケー様も、最近では耐震性は必ず考慮していますので、外観やインテリアだけで決めずに、坪数に対して、建物がいくらになるのか予算を立てた方が良いかと思います。
実例3:テクノストラクチャー 2,500万円(40坪)/坪単価62万円
お客様の声
まずメーカー選定する時は坪単価はあまり気にしない方がいいです。予算も大事ですが自分の気にいったメーカーを決める方が大事です。そもそも予算が少なすぎる場合は注文住宅を建てる事自体が間違いだし、予算に合わない場合は相談して決めて行きます。まずはいくら安くできるかでなく建てたい家を探していきましょう。予算が潤沢でない時は自分は何を求めたいかを考えていきましょう。
間取り、住み心地、見た目、内装、設備どこも譲れない点があると思うのでまず各々何が譲れないかを書き出していくといいと思います。うまく思い付かないときはどんな生活をしたいかを書くでもOKです。それを実現するためにどう作ったらいいかが分かります。
実例4:カサート 2,600万円(33坪)/坪単価78万円
お客様の声
パナソニックホームズのカサートは、家の仕上がりや機能的に坪単価は「妥当なところ」だと感じました。パナソニックホームズの担当してくれた営業マンに、「なるべく安くしてほしい」とお願いしたのですが、安くはしてもらえませんてました。しかし、予定の予算内で建てることができたので良かったです。
担当者が坪単価を「安くしたいなら坪を大きくすればするほど安くなる」と言っていました。大きな坪を購入できるほどの予算も土地もなかったので諦めましたが、坪が大きくなればなるほど坪単価が安くなるというのは、今ひとつだなと感じました。
実例5:カサート 5,500万円(70坪)/坪単価78万円
お客様の声
パナソニックホームズは、エアロハスという全館空調で空気が循環する設計になっているので、お部屋全体が呼吸していて湿気等が溜まりにくいです。外壁は、キラテックという素材で、外壁に鳥のフンや土汚れがついても、雨で流されて、綺麗に保てます。
また、パナソニックホームズの見学会では何トンもある鉄球で、ワクを強打しても、倒れない構造をみせてくれました。坪単価としては金額は高めだと思いますが、ずっと長持ちする家のつくりだと思います。一度、住宅展示場などで説明を受けてみて、他のハウスメーカーさんと比べてみたら良いかと思います。
実例6:FORTINA 2,400万円(33坪)/坪単価72万円
お客様の声
マイホームはパナソニックホームズのFORTINAで建てたのですが、他のハウスメーカーよりも坪単価は少し高めだと感じています。FORTINAでも3種類の商品プランがあって、それぞれで坪単価が異なり、自分が選んだ「フォルティナS」では坪単価が「約70万円」でした。耐震性や断熱性、気密性などの住宅性能も良いですし、全館空調エアロハスが付いているので、坪単価は少し高いですが、その値段に見合った性能や機能が備わっているのかなと感じています。
「少しでも安くしてもらえないか」と交渉したのですが、パナソニックホームズは大手ハウスメーカーなので、担当してくれたスタッフも坪単価を下げてくれることはありませんでした。
-
パナソニックホームズの評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想
続きを見る
パナソニックホームズは高い?安い?他の住宅メーカーと比較
パナソニックホームズの坪単価を人気ハウスメーカーと比較します。
住宅メーカー名 | 構造 | 坪単価 |
---|---|---|
![]() ![]() | 鉄骨 | 60万~130万円 |
![]() ![]() | 木造、鉄骨 | 40万〜100万円 |
![]() ![]() | 木造・鉄骨造 | 50万〜100万円 |
![]() ![]() | 木造・鉄骨造 | 60万〜110万円 |
![]() ![]() | 木造・鉄骨造 | 65万〜150万円 |
