桧家住宅は、大手ハウスメーカーの中でも坪単価が安いことに定評があるハウスメーカーです。相場よりも価格を抑えて家を建てたいと考えている人は、検討しているハウスメーカーの中に桧家住宅が含まれているのではないでしょうか?

しかし坪単価が低価格なのはありがたいが、それで本当に品質は保てるの?と不安を感じる人もいるはずです。そこで今回は、桧家住宅が手掛ける商品別坪単価を解説します。
この記事を読めば以下のことを知ることができます!
- 桧家住宅のおおよその坪単価がわかる
- 桧家住宅の商品の特徴と費用感がわかる
- 商品ごとの費用を比較検討できる
桧家住宅の概要や特徴も合わせて解説をするので、検討のさいの参考にしてください。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
桧家住宅の坪単価は40万円〜60万円が相場【総額目安】
桧家住宅の坪単価は40万~60万円程度です。手頃な価格で高品質の住まいを提案できることに定評のあるのが桧家住宅です。納得できる価格で品質の高い住まいを手に入れることができるでしょう。
坪単価が40万円〜60万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
坪数 | 本体価格 【総額目安】 |
---|---|
20坪 | 800万〜1,200万円 |
25坪 | 1,000万〜1,500万円 |
30坪 | 1,200万〜1,800万円 |
35坪 | 1,400万〜2,100万円 |
40坪 | 1,600万〜2,400万円 |
45坪 | 1,800万〜2,700万円 |
50坪 | 2,000万〜3,000万円 |
坪単価を見ると、桧家住宅はローコスト住宅がウリだとわかります。桧家住宅の坪単価が安い主な理由は次のとおりです。
ココがポイント
- 直接施工により中間マージンを排除
- フランチャイズによる資材供給や宣伝費などの一本化で経費削減
- 商品がパッケージ化されているので打ち合わせ時間や工期が短くて済む
フランチャイズと直接施工が、桧家住宅の坪単価を下げています。余計な中間マージンを排除する方法で、高品質を保ったまま家を建つ仕組みです。また、桧家住宅の基本は企画型住宅、商品がある程度システム化されているので、打ち合わせ時間や工期が短くて済みます。人件費を大幅にカットすることで、坪単価を下げているのです。
商品名 | 特徴 |
---|---|
スマート・ワン | 桧家住宅の企画型住宅 |
スマート・ワン カスタム | 大小さまざまな大きさで用意されたパレットを、間取りの好みや土地に合わせてカスタム |
Smart2 | 2つの箱のズレにより対角の空間を生み出す企画型住宅 |
スマート・ワン カスタム ハイブリッド | 狭小地対応商品、首都圏の限られたエリアでのみ販売 |
坪単価は安いですが、大手ハウスメーカーと比べると自由度が下がります。しかし口コミでは、スマート・ワン カスタムのような組みあわせる間取りでも十分満足できるという内容が多く見られました。企画型住宅が桧家住宅の坪単価を抑えています。
まずはお手軽に資料請求から始めたい人
桧家住宅は高い?安い?他の住宅メーカーと比較
桧家住宅の坪単価を人気ハウスメーカーと比較します。
住宅メーカー名 | 構造 | 坪単価 |
---|---|---|
![]() | 木造 | 40万〜60万円 |
![]() | 木造 | 30万〜60万円 |
![]() | 木造 | 30万〜70万円 |
![]() | 木造 | 45万〜80万円 |
![]() | 木造 | 60万〜100万円 |
![]() | 木造 | 70万〜130万円 |
住まいを木造住宅で建てる人気のハウスメーカーと比較をすると、桧家住宅の坪単価はローコスト住宅をウリにしている企業と変わらないことがわかります。しかし桧家住宅は、ローコスト住宅の中でもトップクラスのコストパフォーマンスを実現するハウスメーカーです。
ヒノキヤが独自に開発したオリジナルブランドアイテムが、上質で快適な暮らしを実現します。耐震等級3の頑強構造と、高気密高断熱をかなえた住まいも魅力的です。プロがコーディネートしたインテリアスタイルが標準仕様で付いています。桧家住宅の建てる注文住宅は、坪単価以上の価値がある住まいです。コストパフォーマンスの高さで比較をした場合、桧家住宅はローコスト住宅を手掛けるハウスメーカーの中で上位にランクインできる実力を持っています。
