アイ工務店はさまざまな住まいを提案しています。アイ工務店が気になる人は、それぞれの商品がどのくらいの坪単価なのか気になるものでしょう。そこで、アイ工務店の坪単価について、それぞれの商品ごとに紹介します。
この記事では、
- アイ工務店の展開する商品の特徴と坪単価がわかる
- 実際にアイ工務店で家を建てた方の坪単価を知れる
- 各商品の特徴や価格帯を知ることできる
公式サイトではわかりにくい説明は噛み砕いてわかりやすく紹介していきますので、ゆっくりご覧になってくださいね!
こちらもチェック
クリック移動【目次】
アイ工務店は高い?安い?他の住宅メーカーと比較
アイ工務店の坪単価を人気ハウスメーカーと比較します。
住宅メーカー名 | 構造 | 坪単価 |
---|---|---|
![]() | 木造 | 50万~70万円 |
![]() | 木造 | 30万〜70万円 |
![]() | 木造 | 30万〜75万円 |
![]() | 木造 | 40万〜60万円 |
![]() | 木造 | 45万〜80万円 |
![]() | 木造 | 50万〜90万円 |
木造住宅を手掛ける人気ハウスメーカーと比べると、アイ工務店は中間層のハウスメーカーだということがよくわかります。ローコスト住宅をウリにするハウスメーカーよりは若干高額ですが、知名度の高い大手ハウスメーカーよりは安いです。
しかしアイ工務店はコストパフォーマンスに優れています。ローコスト住宅をウリにする多くのハウスメーカーは、ある程度企画の決まった商品で価格を抑えますが、アイ工務店は自由設計の商品も用意されているのが特徴です。
アイ工務店では、2通りの設計基準寸法を用意して住む人の要望に応えます。
- 尺モジュール:91cm、45.5cm、22.75cm単位で設計
- メーターモジュール:100cm、50cm、25cm単位で設計
選べる上記の技術により、お客様の限られた「予算」と「敷地面積」の中でも多彩な要望に応えられるのです。また内部空間においては1mm単位の自由設計で対応ができます。
自由設計で対応できる技術が、アイ工務店の業績を伸ばしているのです。
各ハウスメーカーの坪単価を知りたい方はこちら
≫ハウスメーカーの坪単価比較【全53社】
アイ工務店はこんな人におすすめ
アイ工務店はコストパフォーマンスに優れたハウスメーカーです。建てる家に坪単価以上の価値を求めている人におすすめします。
安い坪単価で耐震性の優れた住まいを求めている人
アイ工務店の注文住宅は、標準仕様で耐震等級3を実現します。坪単価が安いにも関わらず、耐震性にこだわっている注文住宅を求めている人におすすめです。アイ工務店は次の技術により耐震性能を上げています。
「ベタ基礎」
アイ工務店は、地震に強いベタ基礎を標準仕様としています。さらに基礎の下へ防湿防蟻シートを採用することで、耐久性も向上させました。
「金物併用工法」
柱と梁の接合に「金物接合」と「プレカット仕口加工による接合」を採用、家を強固に接合します。構造体が一本の大黒柱になるような強固な構造です。
「5倍耐力壁」
国土交通省認定の中で最高ランクの「5倍耐力壁」をバランスよく配置することで、高い耐震性を実現しました。柱を減らしても強度を損なわないことから、自由設計も実現します。
「剛床構造」
28mm厚の構造用パネルと梁を接合して一体化する「剛床構造」を採用しました。横から加わる力を分散させる構造です。地震や台風などの自然災害に負けない作りを実現しています。
「耐震設計診断システム」
アイ工務店は自由生計プランの一棟ごとに、耐震等級3の獲得ができるよう診断で確認を続けながら設計と施工を行っています。坪単価は安いですが、耐震性への対応に抜かりはありません。標準仕様で地震に強い家を建ててくれるハウスメーカーです。
実際に耐震性を徹底比較
≫地震に強いハウスメーカーランキング
安い坪単価で快適な住まいを求めている人
アイ工務店は、快適な住まいを安い坪単価で建てるハウスメーカーです。安いにも関わらず快適な住まいを求めている人におすすめします。優れた遮熱・防水処理が心地よい住まいにするのです。
アイ工務店は、次の技術により快適な住まいを実現します。
ココがポイント
