輸入住宅、北欧の家が好きな方にスウェーデンハウスはおすすめです。輸入住宅を語る上で外せないハウスメーカーです。2108年オリコン顧客満足調査で4年連続1位を獲得するなど、満足度が高い住宅メーカーでもあります。
この記事ではスウェーデンハウスの特徴や坪単価(価格)のお話を中心にしていきます。スウェーデンハウスについて知りたい方、おおよその価格を把握したい方は参考にしてくださいね。
ハウスメーカーで悩んでいる方は、業者の正しい選び方を紹介した記事も公開していますので合わせてご覧くださいね!
-
-
ハウスメーカーの選び方!住宅業者、住宅メーカーの決め手となる要素は?
続きを見る
目次
スウェーデンハウスの坪単価は約65万〜183万円が相場
スウェーデンハウスの坪単価目安は65万〜183万円/坪とやや高めの価格帯です。断熱気密や防音性能がしっかりしているなど、実際に家を建て方の満足度が非常に高い点を考えると高めの金額を支払ってもいいのかなと思ってしまいますよね。
坪単価が65万円〜183万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,300万円〜3,660万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,625万円〜4,575万円 |
30坪の家 | 1,950万円〜5,490万円 |
35坪の家 | 2,275万円〜6,405万円 |
40坪の家 | 2,600万円〜7,320万円 |
45坪の家 | 2,925万円〜8,235万円 |
50坪の家 | 3,250万円〜9,150万円 |
ご覧の通り、日本のローコスト住宅メーカーと比較するとやや高めの価格設定ではありますが、トップレベルの性能の家に住めて、個性あふれる外観を毎日楽しめるわけですから安いと考えることもできますね。
-
-
【保存版】ハウスメーカーの坪単価一覧!各業者の費用・相場を比較しよう
続きを見る
スウェーデンハウスの坪単価に対する実際の口コミ・評判
他メーカーに比べ高額となるため熟慮が必要
坪単価:86万円
他メーカーに比べ高額となるため熟慮が必要となる。ただしスウェーデンハウス特有の外観や木の温もりを感じさせる内装と等が気に入ったのであればおすすめします。坪単価は高額となりますが、その分作りもしっかりしており機密性ナンバー1を謳っているだけあって少しの冷暖房で夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。外観も可愛らしいく建築後にご近所のママさん達のあいだで話題になっていたと聞きました。
また、家の前を散歩していた小さな女の子にお城みたいなお家だねと言われ大変羨ましがられたこともあったくらい可愛い外装に仕上げることも可能です。
-
-
スウェーデンハウスの評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめ
続きを見る
スウェーデンハウスは創立昭和59年と歴史があるハウスメーカー
スウェーデンハウスはプレハブ(木造)住宅を採用した、創立昭和59年と歴史があるハウスメーカーです。本社は三軒茶屋の駅前の大きいビルに入ってます。
特徴は会社名から想像できると思いますが、スウェーデンの輸入住宅を扱っている点です。スウェーデンの住宅を専門に扱っているのは私が知る限りスウェーデンハウスだけです。


断熱気密性で、ZEH住宅にも対応してます。スウェーデンハウスは日本の住宅メーカーの中でも一足早く「全棟高性能保証表示システム CQ+24 」をスタートさせています。健康で快適な暮らしの実現の為に、頑張っている会社です。
【スウェーデンハウス】商品別の特徴と坪単価を紹介
スウェーデンハウスの大体の価格帯は上記で説明した通りですが、商品によって金額が変動します。スウェーデンハウスはコンセプトに応じた商品展開を行なっていますので、ここからは商品ごとの価格相場をご紹介していきます。
スウェーデンハウスの主力商品は以下の通りです。
商品名(業者名) | 坪単価 |
---|---|
SAKITATE/サキタテ | 65万円〜80万円 |
悠の住処(平屋住宅) | 75万円〜90万円 |
ヒュースエコゼロ(ZEH住宅) | 80万円〜100万円 |
ミューク | 80万円〜100万円 |
ヒュースプレミエゴーデン | 183万円〜 |
レイディアンス | 80万円〜100万円 |
ヘンマベスト | 65万円〜80万円 |
この3商品です。後ほど詳しく特徴や価格を紹介していきますが、いかがでしょう。20代向けの商品展開をしていることを初めて知りました。確か、タマホームでも20代でも購入できる家をコンセプトに商品を出していたと思います。


