桧家住宅で家を建てた方の失敗した・後悔したという声を集めました。
-
-
桧家住宅の口コミ・評判まとめ
続きを見る
LDKが16畳と狭くなってしまいました(千葉県八千代市)
一番失敗したなと思う部分:間取り
階段にスキップフロアを設けたので、その分LDKが16畳と狭くなってしまいました。和室と隣接していたので、和室に入る動線を考えたり、ダイニングテーブルを設置することを考えると、ソファーは幅160cmの物しか買えませんでした。当初はL字型の大型ソファを設置したかったのですが、スペースの関係で不可能となってしまったことに後から気付きました。最初の概算設計の段階からリビングの空間や間取りを、もっと考えるべきだったと思います。
先輩からのアドバイス
家具の配置や動線は、最初の段階でハッキリさせておいた方がいいです。それによってリビングやその他の部屋の大きさや配置も決まります。注文住宅でも、最初の概算図面を提示されると結構よく出来ているので、微修正だけをしてOKを出してしまいがちです。そのため、しっかり間取りや部屋の大きさのイメージは持っておかないと雰囲気に流されます。あと、南向きの土地に家を建てたのですが、南向き住宅は玄関が南にきます。その分、リビングに取れるスペースが狭まるのが誤算でした。家の方角も考えた方が無難です。
寝室に音や振動がものすごく来る(東京都日野市)

失敗した点:間取り、その他
商品名:スマートワン
一番失敗したなと思う部分:その他
一階に寝室で二階にリビングのプランにしたのですが二階の床がフローリングなので寝室に音や振動がものすごく来る。仕様は普通のハウスメーカーと同じだとは思うが天井裏に遮音材だったり二階の床の仕様を変えたりと注文住宅であればもう少し検討出来たと思う。
先輩からのアドバイス
まずは家庭の状況をもう一度整理した方が良いと思います。今どうしても欲しい部屋、設備は将来的にほんとに重要なのか?それとも今欲しいと思ってるだけなのか?当時建てた時に玄関クローゼットを作ったがあまりに使用頻度が少なくすぐに物置になった。下駄箱もその中に入れてある為使い切れていない。などもう一度考えてみるのが良いと思います。
失敗した点:費用・住宅ローン、間取り、立地・利便性
商品名:スマートワン