ハウスメーカーの桧家住宅からは「省エネECOハウス」という商品が展開されています。こちらはZEH対応の住まいであり、省エネの生活を実現できる環境が整っているのが特徴です。そんな「省エネECOハウス」について、特徴を紹介しましょう。
こちらもチェック
桧家住宅の省エネECOハウスの坪単価
これから桧家住宅で「省エネECOハウス」を建てるとなると坪単価はおおよそ50万円程度かかると考えましょう。ほかのメーカーと比較すると平均的な坪単価といえます。
この坪単価で充実した性能や設備が整っている家を建てられるため、「省エネECOハウス」はとてもお得な商品といえるでしょう。
-
桧家住宅(ヒノキヤ)の坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう
続きを見る
※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
- 少しでも費用を抑えたい
- 希望にあった間取りを手に入れたい
- 理想に合うハウスメーカーを見つけたい
省エネECOハウスとは?
桧家住宅の提案する「省エネECOハウス」は、省エネ仕様で快適に生活できる住まいを目指して生まれたものです。さまざまな先進的な素材や設備を採用することによって、高いレベルの基準を満たした省エネの家を実現しています。
省エネはこれからの時代において重要な考え方です。普段の生活の中でエネルギーをできるだけ節約することによって、環境にやさしい生活を送ることができます。それを可能にしてくれるのが「省エネECOハウス」です。
省エネECOハウスのWバリア工法
「省エネECOハウス」はWバリア工法を取り入れています。こちらは泡とアルミという2つのバリアによって家を包み込んでいるのが特徴です。


まず、アクアフォームというものを採用しています。こちらは現場発泡断熱材のことです。水の力によって発泡させることで断熱性を高めているのが特徴です。現場で吹付けすることによって、すぐに断熱材としての効果を発揮します。自己接着力が高いため、梁や柱にしっかりと密着して、気密性を高めることができます。
暑さや寒さをしっかりと遮断でき湿度を一定に保つ効果も期待できるでしょう。省エネ効果が高いため、アクアフォームによって冷暖房費を大幅に節約することもできます。湿気を防ぐために結露対策にもなり、建物の寿命を延ばすことにも寄与します。アクアフォームは屋根断熱や基礎断熱を高めることにも役立ちます。
さらに、「省エネECOハウス」では、高気密で高断熱なサッシを取り入れています。
さらに詳しく
樹脂素材を使用していて、熱が伝わりにくいため、室内の暖気を逃さず、外部から冷気が入り込むのも防ぎます。寒冷地仕様のサッシを用意することも可能です。窓ガラスにはLow-Eペアガラスを採用しています。断熱性能は普通のガラスの4倍となっています。
また、「省エネECOハウス」では遮熱材を用いているのも特徴です。アクアシルバーウォールライトというシートを用意していて、アルミ製であり、透湿や防水、遮熱の効果を期待できます。アルミによって太陽光線に含まれている赤外線はしっかりと反射されます。これによって、室内に侵入する熱量がかなり低減されるのです。夏場であっても、室内の温度上昇を抑えることができます。また、アクエアーシルバーという通気スペーサーも取り入れています。こちらも赤外線を反射することができて、住まいの遮熱性を高めるのに寄与します。
省エネECOハウスのeマネ
「省エネECOハウス」はeマネを搭載しています。これはソーラーシステムとHEMSの2つのシステムを搭載しているのが特徴です。ソーラーシステムによって太陽光発電を進めることができます。電力を生み出すことができるため、光熱費の削減に大きく寄与するでしょう。また、余った電気については売電することができるため、うまくいけば家計にプラスの影響を与えます。
また、電力の見える化を実現するためのシステムとしてHEMSを用意しています。こちらを使うと発電量や売電量、自家消費量などをわかりやすくグラフとして表示することが可能です。どのくらいの電気を使ったのか、どのくらいの電気を生み出せたのかをすぐに確認できます。視覚的にわかりやすくチェックできて、節電の意識を高めるのに役立つでしょう。家庭内の電気消費の無駄が一目瞭然となります。かわいいペンギンがわかりやすく知らせてくれるため、子供の教育にも良い影響を与えるでしょう。
省エネECOハウスの省エネ設備
「省エネECOハウス」ではオール電化プランにエコキュートを用意しています。エコキュートであれば、効率よくお湯を生み出すことができます。お湯はりやたし湯などはすべて自動的にコントロールされるのが特徴です。電気エネルギーのみを用いる場合と比較すると、お湯を沸かすために必要な電力を1/3に減らすことができます。お湯を沸かす際には夜間の安価な電力を使ってくれるため、給湯コストを大幅削減できるでしょう。
また、新時代冷暖システムとしてZ空調を用意しています。こちらを利用すると家中が心地よい空間になるでしょう。身体にとっても家計にとっても優しい冷暖房システムとなっています。
-
全館空調に強いハウスメーカー「厳選13社」を徹底比較!
続きを見る
まとめ
桧家住宅の「省エネECOハウス」についてまとめました。「省エネECOハウス」であれば、省エネ性能の高い住まいで生活することができます。光熱費を0円にすることができ、家計にも大きな恩恵を得られるでしょう。気になる方は「省エネECOハウス」をぜひともチェックしてみてください。