![]() ![]() | 鉄骨 | 70万〜100万円 |
鉄骨住宅を手掛ける人気ハウスメーカーと比較をすると、パナソニックホームズの坪単価は高額に位置していることがわります。比較として選んだハウスメーカーは、どれも性能の優れた注文住宅を建てる知名度の高い会社ばかりです。パナソニックホームズを検討するときは、上記のハウスメーカーと比べることをおすすめします。
各ハウスメーカーの坪単価を知りたい方はこちら
≫ハウスメーカーの坪単価比較【全53社】
パナソニックホームズはこんな人におすすめ
パナソニックホームズは、優れたテクノロジーで住む人の「暮らしやすさ」を実現します。価格よりも、とにかく性能や間取りの自由度、デザイン性を求めている人におすすめです。
パナソニック製の設備が好きな人
電化メーカーの中で、パナホーム製品が大好きという人にパナソニックホームズはおすすめです。設備や電化製品は、ほとんどがパナソニック製品を採用しています。家中の家電をパナソニック製品だけで統一する「パナソニックマニア」は、パナソニックホームズにするべきです。
性能に優れた家を求めている人
性能に優れた家を求めている人は、パナソニックホームズがおすすめ、坪単価は高額ですが性能を確認すれば納得せざるを得ないです。主に次の性能に優れています。
- 耐震性
- 耐火性
- 耐久性
- 断熱性
耐震性
パナソニックホームズでは、商品ごとに3つの構造技術を採用しています。どれも耐震性に優れた構造です。
ココがポイント
- 制震鉄骨軸組構造(HS構法):高層ビルに採用される制震技術を取り入れた強さと自由を兼ね揃えた構造
- 大型パネル構造(F構法):地震の揺れエネルギーを構造体全体で受け止めバランスよく分散する構造
- 重量鉄骨ラーメン構造(NS構法):ボルト構法により9階建て商品にも対応できる構造
パナソニックホームズの商品は過酷な振動実験により、地震への強さを証明しています。さまざまな地震を想定し振動実験を実施しました。強靭な強さを誇る構造体です。耐震性の強さの証として、条件付きで5,000万円までの地震保証が付いています。掛け金不要の地震保証です。
耐火性
パナソニックホームズは、「もらわない」「ひろげない」をキーワードに耐火性を上げています。
「シャッター雨戸」は、防火性を高めた個別防火認定雨戸を採用しています。「外壁」は、NTC外装材(セメントなどに特殊繊維を複合させた防火性に優れた外装材)と、室内側には石膏ボード(石膏を固め1cm程度の厚みにしたボードで防火性に優れた建築材料)を採用しました。「屋根葺材」と「軒天井材」には、不燃材料を採用しています。「サッシ」は、火災への強さが認められた個別防火認定サッシです。もらい火を防ぐ工夫が施されています。
ひろげない工夫では、「間仕切」と「室内天井」に石膏ボードを採用しました。隣部屋への延焼を防ぎます。パナソニックホームズが建てる家は、実物大の防耐火試験をクリアした住まいです。
耐久性
住まいの価値を持続させるため防錆、防水、防湿を徹底しています。鉄骨造は錆への対策が重要です。パナソニックホームズでは鉄を保護し強さをキープするため、防湿設計を採用しています。錆の発生原因となる水から鉄骨を守る技術です。
断熱性
パナソニックホームズは、家全体を高性能断熱材で包み込む、「家まるごと断熱」を採用しています。地熱を上手に活用したパナソニックホームズ独自の断熱技術です。パナソニックホームズは、心地よい住みやすさにこだわっています。高性能な住まいで長年安心して住める家を求めている人におすすめです。
こだわりの住まいを求めている人
パナソニックホームズは、多くのニーズに対応した住まいを建ててくれるハウスメーカーです。こだわり抜いた住まいを求めている人におすすめします。
自由度の高い間取りを求めている人はパナソニックホームズの「HS構法」がおすすめです。高さと広さを15cm単位で広げられることから、土地の広さに合わせた開放感が得られます。