各ハウスメーカーの坪単価を知りたい方はこちら
≫ハウスメーカーの坪単価比較【全53社】
桧家住宅はこんな人におすすめ
桧家住宅は坪単価が安いことから若い世代におすすめのハウスメーカーです。さらに次のようなタイプにおすすめします。
間取りをあれこれ考えるのが面倒な人
桧家住宅は、間取りをあれこれ一から考えるのが面倒と思っている人におすすめです。間取りがある程度決まっている注文住宅で良ければ、スマート・ワンをおすすめします。次のような人にはスマート・ワン カスタムがおすすめです。
ココがおすすめ
- 少しは自由に変更をしたい
- 住まいを建てる土地が変形地
- スマート・ワンでしっくりこなかった
スマート・ワン カスタムは注文住宅を建てる土地に、あれこれと部屋を組みあわせていくタイプの企画型住宅です。リビングの横に洋室がほしいなど、ある程度の希望がかなえられます。定額制のフリーデザインなので、知らぬ間に価格が上がっているといった大手ハウスメーカーのような事態はおきません。決められたパレットを組みあわせるので、楽しく間取りが考えられます。
あれこれ考えたらキリがないと思われている人はいませんか。ある程度の決められたパレットが悩みを解決してくれます。あれもこれもと話し合いが長くなるのが好かない人は、たたき台のある桧家住宅の注文住宅がおすすめです。
坪単価を抑えながらも耐震性に優れた家を求めている人
桧家住宅の構造は耐震性に優れています。ローコストで耐震性に優れた住まいを求めている人におすすめです。桧家住宅の建てる住まいは全棟「耐震等級3」を実現します。耐震性が高い理由は次のとおりです。
ココがポイント
- 必要な耐力壁の量を満たしているかの壁量計算を施している
- オリジナル耐力面材の採用
- 木造軸組工法とツーバイフォー工法を合わせた地震に強いハイブリッド工法の採用
- 建物のねじれを防ぐため、柱・梁と床面を一体化させる「剛床工法」の採用
- 安定性に優れたベタ基礎の採用
- 強度にバラつきのない優れた構造用集成材を使用
桧家住宅は、家は消耗品ではなく資産と考えています。地震に強い頑強構造が、桧家住宅が建てる家の資産価値を高めるのです。維持やメンテナンスのしやすさまで考え抜かれています。安くても地震に強い住まいを求めている人には桧家住宅をおすすめします。
実際に耐震性を徹底比較
≫地震に強いハウスメーカーランキング
コストパフォーマンスに優れた家を求めている人
桧家住宅はコストパフォーマンスに優れています。住まいの高い性能が認められた長期優良住宅にも対応しているハウスメーカーです。坪単価以上の価値がある住まいを建ててくれます。主な性能は次のとおりです。
- 耐震性
- 高気密高断熱
- 耐久性
桧家住宅は高気密高断熱を実現するため、断熱材アクアフォームで家を優しく包み込みます。Wバリア工法が、オールシーズンで快適な住まいを実現するのです。アクアフォームは水の力で発泡する断熱材、自己粘着力が高いことから現場で吹き付けるだけで気密性の高い住まいを実現します。またアクアフォームは経年変化がありません。長年にわたり住まいの気密性と断熱性を守ってくれます。
開口部には高遮熱、高断熱の「Low-Eペアガラス」を採用、金属膜が赤外線を大幅にカットするガラスです。
耐久性では防蟻対策をしています。基礎には発泡断熱材「アクアフォームNEO+TP」を採用、ホウ酸塩を含む2種類の防虫剤がシロアリを「殺虫」と「忌避」させるのです。さらに土台や大引(床板や根太を支える横材)には、効果の高い加圧注入処理をしています。住まいには防蟻5年保証がついているので安心です。
桧家住宅の住まいは、長期優良住宅にも対応できる性能を持っています。コストパフォーマンスに優れた住まいを求めている人におすすめです。
-
長期優良住宅って?対応したハウスメーカー一覧とその特徴のまとめについて解説
続きを見る
Z空調で快適な住まいを求めている人
桧家住宅と言えば「Z空調」の存在です。Z空調を設置したいからという理由で桧家住宅を選択する人もいます。住まいを快適にするZ空調を求めている人は、桧家住宅がおすすめです。
Z空調は全館空調シェアでナンバーワンの設備です。受注実績は、15,000棟を超えました。Z空調を設置すれば「快適」「健康」「経済的」な住まいが実現します。高気密高断熱の住まいとZ空調の組み合わせが、一年中にわたり心地よい住まいにするのです。
-
全館空調に強いハウスメーカー「厳選13社」を徹底比較!
