BESSの家の坪単価が気になる人がいるかもしれません。家を建てる際に坪単価はとても重要な要素だからです。坪単価を知ることで、安心して家を建てられるようになるでしょう。それでは、BESSの家の坪単価がどのくらいなのか説明します。
-
-
【BESSの家】後悔した・失敗したことまとめ!実際に家を建てた方からのアドバイスあり
続きを見る
目次
ログハウスBESSの家の坪単価は50万円~80万円
ローコストとまではいきませんが、BESSの特徴ある住まいやデザイン性を考えると予想より高くないと感じられる方もいるかと思います。BESSの商品はログハウスの小屋から、ログハウス構法かつ居住性に優れた住まいなど幅広いラインナップがありますが、どれにも共通していることは手間や工夫を楽しみながら暮らせる家ということです。「家は道具であるべき」という考えのもと、手をかけなければならない設備をあえて取り入れ、効率や機能性に頼らずに遊び心を大切にした生活を満喫してもらうことを想定しています。
高い機能を備えた設備などを取り入れていない分、価格が抑えられている可能性もありますね。このように、BESSではアウトドアが好きな方にとっては最高の住まいが実現できます。商品によって個性的な特徴がありますので、ご自身のお気に入りを見つけてみてくださいね。
BESSの家の全体平均の坪単価は50〜80万円/坪です。各商品の紹介は以下を参考にしてください。
坪単価が50万円〜80万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,000万円〜1,600万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,250万円〜2,000万円 |
30坪の家 | 1,500万円〜2,400万円 |
35坪の家 | 1,750万円〜2,800万円 |
40坪の家 | 2,000万円〜3,200万円 |
45坪の家 | 2,250万円〜3,600万円 |
50坪の家 | 2,500万円〜4,000万円 |
例えば、40坪の家をBESSで建築する場合の費用は2,000万円〜3,200万円(目安)が発生するということがわかります。
ログハウスBESSの家の商品別坪単価
ワンダーデバイスの特徴・坪単価
参照元:BESSの家公式サイト
BESSの家のワンダーデバイスは坪単価50万円から60万円程度で建てられる家です。そんなワンダーデバイスにはフランクとファントムという2種類のプランが用意されています。
フランクは開放的な装置としての家を重視しています。大開口の家であり、オープンに暮らすことができます。リビングから庭まで直結していて、デッキもリビングのようにして使うことが可能です。大きな吹き抜けが設置されていて、1階から2階までが1つの空間としてつながっています。その中に光がふんだんに差し込んできて贅沢な暮らしができるでしょう。
リビングにはアイランドキッチンが用意されていて、そこには自然に人が集まってきます。2階にはロフトスペースが用意されていて、そこはみんなにとっての共有スペースとなっています。
ファントムは企む装置として提案されています。フランクとは異なり外から隔てられた内側の空間であることを重視しているのが特徴です。
一歩中に入るとそこには別世界が広がっています。充実したプライベートエリアにできるのです。たとえば、ガレージを設置することができるため、趣味の空間として楽しめるでしょう。
G-LOG なつの特徴・坪単価
参照元:BESSの家公式サイト
G-LOG なつは坪単価が50万円から60万円程度の商品です。
シャープな三角屋根がトレードマークとなっています。大きな勾配があり、きりりとした印象を与えることができて、なおかつ室内に大空間を生み出すことにも貢献しているのです。
NIDOシンクが設置されていて、植物の水やりやミニパーティーなどの場所として活用できます。大空間のロフトが用意されていて、そちらには点から日差しが降り注ぎ、風がしっかりと入ってきて心地よい空間になります。
ココがポイント
グルニエという屋根裏の空間があり、こちらは収納として活用したり、子供たちの秘密基地にしたりすることができます。
壁にはポイントカラーが使われていて、空間を明るく演出することに成功しています。そこに暮らしている人の個性が際立つでしょう。キッチンとダイニングは広々とした明るい空間となっていて、収納棚によって区間を仕切ることができ、自然に家族の会話を増やすことに貢献しています。
G-LOG なつはログライフを実現させるために薪ストーブを用意しています。家族と一緒に心地よい時間を過ごすことができるでしょう。1階のウッドデッキからは庭とつながることができて、風通しの良い住まいになります。
COUNTRY LOG(カントリーログ)の特徴・坪単価
参照元:BESSの家公式サイト
COUNTRY LOGは60万円から80万円で建てることができる商品です。こちらは不常識人をコンセプトとしています。常識はつまらないものであり、かといって非常識に転ぶわけではなく、不常識人であることにこだわっているのが特徴です。
そんなCOUNTRY LOGにはフローリング土間があります。これまでの家の常識を壊す空間であり、それぞれが感性の赴くままに自由に暮らすことができるのです。質感のある無垢材によって囲まれた空間で暮らすことができます。吹き抜けによってロフトまでつながっていて、それによって大きな開放感を生み出しているのも魅力です。
広々としたデッキスペースは長折れ屋根がかかっていて、家の外とうちをつないでいます。ボロックス合板を使っていて、これをさまざまな生かし方で活用することで、自分だけの空間を生み出せます。