今の時代防犯対策が重要と考えている人は、攻める防犯がおすすめです。「センサー付き照明」「屋内センサーカメラ」「ライト付き屋外センサーカメラ」「録画機能付きテレビドアホンシステム」など、優れた防犯対策の設備がそろっています。屋外カメラの設置が外部を威嚇し侵入を防ぐのです。それでも不安という人にはセコム対応もできます。
最先端の住まいIoT住宅への対応も可能です。安心・省エネ標準装備のIoT住宅が、住む人の暮らしを豊かにします。外壁はタイルにこだわりたいという人には、パナソニックホームズオリジナルの「キラテック」がおすすめです。セルフクリーニング機能を搭載しているので美しい外観がいつまでも長持ちします。
室内の空気にこだわっている人は、家じゅうをいつでも快適にする「エアロハス」がおすすめです。「エコナビ搭載換気システム」を採用すれば、住まいの空気を健康で快適に維持できます。パナソニックホームズは、住む人がとことんこだわれるだけの用意があるハウスメーカーです。坪単価を気にせず多くをこだわりたいという人におすすめです。
-
全館空調に強いハウスメーカー「厳選13社」を徹底比較!
続きを見る
パナホームが提供する商品の特徴と坪単価一覧
パナソニックホームズの価格相場は何となくイメージできたと思います。ここからは、商品ごとの費用相場をご紹介していきます。パナソニックホームズは商品が豊富で、平屋・2階建、3階建、3〜9階建、木造住宅など幅広い商品を提供しています。
パナソニックホームズの主力となっている商品は以下の通りです。
- カサート アーバン
- カサート プレミアム
- カサート
- ビューノ3E/S
- ビューノ
- アーティム
平屋から9階建てまで、幅広い商品を提供しています。しかし9階建ての家って凄いですね(笑)。パナソニックホームズの商品紹介を見ると、多様なライフスタイルに合わせた商品作りをしている印象が強いですね。
各ハウスメーカーの坪単価を知りたい方はこちら
≫ハウスメーカーの坪単価比較【全53社】
それでは、パナホームの商品ごとの坪単価と特徴を確認していきましょう。
CASARTの坪単価と特徴
CASART(カサート)の坪単価は「60万円から90万円程度」、コンセプトは「暮らし心地を自由にデザインする」です。
- 2階建てから平屋まで種類豊富な邸宅仕様の外観。
- 制震鉄骨軸組構造(HS構法)を採用。
- 効率よく動けるスムーズなムダゼロ動線。
2011年に販売を開始したカサートは、パナホームの主力商品です。2015年には、スマートハウス「ゼロエコ」仕様を標準装備したNEW「CASART」の販売も開始されました。
HS構法を採用していることから、耐震性の強さは問題ありません。間取りに関しては、「ムダゼロ動線」で家事への動線がスムーズです。
「先読み設計」により年月が経った暮らしの変化に合わせて、空間や間取りを変えられます。1つの部屋を2室に区切ったパーティションとしても使える可動間仕切収納など、多彩なアイデアが準備されている商品です。
空気制御技術や全館空調システム「エアロハス」の採用も可能となっており、健康面への配慮も問題ありません。
さらに詳しく
外壁にはセルフクリーニング機能を備えたオリジナル光触媒タイル「キラテック」を採用、汚れが付きにくくキレイが保てる仕様です。外壁の美しさを保つことからメンテナンス費用の低減にも期待ができます。
坪単価は高額に見えるかもしれません。しかし商品の内容は充実しているので、コストパフォーマンスの期待ができる商品です。
CASART PREMIUMの坪単価と特徴
参照元:パナソニックホームズ「CASART PREMIUM」公式ページ
CASART PREMIUM (カサート プレミアム)の坪単価は「98万円から120万円程度」、コンセプトは「空気の質」まで究めた、心地よさのプレミアムです。
- 制震鉄骨軸組構造(HS構法)を採用。
- 夏でも冬でも温度差の少ない吹抜け空間。
