坪単価目安 富士住建

富士住建の坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう

 

「ふじふじふーじ富士住建」のコマーシャルでお馴染みのハウスメーカー富士住建のお金に関することをまとめてご紹介していきます。富士住建は埼玉を中心に東京・ 神奈川・千葉・群馬・茨城・栃木の1都6県に対応して中堅ハウスメーカーです。富士住建の最大の特徴としては「完全フル装備の家」ということで、暮らしに必要なものが全て標準装備されているお家を提供してくれます。

 

引越しのつもり
ふじふじふーじ富士住建って聞いたことある
ラジオCMをやってたと思うよ!耳に残るCMだよね!
ローコス犬

 

こちらもチェック

注文住宅の相見積もりサイトまとめ

 

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

富士住建の坪単価は約50万〜65万円が相場【総額目安】

 

富士住建の坪単価は50万〜65万円

富士住建の坪単価は50万~65万円程度です。富士住建が目指しているのは「住む人がしあわせになる」ための家、その思いは坪単価にも表れています。富士住建は坪単価の安いハウスメーカーです。

 

坪単価が50万円〜65万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。

坪数本体価格
【総額目安】
20坪1,000〜1,300万円
25坪1,250〜1,625万円
30坪1,500〜1,950万円
35坪1,750〜2,275万円
40坪2,000〜2,600万円
45坪2,250〜2,925万円
50坪2,500〜3,250万円

 

高品質で適性価格の住まいづくりを行っています。富士住建の家が安い理由は次のとおりです。

  • 設備の仕入れ単価を抑えている
  • 利益率を抑えた適性価格
  • 無駄な費用を徹底的に削減

 

富士住建は設備メーカーと年間契約をして仕入れを行っています。年間契約をすることで、高性能な設備が安価で仕入れられるのです。年間契約を結べば設備メーカーも予定が立ちやすくなることから、互いに利益があります。

 

また富士住建は利益率を抑えた適性価格がウリのハウスメーカーです。多額の利益が価格に乗らないことで坪単価を抑えています。さらに富士住建は豪華な「カタログ」や「モデルハウス」を作りません。無駄な経費です。人件費も抑えるため、しつこい営業をしていません。無駄な経費を削減することで、お客様が住む家に無駄な経費を乗せないことが目的です。

 

富士住建は、坪単価を安くしても品質は落とさない工夫をしています。

 

富士住建の口コミ・評判まとめ
富士住建の評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想

続きを見る

 

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

富士住建は高い?安い?他の住宅メーカーと比較

 

富士住建の坪単価を人気ハウスメーカーと比較します。

富士住建の坪単価を人気ハウスメーカーと比較

住宅メーカー名構造坪単価
富士住建木造50万〜65万円
イシンホーム木造40万〜60万円
一条工務店木造45万〜80万円
住友林業木造60万〜100万円
スウェーデンハウス木造65万〜183万円
三井ホーム木造70万〜130万円

 

木造住宅を手掛ける人気のハウスメーカーと坪単価を比較すると、富士住建はローコスト住宅だということがわります。ただ他のローコスト住宅と比較をすると若干高額です。しかし富士住建の完全フル装備の家は、坪単価以上の価値があります。

 

ココがおすすめ

  • 長期優良住宅への対応
  • 高品質な設備
  • 省エネ
  • 優れた防犯システム
  • 生活費需品がそろっている
  • 自由設計

 

ローコスト住宅の中では若干高額かもしれませんがハイグレードの設備など、暮らしに必要なものが全て標準仕様で備わっています。一般的にはオプション仕様になるエアコンやLED照明、カーテンなどが全て標準仕様です。しかも外観や間取りについては自由にデザインができます。

 

富士住建が建てる完全フル装備の家には、坪単価以上の価値があるのです。

 

各ハウスメーカーの坪単価を知りたい方はこちら
≫ハウスメーカーの坪単価比較【全53社】

 

富士住建の坪単価が安い理由

 

大手ハウスメーカーと比べると、富士住建の坪単価は非常に低価格、その主な理由は次の3つです。

  1. 年間契約による仕入れ単価の削減。
  2. 利益率を最低限に抑えた適性価格。
  3. 無駄な費用を削減。

 

メーカーと年間契約を結ぶことで単価を抑えた仕入れを行っています。価格が相場よりも安いからと言って、設備があまり良くない訳ではありません。より良い設備を安く仕入れる工夫をしています。

 