続きを見る
桧家住宅が提供する商品の特徴と坪単価一覧
それでは、桧家住宅の商品ごとの坪単価と特徴を紹介します。
商品名(業者名) | 坪単価 |
---|---|
Smart One(スマート・ワン) | 40万円〜50万円 |
Smart One(スマート・ワン カスタム) | 45万円〜60万円 |
Smart2 | 45万円〜60万円 |
さらに詳しい解説は以下に掲載しますので参考にしてくださいね!
Smart One(スマート・ワン)の坪単価と特徴
Smart One(スマート・ワン)の坪単価は「40万円から50万円程度」、桧家住宅の規格型住宅です。規格型住宅とは、売り手が決めた仕様や間取りなどの基本プランから、自分好みのプランを選んで建てる商品のことをいい、自由度は低くいですが坪単価は安くなります。ただスマート・ワンでは、豊富なプランが用意されているので自分のイメージどおりの家を建てることが可能です。
ここがポイント
- 屋上やガレージ、さらには平屋など多彩なスタイルを準備。
- 数百のプランを準備。
- 規格型住宅なので総額がすぐにわかる。
規格型住宅のメリットは、価格が相場よりも安く建てることができ、工期も短く済むことです。そのため自由度が低いと言われていますが、桧家住宅のプラス・ワンは違います。自由設計で蓄積した経験によるノウハウをプランに組み込んでいるので、検討をしている多くの人が共感できるプランに出会えるはずです。需要の高いプランが規格に含まれていることから、希望している間取りがきっと見つかります。
大手ハウスメーカーと比べると坪単価が安い商品ですが、先ほどの説明にもありましたプロがコーディネートしたインテリアスタイルが標準仕様です。坪単価を抑えながらも、レベルの高い設備を搭載しています。高品質なのにコストパフォーマンスに優れた商品です。もし気に入るプランがあれば短い工期で気に入る住宅が建つ仕様となっています。


Smart One(スマート・ワン カスタム)の坪単価と特徴
参照元:Smart One(スマート・ワン カスタム)公式ページ
Smart One(スマート・ワン カスタム)の坪単価は「45万円から60万円程度」、自分らしい生活スタイルに合わせた住まいをカタチにする商品です。
ここがポイント
- 定額制のフリーデザイン。
- 平屋、二世帯、3階建てなど多くのプランに対応可能。
- 形が特殊な土地にも対応可能。
敷地の形や駐車場の位置を考慮しながら、費用が定まっている大小さまざまな大きさの部屋を組みあわせていきます。可能な組み合わせ次第ではL字型やT字型にもなるので、特殊な形の土地にも対応が可能というわけです。選び方次第によって個性的な間取りができあがり、自分の希望を叶えることができます。
自由度は先ほどのスマート・ワンよりも高くなることから、坪単価は上がりました。しかし、他のハウスメーカーと比べると価格は相場よりも安いです。スマート・ワンで希望の規格が見つからなかった人は、スマート・ワン カスタムを検討してはいかがでしょうか。坪単価が上がるかもしれませんが、満足できる間取りにしなければ意味がありません。妥協をしない家づくりを求めている人におすすめです。
Smart2の坪単価と特徴
参照元:Smart2公式ページ
Smart2の坪単価は「45万円から60万円程度」です。2020年から販売を開始したSmart2は、箱のズレという特徴を持っています。日本建築の伝統である雁行配置(建物や居室を斜めにずらすこと)を採用することで、駐車場の位置や庭に利用する敷地を有効活用しながら部屋の採光と風通しを考え抜くことが可能です。桧家住宅が出した答えは、家の主役は建物ではなく「暮らし」だということ、その答えが詰まった商品となっています。