SAKITATE/サキタテの坪単価と特徴
サキタテの坪単価目安は65万円〜80万円前後です。
結婚して間もない新婚ほやほや夫婦向けの商品です。サキタテの名前の由来は「幸せが咲きたて」というコンセプトみたいです。高性能住宅はキープしつつ、住宅のコストを抑えることで、予算が少ない夫婦、経済的に余裕がない20代向けに開発された商品です。

20代向けの商品ではありますが、その他の世代の方にも人気の商品です。サキタテはシンプルな間取りの広々空間で、二人の生活を快適にスタートできるように工夫されています。可変性を実現する頑丈な構造ですとか、家族を見守れる対面キッチンなど要望にも柔軟に対応してくれるでしょう。
建築費用を抑える工夫はもちろん、長期ローンで苦しまないような資金計画、今後起こりうるライフスタイルの変化に対応できるようなリフォーム対策など、未来を見据えたプラン提供が上手です。
先ほどの坪単価65万〜80万円で坪数に応じた価格相場を算出すると以下の通りとなります。
20坪の家 | 1,300万円〜1,600万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,625万円〜2,000万円 |
30坪の家 | 1,950万円〜2,400万円 |
35坪の家 | 2,275万円〜2,800万円 |
40坪の家 | 2,600万円〜3,200万円 |
45坪の家 | 2,925万円〜3,600万円 |
50坪の家 | 3,250万円〜4,000万円 |
20代は経済的に余裕がない方が多いので、将来のカスタマイズも見据えたローンプランを用意したスウェーデンハウスなら安心ですよ。


悠の住処(平屋住宅)の坪単価と特徴
悠の住処の坪単価目安は75万円〜90万円です。悠の住処(ゆうのすみか)はスウェーデンハウスが提供する平屋住宅商品です。本物の気に囲まれた心安らぐ空間で家族を近くに感じながら生活ができます。
ワンフロアで階段、段差がないのでお年寄りやお子様にも安全・安心です。スウェーデンハウスでは1,200モジュールなのでゆったり広々です。(日本の一般的な住宅が採用しているモジュールは910モジュール)。
ゆったり開放的空間で、老後も安全です。そして、ワンフロアの魅力は一体感です。スウェーデンハウスの頑丈な構造は空間作りに適していると言えます。