さらに富士住建では、値引きをしません。その理由は適性価格による公平性を保つためです。値引きをするハウスメーカーもありますが、なぜ値引きができるのでしょうか?もとから利益率が高いなど、何かしらの理由があるはずです。富士住建は、元から適性価格を提示してくれるので、相場よりも安い坪単価が提示されています。

 

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

富士住建はこんな人におすすめ

 

富士住建はこんな人におすすめ

 

富士住建は価格を抑えながらも高性能の住まいを建てたい人におすすめです。

 

コストパフォーマンスに優れた家を求めている人

 

富士住建が建てる完全フル装備の家は、高性能の住まいです。長期優良住宅にも対応できるので、資産価値も高まります。長期優良住宅とは「劣化対策」「耐震性」「維持管理・更新の容易性」「バリアフリー性」「省エネルギー性」「居住環境」「維持保全計画」などの条件を満たさなければいけません。富士住建は適性価格で条件を満たしてくれるハウスメーカーです。

 

特に次の性能に優れています。

ココがおすすめ

  • 耐震性
  • 防耐火性
  • 断熱性能

 

「耐震性」

 

富士住建では、地震の揺れエネルギーを効率良く吸収する「制震ダンパー」を標準仕様にしています。構造は地震の揺れを面で支えるモノコック構造です。耐震性の高さは、耐震実験でも実証されています。すべてが標準仕様です。

 

「防耐火性」

 

富士住建では屋根材に「陶器瓦」「コロニアルグラッセ」「ガルバリウム銅板」の3種類を用意していますが、どれも不燃材料を採用しています。隣家からの火災も富士住建の外壁は45分以上にわたり遮るので、消防車の到着には十分です。断熱材に採用しているグラスウールは、火災の延焼を抑えてくれます。結晶水が含まれている石膏ボードは、火災時の温度上昇を防ぎ延焼を食い止めるボードです。

 

「断熱性能」

 

高性能グラスウールが住まいの断熱性能を向上させます。玄関ドアにはアルコンガス入りのトリプルガラスを採用したドア厚70mmの断熱パネルドアを採用、玄関から室内の熱を逃がしません。開口部の窓には、樹脂サッシと全窓遮断 Low-Eペアガラスを採用しています。
高性能にも関わらず坪単価は低いです。コストパフォーマンスに優れた家を求めている人は富士住建をおすすめします。

 

ローコストで自由設計を求めている人

 

富士住建が建てる完全フル装備の家は、家族の夢をかなえる自由設計の住まいです。

 

ローコスト住宅を手掛けるハウスメーカーの多くは企画住宅を採用しています。決められた外観デザインと間取りから、自分の理想に最も近い商品を選ぶ建て方です。企画住宅は、内装も間取りもある程度決まっているので、設計などに人件費がかかりません。何度も建てている職人が対応をするので工期が短くさらに人件費が抑えられます。ローコスト住宅をウリにしている多くのハウスメーカーは、企画住宅を採用しているのです。

 

しかし富士住建ならば、外壁や間取りも自由にデザインができます。住む人の要望を確認しながら一緒に建てる、世界に一つしかない住まいです。同じローコスト住宅でも、自由度の高さが富士住建にはあります。自由設計を求めている人は富士住建がおすすめです。

 

充実した設備を求めている人

 

富士住建の完全フル装備の家は、充実した設備がすべて標準仕様で備わっています。対面式コミュニケーションキッチンを始め、テレビ付き1.5坪のバスルーム、最高品質の太陽発電システムまでもが標準仕様です。無垢フローリングや食器洗い乾燥機、全居室にカーテンも用意されています。標準仕様の設備は細かいものまで含めると100装備以上です。しかもローコスト住宅なのですから言うことありません。

 

引き渡し後、布団さえあればすぐに住み始めることができます。充実した設備を求めている人は富士住建がおすすめです。

 

他社の営業マンで疲れた人

 

ハウスメーカーの営業マンはしつこい人もいます。会社の方針でしつこくする営業マンもいれば、個人目標達成のため知らぬ間にしつこい営業になってしまう営業マンなどいろいろです。どちらにせよ、しつこい営業をされるのは疲れます。疲れた人は富士住建がおすすめです。

 

富士住建は人件費を削減するため、求められない営業はしていません。理由は自社のコストパフォーマンスに自信があるからです。最初の提示で出来る限りの価格を示します。断られたら奥の手を出すような営業方法をとっていません。最初から適性価格のやり取りです。
営業マンとの駆け引きに疲れた人は、明朗会計の富士住建をおすすめします。

 

まずはお手軽に資料請求から始めたい人

≫ローコスト住宅専門のカタログ・資料請求

 