ここがポイント
- ズレを生かした基本構造で家の内部と外部に広がりを作り出す。
- 道路に面する敷地に合わせた3つのプラン「北プラン」「東西プラン」「南プラン」から選べ、それぞれに「2階リビング」のプランを用意。
- 自分の好みやライフスタイルに合わせ自由に組み合わせを選べる。
家を豪華に見せることは大切ですか?坪単価を上げて相場よりも高額な価格をつぎ込めばそれは手に入れられることでしょう。しかしそれでは家が主役、汚したくないという気持ちから、家に遠慮をするような暮らし方では窮屈です。家ではなく、自分の家族らしさという日常の暮らしのなかに価値を求めてはいかがでしょうか。
「普段どおり」という日常を真剣に取り組み丁寧に暮らすことで、家族とのつながりが実感できます。家族と一緒に過ごせる「今」を大切に過ごして欲しい、家族だけの「今」へのこだわりを暮らしの中で探してください。自分たち家族だけの暮らし方を探す手伝いをSmart2は目指しています。
桧家住宅の値引き事情
桧家住宅は値引き交渉に前向きなハウスメーカーです。ただしフランチャイズ展開なので、運営する会社の方針によって異なるかもしれません。
口コミを総合すると桧家住宅の値引き率は12%から18%程度です。中には300万円以上の値引きに成功したといった口コミも見られました。ローコスト住宅をウリにするハウスメーカーのほとんどは、もともとの価格が低いため値引きに対応していません。しかし桧家住宅は値引きを行っています。
値引き理由はさまざまです。
- 端数値引き
- 出精値引き
- キャンペーン割引
口コミでは上記の内容で値引きされるケースが多く見られました。中には交渉をしていないのに桧家住宅から値引きの提案をしてきたなど、かなり前向きの会社もあるようです。桧家住宅で注文住宅を建てるときは、値引きを検討しましょう。値引きのコツは、他にも検討しているハウスメーカーがあることを伝える方法です。
注文住宅の見積もりや間取りプラン請求をご検討の方
≫注文住宅の相見積もりや比較サイトの正しい使い方を解説
桧家住宅の家「いくらで建てた?」実際の声
全館空調がついての値段と考えるとお手頃
坪単価:57万円
桧屋住宅にした理由は全館空調であるZ空調があるからです。1階と2階にそれぞれエアコンのスイッチがあり、我が家は1階でほとんど生活してるので、1階のみ運転してます。エアコンをそれぞれの部屋に設置する導入費も必要なく、電気代も今までと変わらないのでとても快適です。今まではお風呂やトイレが冬場とても寒いのが嫌でしたが、それもZ空調のお陰で改善されました。
坪単価も全館空調がついての値段と考えるとお手頃だと思います。また、営業の方がとても良い方だったので私たちの要望をいろいろ聞いてくださり、理想の間取りができたと思います。
安すぎず高すぎずでちょうどいい塩梅の坪単価


商品名:スマートワン
建築費用:2,000万円/坪数30坪
坪単価:66万円
延床面積30坪で税込2000万円なので、安すぎず高すぎずでちょうどいい塩梅の坪単価と思います。家の価格に関しては税込で2000万円というのが一つの目安で考えており、何とか収まってよかったと思います。なぜ2000万円というのを一つの目安にしたかというと、住宅ローン控除が終わったころに繰上返済をしたいと考えたからです。2000万円であれば、13年後の残債を13年分の住宅ローン控除の合計金額と13年間の貯金で繰上返済できると考えています。これから家を建てる方についても、何が起こるかわからない世の中であるため、早めに繰上返済できるように2000万円というのを一つの目安にしていただければと思います。