- 外壁、軒先にまでこだわった高級住宅の美しさ。
- 「エアロハス」が標準仕様。
カサートプレミアムは「新技術による新しいくらしの価値」「高級住宅としての美的価値」「進化した住まいの機能価値」が備わった商品です。
「新技術による新しいくらしの価値」
家族が集まるリビングでスローライフが楽しめます。吹抜けを含めた天井高は5.4m、高い天井にも関わらず上下の温度差は0.9度しかありません。
さらに、2mの深い軒下テラスとハイウォールバルコニーがプライベート空間を演出してくれます。プライベートバスコートと隣接させることで、1日の疲れが癒せる空間になることは間違いありません。
「高級住宅としても美的価値」
外観はもちろんのこと、無駄を削ぎ落した上質の空間デザインが美的価値を上げてくれます。
「進化した住まいの機能価値」
耐震性能の向上と「エアロハス」の標準仕様が機能価値を向上させています。
さらに詳しく
強い構造が間地切りの少ない大空間や大開口を実現、心地よい解放感が魅力的な商品です。15cm単位の設計が可能な「マルチモジュールシステム」が間取りの自由度を上げてくれます。
標準仕様が充実していることから坪単価は高額です。しかし、それだけの価値がカサートプレミアムにはあります。3つの価値を手に入れたい人におすすめの商品です。
CASART URBANの坪単価と特徴
参照元:パナソニックホームズ「CASART URBAN」公式ページ
CASART URBAN (カサート アーバン)の坪単価は「85万円から100万円程度」、パナソニックホームズの都市型IoT住宅です。IoT住宅とは、「Internet of Things」の略で、インターネットとつなげた技術や機器を取り入れた住宅のことを指します。
- 制震鉄骨軸組構造(HS構法)を採用。
- パナソニック株式会社の「くらしの統合プラットフォームHomeX」を搭載。
- 大開口、柱や間仕切りの少ない開放的な空間設計。
パナホームのIoT住宅が、毎日の暮らしをアップデートしてくれます。カサート アーバンは、充実した家族の時間をつくりだすパナソニックホームの100周年記念住宅として販売が開始されました。
ココがポイント
HomeXが、家電や住宅設備と家族をつなげてくれます。さらにクラウドにつなげることで、天気予報や新着動画などの情報を取得、家族との伝言や家の中での通話が可能です。
台風が接近すれば自動でシャッターを閉め蓄電池への充電を開始、停電への備えを行います。クリスマスなどのイベント時にはサプライズ演出をして家の中を盛り上げてくれるのです。
さらに詳しく
カサート アーバンの魅力は、HomeXだけではありません。天井高2.7mのリビングと大開口の窓が解放感を演出してくれます。便利な暮らしをさらに便利してくれるIoT住宅を検討するのならば、パナホームのカサート アーバンがおすすめ、坪単価以上の便利が手に入る商品です。
平屋の住まいの坪単価と特徴
平屋の住まいの坪単価は「70万円から90万円程度」、コンセプトは「ウチとソトをつなぐ家」です。
- 充実した外装と間取りのプラン。
- 大きな吹抜けと大開口の窓が広々としたLDKに。
- 充実した保証と効率よく動けるスムーズな動線で、安心、快適な暮らしを実現。
都会の暮らしに疲れ、テレワークを利用した仕事に切り替えようと考えている人はいませんか?都会から離れられるのならば、自然が満喫できる平屋住宅がおすすめです。
先ほどのHomeXを採用すれば、自然に囲まれた平屋で都会と同じ仕事をテレワークを通じて行えます。
大解放な空間、大きな軒がウチとソトをつなぎ、家の中でも自然を感じることが可能です。


artimの坪単価と特徴
Artim(アーティム)の坪単価は「130万円以上」、こだわりや嗜好に柔軟な対応をする「プレミアムオーダーハウス」です。
- 木造軸組構造を採用。
- 設計自由度の高い木造を採用。
- プレミアムオーダーハウスに相応しい専属チームとサポート体制。