【富士住建】商品別の特徴と坪単価を紹介

 

富士住建全体の価格帯については何となくわかっていただけたと思います。ここからはもう少し詳しくということで、富士住建が提供している注文住宅の商品別で坪単価、費用相場を出してみました。他のハウスメーカーと同様に商品によってグレードやコンセプトによって坪単価が上下します。

 

富士住建の主力商品は以下の通りです。

 

  • 富士住建のスタンダード
  • HIRARI (平屋)
  • ひのきの家
  • 完全フル装備の家 ZEH

 

上記の4つです。商品の種類は他のハウスメーカーよりも少なめですが、全て完全フル装備の家で、標準状態でも充実した家を建てることが可能です。それぞれの坪単価や費用相場をみていきましょう!

 

ハウスメーカーの坪単価比較!各住宅メーカーの費用を一覧で比較
ハウスメーカーの坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう

続きを見る

 

富士住建のスタンダードの坪単価

 

富士住建の商品の中で一番人気と言われているのが、スタンダードタイプの商品です。省エネ・高品質な設備・防犯システム・生活必需品などが標準で備わっているため、追加のオプションは必要ありません。また、メーカートップグレードのキッチンが標準で備わっているので、奥さんが喜ぶこと間違いなしです。

 

展示場に言った方の体験談ですが「これ本当に標準でついてくるの!?」とびっくりするようですよ!

富士住建スタンダードの坪単価は50万〜60万円前後とされています。

 

富士住建のスタンダードの坪単価は50万円〜60万円

 

50万〜60万の価格帯は富士住建の商品の中では比較的安い方です。外観や間取りも自由設計・自由デザインなのであなたの理想の家が実現できるかもしれません。

富士住建のスタンダードの主な特徴
富士住建スタンダードの坪単価で坪数毎の建築費用を算出すると以下の通りになります。

坪数本体価格
【総額目安】
20坪1,000万〜1,200万円
25坪1,250万〜1,500万円
30坪1,500万〜1,800万円
35坪1,750万〜2,100万円
40坪2,000万〜2,400万円
45坪2,250万〜2,700万円
50坪2,500万〜3,000万円

 

困った時のフォロー体制なども非常に好評なので、家を建てた後も安心です。

 

富士住建の口コミ・評判まとめ
富士住建の評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想

続きを見る

 

HIRARI (平屋)の坪単価

 

富士住建の平屋住宅も完全フル装備の家です。富士住建の平屋住宅HIRARIは「優雅な時間を過ごすあなたスタイルの住空間を提案」してくれる家で、老後に平屋住宅を建てたいという方にぴったりの家です。開放的な空間やロフト、屋根裏部屋など要望に応じて追加することも可能です。

 

キッチンは4つの種類から選べるようになっており、奥さんの要望を比較的反映しやすいのも特徴の一つと言えるでしょうね。

 

平屋住宅HIRARIの坪単価は約50万〜65万円前後となっております。

 

HIRARI (平屋)の坪単価は50万円~65万円

 

平屋住宅は間取り設計が非常に重要です。富士住建は平屋の利便性を追求した新世代住宅として打ち出しているので期待できるのではないでしょうか。

HIRARI (平屋)の主な特徴
平屋住宅HIRARIの坪単価で坪数毎の建築費用を算出すると以下の通りになります。

坪数本体価格
【総額目安】
20坪1,000万〜1,300万円
25坪1,250万〜1,625万円
30坪1,500万〜1,950万円
35坪1,750万〜2,275万円
40坪2,000万〜2,600万円
45坪2,250万〜2,925万円
50坪2,500万〜3,250万円

 

将来バリアフリーに対応することも可能なので、老後のことを考えているのであれば平屋住宅という選択肢もありかもしれませんね。

 

富士住建の平屋住宅の特徴や総額は?間取りや標準仕様を解説
富士住建の平屋住宅の特徴や総額は?間取りや標準仕様を解説

続きを見る

 

ひのきの家の坪単価

 

ヒノキの家に住みたいという方は富士住建のひのきの家を検討しましょう。無垢檜材を使用したひのきの家は強くて丈夫です。陶器和瓦、照明器具、切妻 妻飾りなど和の家に欠かせない装備が標準でついています。

 

富士住建のひのきの家の坪単価は、平屋住宅HIRARIと同様に50万〜65万前後とされています。

 

ひのきの家の坪単価は50万円〜65万円

 