快適な住環境を求める方には本当におすすめ


商品名:Z空調
建築費用:2,500万円/坪数80坪
坪単価:31万円
Z空調に魅力を感じて桧屋住宅に決めました。2年住んでいますが、本当に年中快適です。友人が遊びに来たときなども羨ましがられるほどです。ただ、Z空調を入れることで、間取りの自由はあまりありませんでした。リビング吹き抜けなどは難しいかと思います。
またある程度床材の色味なども決まっていてそこから選ぶので、すべて自分たちで決めたい方にはあまりお勧めできません。ただ、本当に家にいる時は快適なので子どもも私たちもアパートに住んでいた時に比べて全く風邪をひかなくなりました。快適な住環境を求める方には本当におすすめです。
Z空調をつけるのに、100万くらいかかる


商品名:スマート・ワン
建築費用:2,500万円/坪数34坪
坪単価:73万円
桧屋住宅といえば、Z空調といえるほど、夏は涼しく冬は暖かいです。私が建てたときはちょうどキャンペーン中でかなり安い金額でつけてもらえましたが、Z空調をつけるのに、100万くらいかかるそうです。快適に年中過ごせるのでおすすめですが、Z空調をつけるにあたりあまり内装を変更することは出来ませんでした。
(吹き抜けにしたりは出来ないと思います。)あと、非常に乾燥するというレビューが多いですが、私はあまり気になりません。他メーカーと比較しても個人的にはコスパは良いのかなと思います。あまり内装にこだわりが無く、家の中で快適に過ごしたいと思われる方にはおすすめだと思います。
建築後8年経ちましたが、冬場はとても暖かく快適


商品名:Gコンセプト
建築費用:2,200万円/坪数40坪
坪単価:55万円
坪単価50万くらい。桧家住宅は中堅メーカーに位置しています。アクアフォームと言う断熱材を使っていることが他のメーカーとの差別化となり決定の材料になりました。普通の貼るタイプの断熱材と違い泡を吹きかけて隙間を埋めていく方式です。建築後8年経ちましたが、冬場はとても暖かく快適です。アクアフォームが外れると言うこともなく安心しています。
建築当時は知名度が低い為に少し心配な部分がありましたが、最近ではZ空調シリーズも好調のようで以前より知名度も上がり会社としても順調な様子です。アフターもしっかりしていました。
坪単価に対して、構造、設備仕様は非常に充実


商品名:スマートワンカスタム
建築費用:2,300万円/坪数27坪
坪単価:85万円
設定されていらっしゃる坪単価に対して、構造、設備仕様は非常に充実しており、コストパフォーマンスは優れている印象です。Z空調に関しては賛否ありますが、あくまで付加価値だと思ってます。そもそもの気密性、断熱性が優れていないと冷暖房設備の性能も発揮できないと思います。その点は元々断熱性能を特徴として展開されていたメーカー様なので春先などはエアコン事態使う必要性は感じませんし、実際の寒暖差が激しい季節には抜群の性能を発揮するので個人的には非常に満足してます。
設備の種類が豊富であったり、プランニングの自由度なども幅広い会社様もございましたが、トータルパフォーマンスは会社の規模も含めお進めです。メーカー様によって特徴は様々ですが、担当さんとの相性も大事かもしれません...