オープンキッチンが用意されていて、ラフな空間の中で料理に取り組むことができるでしょう。薪ストーブは標準装備となっていて、薪や炎のはぜる音を楽しみながら生活できます。屋根裏は斜め勾配の天井となっていて、そこにある天窓から青空や夜空を満喫することが可能です。
倭様「程々の家」の特徴・坪単価
参照元:BESSの家公式サイト
倭様「程々の家」は坪単価が70万円前後の家です。絶妙なバランス感覚を実現しているのが程々の家です。合理性や感性、男っぽさや女っぽさなどどちらかに偏りすぎることがなく、両方の良さを併せ持っていることがコンセプトとされています。
登梁が設置されていて、とても存在感があります。こちらが空間に力強さを与えていて、たくましさを演出しているのです。土間が用意されていて、そちらは玄関としてもリビングとしても活用できます。
内と外の空間の境目が曖昧になっていて、外ともつながった落ち着ける空間となります。甲羅屋根がどっしりとした印象を与えていて、外観に風格を演出しているのが特徴です。家の外には緑の空間が広がっていて、室内にいながらにして自然の移ろいを感じることができるでしょう。室内には薪ストーブがあり、至福の時間を約束してくれます。
BESS DOMEの特徴・坪単価
BESS DOMEは標準価格で坪単価55.3万円の商品です。
こちらの商品の特徴は、何と言っても丸い大空間が広がるドームハウスということです。家は四角であるという常識を覆す、BESSらしい商品ですよね。定年後のセカンドハウスとして購入される方も多いそうですよ。
BESS DOMEは、その球体に近い形を三角形の集合により作っていますが、三角形は「最小にして最強の構造体」と言われ、その非常に個性的な形は、実は地震や強風にも耐え得る強靭さを実現しているのです。自然の合理性に合った形と言えますね。さらに、球体の特徴として生み出される自然対流により壁沿いに空気がスムースに流れ、室内は上下の温度差を緩和し過ごしやすい空間となります。
また、構造上ドーム中央から発した音が全方向に広がり美しく響き渡る点は、音や音楽を楽しみたい方にはとても魅力的です。内素材や壁の仕上げにより音質が変化するため、自分の好みをとことん追求することができそうですよね。
第三のトコロIMAGOの特徴
こちらの商品は自作も可能なログハウスです。サイズは約10平米で6畳ほどのスペースで、使い方は無限大。自分だけの時間や、仲間との楽しい時間を過ごす場所を提供します。広い間口で外の魅力を存分に取り入れるIMAGO-Rと、建てることで場所の価値を高めるIMAGO-Aの2タイプがあります。
こちらの商品は、マニュアル付きコンプリートキットの販売としており、キット一式が2タイプ共通で123万円(税込)となります。
BESSの家に住まれている方と、これからBESSの家を契約する方は105万円(税込)と少しお安い価格となっています。仲間と一緒に自分の手で家を建てる楽しみを味わえる、BESSならではの商品ですよね。
BESSサポートシステム
BESSでは家を建ててから長く安心して暮らせるようにサポートシステムを用意しています。充実したシステムが整っていて魅力的です。
メンテナンスサポートとメンテナンス費用積立制度
たとえば、メンテナンスサポートを用意しています。家の引き渡しを終えてから10年が経過するまでに合計5回の無償定期診断を受けることができます。木の家の状態について、プロに確認してもらうことが可能です。木材に特有のセトリングやクラックといった現象についてもプロがしっかりと確認をして、診断やアドバイスを実施します。また、引き渡し後10年が経過したあとも5年ごとに定期診断を受けることが可能です。
BESSでは定期メンテナンスと定期診断、さらに保証をセットにしたメンテナンスパッケージを用意しています。家のメンテナンスに必要なものがわかりやすくパッケージ化されていて、計画的に住まいのメンテナンスを進めることが可能です。BESSはメンテナンス費用積立制度を用意していて、無理なく費用を準備できるようになっています。そのため、将来の心配を軽減することができ、確実に家を維持することが可能です。
薪ストーブ賠償責任保険
さらに、BESSは薪ストーブ賠償責任保険を用意しています。薪ストーブを安心して使えるようにするための保証です。万が一、事故が起きたとしても1件について3億円まで保証を受けることができます。保険の範囲は施工にまで及んでいるため、あらゆる心配事を取り除くことが可能です。
ログ癖腐朽保証
ログ癖腐朽保証という業界では初となる試みも実施しています。ログハウスにとって腐朽はとても恐れるべき事態です。そこで、BESSではログハウスの引き渡し後5年までの間、ログ壁の腐朽保証を実現しています。5年目移行についても所定の施工を行うことで保証を継続することが可能です。
すべての建物において最長で60年の保証
また、BESSは施工したすべての建物において最長で60年の保証を実施しています。10年目移行については定期メンテナンスを実施することで次の10年について保証するのが特徴です。これを60年目に至るまで繰り返してくれます。住宅瑕疵を保証するための重要な保証です。
設備保証
さらにBESSでは設備保証も用意しています。こちらは長期5年の保証となっているのが特徴です。キッチンやバスといった設備については、通常は1年から2年程度の保証が多い中でBESSは5年までの保証を標準設定としています。そのため、より安心度を高めることに成功しているのです。
このようにBESSは充実したサポートシステムを用意しているため、あらゆる事態への対処は万全です。
まとめ
BESSの家の坪単価をまとめました。さまざまな商品が出ていて、それぞれ坪単価に違いがあるため気をつけましょう。坪単価だけではなく、それぞれの家の特徴なども踏まえた上で商品を選ぶと良いです。