2016年より東京都のみで販売が開始された商品です。子育てが終わり、時間とお金にゆとりのある年齢層をターゲットとした商品、そのため坪単価も130万円以上と高額になっています。
アティームは「建築家が設計する低別にデザインされた情熱的な住まい」+「パナホームの安心感」=「富裕層のこだわりや嗜好に柔軟に応える商品」というイメージです。
専属チームにより、上質なデザイン、素材、空間が実現します。
坪単価を気にするような商品ではありません。まさにパナホームの上級商品です。
Vieunoの坪単価と特徴
Vieuno(ビューノ)の坪単価は「80万円以上」、Vieはフランス語で人生、Unoはイタリア語で1番を意味した造語が商品名です。
- 重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)を採用。
- 3~9階建ての多層階住宅。
- さまざまなライフスタイルに対応。
広さを上に上にと求めた商品です。住居専用型の3階建てならば、都会の狭い土地でも二世帯住宅が実現できます。
1階と2階はリビングなど生活をするうえで必要な部屋に、3階は日ごろの疲れを癒す楽しさを詰め込んだ間取りにするなどの発想も可能です。
さらに詳しく
他にも1~3階部分を収益が求められる賃貸用のオフィスにし、その上層階にオーナーの住居として建築することもできます。上に行けば行くほど面積が増え価格は高騰しますが、収入が得られる提案ならば検討の余地があるのではないでしょうか。
広さを上に求めたい人は、ビューノを検討してみてください。
Your Maisonの坪単価と特徴
参照元:パナソニックホームズ「Your Maison」公式ページ
Your Maison(ユアメゾン)の坪単価は「90万円以上」、パナホームの賃貸併用住宅です。
- 住居を最上階にすることで気持ちのいい住まいに。
- 有効な相続税対策。
ユアメゾンは、賃貸併用住宅なので、自己資金が少なくても検討ができます。高くすればするほど収益が望める住宅となり、自分の住まいも高い位置になるのが特徴です。
建築ローンを活用すれば、相続税対策にもなります。


パナソニックホームズの値引き事情
パナソニックホームズは値引き交渉が可能なハウスメーカーです。大手ハウスメーカーのほとんどは、値引き交渉を受け付けいます。口コミを見るとパナソニックホームズの値引き率は2%から10%程度でした。主に以下の項目で値引きが行われています。
- 出精値引き
- 定期的に開催されるキャンペーンの活用
- 決算値引き
出精値引きは、社員努力による値引きです。本体価格から数パーセントを値引きしてくれます。また、新生活スタートキャンペーンと称して、オプションや設備を無料にしてくれることもあるようです。相談をする前にキャンペーンの開催を確認しておきましょう。口コミでは、決算値引きが成功したという内容も多く見られました。
パナソニックホームズは値引きを行うハウスメーカーです。契約を締結する前に交渉することをおすすめします。
注文住宅の見積もりや間取りプラン請求をご検討の方
≫注文住宅の相見積もりや比較サイトの正しい使い方を解説
パナソニックホームズで家を建てた方のブログまとめ【実際の坪単価も記載】
注文住宅で建てた詳細を紹介するブログはいろいろとあります。その中でも特に参考となりそうなパナソニックホームズで家を建てた方のブログを集めました。現在注文住宅で悩まれている人の教科書になるようなブログばかりです。
Panasonic Homesで家作り
(参照元:Panasonic Homesで家作り)
「Panasonic Homesで家作り」で家づくりはパナソニックホームズで注文住宅を契約した「ぷーさん」が運営をするブログです。ハウスメーカー選びや、パナソニックホームズに決めた理由などが細かく掲載されています。
サイト名 | Panasonic Homesで家作り~パナソニックホームズで理想のおうちを作りたい~ |