桧家住宅さんは比較的安いお値段


商品名:スマート・ワン
建築費用:3,000万円/坪数35坪
坪単価:85万円
雪国ですが桧家住宅さんのZ空調を取り入れたおかげで冬でも全部屋暖かくそして光熱費も心配だったのですがそれほど高くなくて本当に良かったと思います。全館空調は他のメーカーでもありましたが桧家住宅さんは比較的安いお値段でした。なので半信半疑でしたが建てて3年経ちましたが快適に使えてます。たくさんのハウスメーカーさんを見れば見るほどどこも素晴らしく迷ってしまいますが自分たちの予算に見合った範囲内で素晴らしい自慢が出来る家を建ててください!わからないことは営業さんでも大工さんでもなんでも進んで聞いた方がいいと思います。
格安メーカーよりかは少し高いイメージ


商品名:スマート・ワン
建築費用:2,000万円/坪数36坪
坪単価:55万円
坪単価は大手メーカーよりは一ランク下がり、格安メーカーよりかは少し高いイメージかと思います。桧家住宅で一番の売りは、Z空調システムだと思います。夏と冬、どちらも体験致しましたが、家全体が最適な温度に設定できるので、各部屋でクーラーを使ったりするよりは、電気代も抑えられるのではないかと思いますが、思っていたよりも電気代はかかっています。
我が家は小屋裏を広めに6坪で建築してもらい、こちらは広々とした子供の遊び場になっており、階段続きで登れるため、ひとつの部屋として利用できています。費用については、無理のないように、相談しながらオプション等も提案してもらえたので、安心して契約しました。間取りについても、建物の構造上出来ない部分もありましたが、自分たちの意見に極力対応するよう動いてもらえました。納得のいく形で、建築できたので満足しています。
桧家住宅の概要
桧家住宅は「日本の家の常識を変える」をコンセプトに掲げるハウスメーカーです。
会社設立 | 1988年2月( 株式会社東日本ニューハウスの名称で設立) |
---|---|
構造 | 地震に強い頑強構造(ハイブリッド工法) |
居住タイプ | 2階建て、3階建て、平屋など |
新築引渡し実績数 | 3,499棟(2020年12月期) |
保証期間 | 初期保証10年(延長保証で30年) |
公式サイト | 桧家住宅公式 |
桧家住宅は2020年に株式会社ヤマダホールディングスの連結子会社になりました。日本最大手企業の子会社化により、さらなる発展が期待できます。また2009年に開始しフランチャイズ展開も好調です。加盟店が増えることで、施工エリアも広がってきました。
好調な事業展開により桧家ホールディングスは東証一部に上場、東証二部から一年足らずで上場した事実が桧家住宅の信頼を上げています。安心して任すことのできるハウスメーカーです。
桧家住宅は、耐震性の強さに定評のあるハイブリッド工法を採用
桧家住宅は、耐震性の強さに定評のあるハイブリッド工法を採用しています。ハイブリッド工法とは在来工法である木造軸組工法と、ツーバイフォー工法の長所を組みあわせたものです。このハイブリッド工法により、長期優良住宅として認められています。
- 耐震等級3
- 劣化対策等級3
- 維持管理対策等級3
- 断熱等性能等級4
すべてで最高等級を得ている事実が、安心で安全な家が建つことの証明です。
耐震性の強さは、工法だけではありません。24mmの構造用合板を直接梁に留め、柱と梁と床面を一体化させる「剛床工法」を採用しています。自然災害による横揺れから、ねじれを抑えることができ、大空間の間取りを実現しながら強度が保てる工法です。
ココがポイント
さらに接合部には「耐震金物」を採用、強い接合部か通し柱とガッチリ固定されることで、耐震性の強さが得られます。どんなに強固な素材や工法を用いても、接合部が弱くては支えられません。「耐震金物」により強力に固定することで耐震等級3を実現しました。
また、桧家住宅は耐久性にも優れている特徴を持っています。自然素材である木材の天敵はシロアリです。日本のどこで建ててもシロアリ対策は必要、見えないところから知らぬ間に家の耐久性を奪っていきます。桧家住宅では、シロアリ対策として土台と大引に防蟻材を加圧注入した木材を採用しました。さらには柱・間柱・筋かい等のうち、地面から近い部分に防蟻材を塗布しています。外周基礎面より20cm範囲には土壌処理を施し、シロアリの侵入をさせない対策も講じているのです。もちろん、防蟻剤には人に害を与える化学物質を含んでいないものを採用しています。
坪単価が安くても、工法は一級品です。それは最高等級を得ていることからもわかります。安くても、安心で安全な住まいが建つ特徴を桧家住宅は持っているのです。