木のぬくもりや質感、和の雰囲気を味わえる空間は優雅さと落ち着きを与えてくれます。流行のモダン、スタイリッシュスタイルではない外観にしたいとお考えの方は、ひのきの家のような和風住宅もありだと思います。

ひのきの家の主な特徴
ひのきの家の坪単価で坪数毎の建築費用を算出すると以下の通りになります。

坪数本体価格
【総額目安】
20坪1,000万〜1,300万円
25坪1,250万〜1,625万円
30坪1,500万〜1,950万円
35坪1,750万〜2,275万円
40坪2,000万〜2,600万円
45坪2,250万〜2,925万円
50坪2,500万〜3,250万円

 

純和風住宅の「檜日和」、モダンスタイルの家「紀州の風」の2シリーズから選べるので、外観デザインだけでもご覧になられてはいかがでしょう。

 

完全フル装備の家 ZEHの坪単価

 

完全フル装備の家 ZEHの坪単価は55万〜60万円です。

完全フル装備の家 ZEHの坪単価は55万円〜60万円
この商品は、太陽光発電パネルやLow-Eペアガラス、省エネ型24時間換気など、他社ではオプションとなるようなZEH仕様に必要な設備が標準装備されており、あとはHEMSと太陽光発電パネル増量の2点を追加するだけでZEH仕様にできます。

充実した標準装備のお陰で、現実的な金額でZEH仕様の家を検討できるのがこの商品の魅力ですね。ZEH仕様にすると補助金も出ますし、光熱費を年間15万円以上削減できるとも言われています。

完全フル装備の家 ZEHの主な特徴
メリットはコスト面だけではありません。窓、ドア、断熱材などの建材には、ZEH基準を上回るほどの断熱効果のある高品質のものを使用しています。また、ゆったりと入浴できる1.5坪の大きなシステムバスや、カップボード付きの対面キッチンなど高品質な設備も標準仕様。完全フル装備の家 ZEHでは、お得で快適な生活が手に入りますよ。

 

富士住建の値引き事情

 

富士住建は値引きに一切応じないハウスメーカーです。値引きができないところまで利益率を落としています。値引きをするハウスメーカーはどうやって値引き額を算出しているのでしょうか?考えられる主な理由は次のとおりです。

 

  • 高い利益率を設定しており、難色を示したら利益率の〇%までは下げて良いと予め決められている
  • 値引きをした分、見えない性能を落としている
  • 初めから値引き分を上乗せしている

 

注文住宅の契約はブラックボックスです。値引き分は何から引かれているのでしょうか。ぱっと見ではわからない個所で手抜きをしている可能性もゼロではありません。熟練された手取りの高い職人に依頼するのではなく、人件費の安い新人ばかりに依頼をする可能性もあります。既製品で値引きするよりも、明らかにリスクが高いです。

 

富士住建は駆け引きをしません。もとから適性価格で勝負をしています。ただ口コミでは、富士住建を利用して建てた人からの紹介で数万円の値引きが実現したとありました。数万円ですが、富士住建の値引きに興味がある人は紹介割引を利用しましょう。

 

富士住建の概要

 

富士住建は埼玉県に本社を構えるハウスメーカー

 

富士住建は埼玉県に本社を構えるハウスメーカーです。

会社設立1987年10月8日
構造檜4寸構造(木造軸組工法)、J-WOOD構造(木造軸組工法)、檜集成構造(木造軸組工法)、Fパネル構造(ツーバイフォー工法)
居住タイプ2階建て、3階建て、平屋など
新築引渡し実績数830棟(2017年実績)
保証期間初期保証10年
公式サイト富士住建公式

 

富士住建の施工エリアは関東全域に限られています。施工実績が低いのは、全国展開をしてないのが理由です。施工エリアに住んでいる人ならば「ふじ・ふじ・ふ~じ・富士住建♪」と、一度聞いたら頭から離れなくなるようなCMソングを聞いたことがあるかもしれません。しかし関東から離れると一気に知名度は下がります。

 

富士住建と言えば、生活必需品をとりそろえた長期優良住宅にも対応している自由設計の「完全フル装備の家」です。1998年に販売を開始した完全フル装備の家は、2020年に10,000棟を達成しました。施工エリアが限定されているにも関わらず、多くの人に選ばれています。

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

まず、WEBで簡単に

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

こと知ってましたか?

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※写真はイメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

タウンライフ家づくりとは?

あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
ローコス犬

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

タウンライフ家づくりをチェックする

【PR】タウンライフ家づくり

-坪単価目安, 富士住建

© 2023 みんなの注文住宅