---|---|
坪単価 | 98万円 |
「Panasonic Homesで家作り」は、人気商品の「カサートS」で家を建てています。カサートSに興味を持たれている人は必見です。パナソニックホームズのエアロハスも採用しています。
ブログの内容
- 一条工務店や積水ハウスを断りパナソニックホームズにしたリアルな理由がわかる
- パナソニックホームズの設備が詳細に書かれている
- WEB内覧会の実施
「Panasonic Homesで家作り」は、パナソニックホームズに決めるまでの詳細が記載されています。現在ハウスメーカー選びで悩まれている人はいませんか?リアルな考え方が、あなたのハウスメーカー選びにも役立ちます。
家を建てるってむずかしい
(参照元:家を建てるってむずかしい)
「家を建てるってむずかしい」は、パナソニックホームズで「カサート」を建てた「あんぱんママさん」が運営するブログです。まま目線の内容が多く掲載されており、住宅設備のリアルな情報が手に入ります。
キッチンや浴室など、設備の細かい部分のオプション情報が詳細に記されています。女性目線なので、指摘や考えが鋭く、「あっ、なるほど」と言った情報が多くみられるのがポイントです。
ブログの内容
- パナソニックホームズの標準仕様や設備などが詳しく書かれている
- オプションや設備など、建てる前に悩んだことが書かれている
- リアルなトラブル状況が書かれている
WEB内覧会には、写真が多く掲載されています。画像が大きく、丁寧な説明がついているので見やすいです。設備や間取りなどの後悔も、細かく書かれています。現在検討をしている人の助けになる情報が満載です。
パナソニックホームズで家を建てるのならば、標準仕様の情報が詳細に書かれている「家を建てるってむずかしい」をおすすめします。同じような後悔をしないよう、あらかじめ情報を得ておきましょう。
パナソニックホームズの概要
会社設立 | 1963年7月 |
---|---|
構造 | 制震鉄骨軸組構造(HS構法) 、大型パネル構造(F構法)、重量鉄骨ラーメン構造(NS構法) |
居住タイプ | 2階建て、3階~9階建て、平屋など |
新築引渡し実績数 | 3,796棟件(2020年度末) |
保証期間 | 初期保証35年(延長保証で60年) |
公式サイト | パナソニックホームズ公式 |
パナソニックホームズは、1963年に「ナショナル住宅建材株式会社」として設立しました。その後、聞き覚えのある「パナホーム株式会社」へ変更、2018年に「パナソニックホームズ株式会社」に変更されました。人によっては、「パナホーム」の名称の方が馴染み深いかもしれません。社名変更を数回していますが、知名度の高い老舗のハウスメーカーです。
また現在は、2020年1月に「パナソニック」と「トヨタ自動車」の合弁会社(資金、技術、ノウハウ、人材などを共有することで市場の開拓を目指しながら事業を遂行させることを目的として設立した会社のこと)として設立した「プライム ライフ テクノロジーズ 株式会社」のグループ会社となりました。トヨタが進める自動車での移動サービスへの取り組みと、パナソニックが進める暮らしのアップデートへの取り組みを融合させた会社です。2つの融合が新しい価値を創出し、未来志向のまちづくりを実現させます。
パナソニックホームズは、常に進化し続けているハウスメーカーです。
まとめ
パナホームの坪単価はやはり高額です。130万円を超える商品もあり、坪単価で踏みとどまる人も多くいるのではないでしょうか。しかし、パナホームのテクノロジーを確認すると、価格が相場よりも安いことがわかります。
耐震性に関する保証など、大手ハウスメーカーでもなかなか見られるものではありません。


地震の恐怖から守ってくれる安心を価値に変換すると、坪単価も安く見てくるかもしれません。気になる人は1度モデルハウスを見学してみてはいかがでしょうか。おすすめできる大手ハウスメーカーのひとつです。