平屋住宅は外気に触れる面積が多いという欠点がありますが、スウェーデンハウスの高い基本性能が頑丈な家づくりを可能にしてます。
悠の住処の坪単価が80万円〜90万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,600万円〜1,800万円 |
---|---|
25坪の家 | 2,000万円〜2,250万円 |
30坪の家 | 2,400万円〜2,700万円 |
35坪の家 | 2,800万円〜3,150万円 |
40坪の家 | 3,200万円〜3,600万円 |
45坪の家 | 3,600万円〜4,050万円 |
50坪の家 | 4,000万円〜4,500万円 |
平屋住宅対応のハウスメーカーは数多く存在しますが、モジュール1200とゆったりした空間を提供しているのはスウェーデンハウスだけだと思います。車椅子利用や荷物の持ち運び頻度が多い方はゆったりした空間でストレスなく生活可能です。
-
-
スウェーデンハウスの評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめ
続きを見る
ヒュースエコゼロの坪単価と特徴
参照元:ヒュースエコゼロの公式ページ
ZEH対応の住まいであるヒュースエコゼロは、坪単価80万〜100万円ほどの商品です。
断熱性、機密性の高いスウェーデンハウスの住まいは使うエネルギーを大幅に削減できるため、効率良くZEHを実現できます。わずかな太陽光発電でZEHにできるため、屋根にたくさんの太陽光発電を取り付ける必要がなく、自由な屋根形状にすることができ、外見デザインにもこだわることができるというメリットもあります。
スウェーデンハウスはZEHという言葉ができる前から長年、この自然と人に優しい住思想を貫いており、高性能な住まいづくりをしています。とても信頼がおけますよね。
-
-
おすすめのZEH住宅は?大手ハウスメーカー10社のZEH住宅を徹底比較!
続きを見る
ミュークの坪単価と特徴
参照元:ミュークの公式ページ
ミュークの坪単価は80万〜100万円ほどです。
スウェーデン語で「やわらかい」を意味するミューク。それを「強く、優しく、やわらかく」と解釈をしたこちらの商品は、「私のまわりから愛そう」をキーワードに、自分や家族にとって大切なものと向き合うエッセンスを提案しています。
フィーカという、コーヒーブレイクや家族との触れ合い、趣味に使うスペース。コロニーロットという家庭菜園。読書や思い出のものたちと触れ合うライブラリー。自然に家族が集まり、いつも家族を身近に感じられるファミリールーム。家族の時間やお客様をもてなす場としてアイデアが生かせるリビングルーム。この5つの生活デザインは、スウェーデンの女性から学んだこれからの幸せのあり方を私たちに提供します。
さらに、外観デザインは、都市の現代的な生活スタイルをイメージしたストックホルム、スウェーデン人の心の故郷と言われるダーラナ地方を冠し、郊外型の生活スタイルをイメージしたダーラナの2つからテイストを選ぶことができます。
ヒュースプレミエゴーデンの坪単価と特徴
ヒュースプレミエゴーデンの坪単価は、参考価格で183万円になります。
ヒュースプレミエゴーデンは、スウェーデンハウスが誇るトップレベルの住宅性能を支えとし、快適さだけでなく、上質で至福のときを過ごせる邸宅を目指している高級商品です。選び抜いた自然素材を適所に使用し、デザインしすぎず、余計なものをそぎ落とす事を繰り返すというデザイナーの方針は、時とともに魅力を増すデザインを実現します。
インテリアデザインは、機能美を尊ぶ北欧のデザイン哲学をベースに、五感を癒す空間を提案。ライティングデザインまでも、光と陰の演出を、自然の波長に合うものに工夫し、家族の心と身体を解きほぐしていきます。
また、庭を屋内まで取り込んだコンバーチブルガーデンという発想は、スウェーデンハウスの高性能だからこそ実現できます。全く新しい外部空間は、人と自然を限りなく近づけ、心地良く上質な時間をもたらすことでしょう。
レイディアンスの坪単価と特徴
参照元:レイディアンスの公式ページ
スウェーデンハウスの提案するレイディアンスは坪単価が80万円程度の商品です。大きな陽射しを実現しているのが特徴の都市型住宅です。レイディアンスにはこれまでのスウェーデンハウスのノウハウが結集されています。

都市において陽射しを確保しようとするとプライバシーが犠牲になってしまうという問題がありました。レイディアンスではプライバシーをしっかりと確保しながら、多くの光を取り込むことに成功していて、なおかつ奥行きを持つ住まいを完成させています。都市生活において多くの陽射しを取り込むことで、自然をうちに招き入れることができ、くつろぎの空間を実現しているのです。
レイディアンスは光を自由にしています。大開口を取り入れていて、室内の隅々にまでしっかりと陽光を届かせることに成功しているのです。外からの光によって多様な空間を生み出していて、夜になっても部屋はポカポカと温かいままの状態を維持します。
木をモダニズムに消化しているのもポイントです。木とともに成長する住まいを実現していて、経年という概念を取り込むことで愛着を持ちやすい住まいとなります。
ヘンマベストの坪単価と特徴
参照元:ヘンマベストの公式ページ

坪単価65万円から建てることができます。ヘンマベストは規格住宅であり、さまざまなプランやバリエーションから選んで建てられるのが特徴です。規格住宅といっても、豊富なプランやバリエーションが用意されていて、セミオーダーメイドシステムによって家づくりを進めることができます。
たとえば、シンプルなグランというプランが用意されています。無駄なものを極力排除したシンプルな住まいであり、堅牢な雰囲気があって、住むものに安らぎを与えるデザインです。アルムというプランでは、伝統的なスウェーデンスタイルを追求しています。住むものの個性を大切にしていて、変化に富む空間を実現しているのが特徴です。大屋根のフォルムがとても目立ち、街中に新鮮な印象を与えます。
ビヨルクという平屋タイプのプランも用意されています。ゆとりのある敷地内に平屋を建てられます。外の環境の変化を感じられる住まいであり、四季折々の季節の移ろいを感じられるプランです。
それぞれにこだわりの間取りとカラースタイルを選ぶことができるため、規格住宅でも十分に個性を発揮して満足できる家を建てられます。
商品名:不明
建築費用:3,800万円/坪数44坪