高気密高断熱のWバリア工法


現場発泡断熱材の「アクアフォーム」は、水の力で発泡する環境にやさしい断熱材です。アクアフォームの持つ自己接着力が、建築素材に密着し気密性をアップさせています。アクアフォームが暑さと寒さを遮断し、同じような室温状態を維持するのです。アクアフォームの採用が、高気密と高断熱による省エネ効果をアップさせています。
さらに吸音性にも優れているので、遮音性も問題ありません。また、アクアフォームの経年劣化に関しては、展示場の解体時に調査をしています。長きにわたり収縮、剥離、割れ、腐食などが起きていないことは確認済みです。
開口部には省エネサッシを採用しています。断熱性と気密性に優れているうえ、結露まで抑えてくれる省エネサッシです。Wバリア工法の実証は、実物大の実験棟を建てて確認がされています。W工法が施された実験棟は施されていない実験棟と比べ、真夏日に約5度も低い温度を計測しました。冬にエアコンを25度に設定し15時間にわたり作動をさせ、停止後に確認したときの温度差は約5度のプラスです。実証されているWバリア工法も桧家住宅の特徴といえます。
桧家住宅が誇るZ空調
桧家住宅が快適の理由は、W工法だけではありません。桧家住宅で家を建てると、家中の温度差をなくして、健康で快適な生活の実現ができる「Z空調(ゼックウチョウ)」を完備した家に住むことができます。Z空調は、桧家住宅の特徴とも言える設備です。コマーシャルに斎藤工さんを採用している点からも、Z空調に対する本気度がわかります。
- 電気代を抑えられることは実測値で証明済み。
- 玄関、廊下、脱衣所まで家全体を空調できる。
- 夏はどこにいても快適、熱中症や夏バテを防げる。
- 冬は家中が暖まるのでヒートショックを防げる。
- フィルターにより花粉、ホコリ、虫の侵入防ぎ、新鮮な空気のみを部屋の中に入れられる。
Z空調は家中を心地よくしてくれるため、家族が毎日を健康に過ごすことのできる設備です。その上ランニングコストも抑えられるのですから言うことはありません。新時代冷房システムという名にふさわしい設備です。
桧家住宅のアイデアが満載
桧家住宅は、好みのライフスタイルに合わせたアイデアが満載です。
- 趣味を楽しむ:「アクティブガレージ」「家族それぞれのホビースペース」「シアタールーム」「ホームジム」など。
- 家族がつながる:「わんにゃんルーム」「たたみダイニング」など。
- 屋外空間の充実:「屋上庭園」「中庭」「ウッドデッキ」「ワイドバルコニー」など。
- 子育て、在宅ワーク:「スタディールーム」「ファミリースペース」「ワークスペース」など。
- 大容量の収納:「固定階段付小屋裏収納」「なんでもセラー」など。
- 家事を楽に:「ママズルーム」「リネン室」など。
もちろん、上記に記載したのはほんの一部です。桧家住宅では、はたくさんのアイデアを商品化しニーズに応えられるだけの準備をしています。ゼロから作れば坪単価が上がり価格は相場以上になりますが、準備されている中から選べば費用は抑えられるという仕組みです。
桧家住宅だけのオリジナルアイテム
プロがコーディネートした、標準仕様のインテリアスタイル「セクテリア」も、桧家住宅の特徴です。プロがコーディネートしたスタイルは次の7点、統一感がありこだわりのアクセサリーも用意してあります。
- フレンチカントリー
- ジャパニーズモダン
- ラグジュアリーモダン
- アジアンリゾート
- スカンジナビアンナチュラル
- カリフォルニアビンテージ
- ニューヨークビンテージ
和の伝統が感じられるスタイルからビンテージ家具が似合いそうなスタイルまで、幅広く準備がされています。気に入るスタイルで、理想の部屋に近づけましょう。桧家住宅は、ワンランク上の性能設備が安心の標準仕様です。豊富なラインナップを活用して満足のいく間取りに仕上げましょう。
まとめ
桧家住宅がつくる商品別の坪単価と特徴を解説しました。1988年の創業以来から培ってきたノウハウが商品に込められていることがわかります。価格を相場よりも安くするために規格型住宅を採用しました。その規格型も多くの実績から満足が得られるプランを多用に用意しています。
万が一自分の好みとマッチングしなければ、多少坪単価は上がりますが、別の商品も準備されているのです。利用者目線を意識した商品づくりに驚きます。大手ハウスメーカーと比べると、保証に関しては並程度かもしれません。ただ、これだけの品質が低予算で建てられるのならば、検討をする価値が十分にあります。一度モデルハウスを見学してみてはいかがでしょうか。おすすめできるハウスメーカーのひとつです。
商品名:スマートワンカスタム
建築費用:1,850万円/坪数32坪