ヒノキヤグループではZ空調という新しい時代に対応した冷暖システムを提案しています。
Z空調は快適な空間を実現してくれる注目のシステムです。

こちらもチェック
Z空調とは?
ヒノキヤグループによって提案されている全館空調のシステムがZ空調です。
これまでに1万を超える受注実績があり、高く評価されています。
エアコンを長時間使っていて電気代が高くなることに悩んでいる人は多いです。
そんなご家庭にZ空調を導入することで、電気代はお得に、室内は快適にすることができるんです。
Z空調を24時間つけっぱなしにしたとしても、電気代はあまり高くなりません。
電気代を抑えつつも全館空調を実現できて、玄関から廊下、脱衣室にいたるまで快適な状態にします。
一年を通して室温を一定に保つことができ、身体にとても優しいシステムです。
Z空調はヒノキヤグループとダイキン、協立エアテックという3つの企業が協力することで成立しています。
それぞれの企業の持っている優れた技術をコラボレーションすることで新しい冷暖システムが誕生したのです。
-
桧家住宅(ヒノキヤ)の評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想
続きを見る
Z空調で夏も冬も快適
Z空調を取り入れると夏場がとても快適になります。
夏に熱帯夜でなかなか寝付けないという経験をしたことのある人は多いでしょう。
年々夏の暑さが酷くなっていますが、Z空調を導入することで耐え難いほどの熱帯夜でも問題なくぐっすりと寝ることができます。


Z空調は角度調整機能のついている吹き出しルーバーを利用しています。
これが快適な空気の流れを生み出しているのです。
頭上からやさしい冷風が降り注いでくるため、涼しさをいつまでも感じることができます。
自然な風の流れを生み出しているため不快感を覚えることはないでしょう。
この空気の流れを生み出す仕組みによって、24時間温度を調整することができます。
Z空調は冬場にも活躍します。
Z空調であれば天井から床にいたるまで温度を均一に保つことができます。
暖かい風を部屋に循環させることができるからです。
そのため、足元だけが寒くなってしまうといったことはありません。
また、部屋同士の温度差をなくすことができるため、ヒートショックを防げます。
リビングや脱衣所、浴室などの温度差がほとんどないのです。


ヒノキヤグループの家は高気密です。
だからこそZ空調の計画的な換気がきちんと効果を発揮します。
高い気密性能を有していて、隙間風が入り込むようなことはありません。
そのため、室内の気温を一定に保つことができ、室内の空気を常にキレイに保つことができるのです。
床下には全熱交換器が設置されています。
これによって室内から床下の空気まですべてしっかりと排気することが可能です。
家の中の空気をまるごと換気することができます。
Z空調は健康に良い影響を与える
Z空調を取り入れると健康へのプラスの影響を期待することができます。
Z空調は高性能フィルターが搭載されているからです。
これによってホコリや花粉などが外部から舞い込んでくるのをしっかりと防ぐことができます。
また、虫の侵入を防ぐこともできるため、害虫に悩まされる心配もなくなるでしょう。
フィルターのおかげでアレルギーの予防に役立ちます。


展示場でZ空調を体感できる
もし実際にZ空調を体感したいならば、ヒノキヤグループの展示場を訪れるとよいでしょう。
展示場にはヒノキヤグループの建てた家がたくさんあり、そこにはさまざまな技術が盛り込まれています。
当然Z空調も取り入れられているため、実際に部屋がどれほど快適な状態になっているのかを体感することができるのです。
また、スタッフが揃っているためZ空調に関して疑問や不安な点などを相談することができます。
Z空調に関する情報をいくら集めたとしても実際に体感してみないとわからないことはたくさんあります。
どれくらい空気がキレイになるものなのか、室内の温度が快適になるものなのか体験してみましょう。
Z空調を体感した人の声
実際にZ空調を暮らしに取り入れた人からたくさんの声が寄せられています。
たとえば、ある家族は部屋のどこにいても暖かさを感じることができて、暖房家電をもう使う必要がないという口コミがありました。
Z空調のシステムを活用することで室温が快適な状態に保たれるため、あえて暖房器具を使う必要がなくなるのです。
冬になっても部屋が暖かく、空気がきれいなため、風邪を引かなくなったという声もあります。
冬の朝に目が覚めても寒くないためすぐに布団から出ることができるとのことです。


まとめ
住まいの空気や室温、湿度に気を使っている人のためのシステムがZ空調です。
ヒノキヤグループの家であれば、Z空調が装備された住まいで快適に生活することができます。
快適さを求めている人はぜひZ空調をチェックしてみましょう。