- 隙間のできにくい硬質ウレタンフォーム断熱を標準採用
- 屋根には反射熱を約85%反射する「透湿・遮熱シート」を採用
- 屋根にアスファルトルーフィング(屋根の防水シート)を施工した防水対策
- 熱交換型による24時間セントラル換気システムにより、外気と内気の温度差を近づけて換気
アイ工務店は、住み始めてからの快適性にもこだわっています。「安かろう悪かろう」で注文住宅を建てるハウスメーカーではありません。快適な住まいを求めている人におすすめです。
安い坪単価で保証内容が充実している住まいを求めている人
アイ工務店は、坪単価が安いにも関わらず初期保証が充実しています。主な保証内容は次のとおりです。
保証内容
- 高層耐力上主要な部分、雨水の侵入を防止する部分:初期保証20年
- 地盤保証システム:初期保証20年
- 住宅設備機器保証:10年
高層耐力上主要な部分・雨水の侵入を防止する部分に関しては、住み始めてから10年目の無償点検で万が一工事が必要になった場合も、無償で保証をする制度です。防蟻も20年初期保証に対応しています。
地盤保証システムは不動沈下による建物の損害に対し、現状復帰のための補修費用を1事故につき最大5,000万円まで20年間補償するシステムです。また、設備機器の故障にも10年の安心サポートが付いています。
アイ工務店の初期保証は、坪単価の安いハウスメーカーの中ではトップクラスです。ローコスト住宅をウリにする多くのハウスメーカーは、10年保証を採用しています。アイ工務店も、もともと10年保証でした。しかし2021年1月より保証期間を20年に延長したのです。建てる注文住宅に自信を持っていることが伝わってきます。坪単価が安いにも関わらず、優れた保証内容を求めている人におすすめです。
-
各ローコスト住宅ハウスメーカーの保証内容を比較!アフターサービスの違いまとめ
続きを見る
アイ工務店が提供する商品の特徴と坪単価一覧
Ees (イエス) の坪単価と特徴
アイ工務店の看板商品といえるのがEesです。
こちらの坪単価は約50万円から60万円とされています。
自由設計の長期優良住宅であり、
住宅性能評価の7項目について最高等級を標準対応にしているのが特徴です。
とても高性能な住まいを安い坪単価で建てることができます。
自由設計によって建てることができる木造住宅として展開されています。
自由設計となっているため、それぞれの希望をしっかりと盛り込むことができます。
家族の数だけライフスタイルには違いがあり、それに適した住まいの形は異なってくるものです。
それぞれの家族に合った住まいを建てることができるのがEesです。
Eesで家を建てる際にはプラスアルファの要素を付け加えることができるのも特徴です。
たとえば、スキップフロアを取り入れることができます。
あるいは太陽光発電とオール電化を加えることも可能です。


より充実した生活を送れる住まいを実現できそうだね。
Wis (ウィズ) の坪単価と特徴
Wisが展開しているWisの坪単価は約55万円から70万円程度とされています。
自分らしさを追求することをテーマとしている住まいです。
Eesと同様に長期優良住宅仕様となっており、
住宅性能評価の7項目について最高等級を実現しています。
それに比べて、さまざまな風合いを楽しめる住まいを目指しているのがWisです。
Wisであれば、タイルや無垢床、塗り壁、アイアンなどの要素を取り入れることができます。
そんなWisには、Wis NaturalとWis Classical modernという2つのプランが用意されています。
● Wis Natural (ウィズ ナチュラル)
Wis Naturalとはナチュラルテイストをテーマとした住まいのことです。
ガーデニングやアイアン建具、真鍮、好きな雑貨などそれぞれの好みの要素を取り入れることによって、
安らぎと楽しさの両方を満たすことができる住まいです。
● Classical modern (クラシカル モダン)
もう1つのWis Classical modernは、クラシカルモダンをテーマとしています。
こちらはシンプルでありながら時間が経過するごとに変化する美しさを楽しめる住まいです。
より自分らしさを表現できる住まいとして提案されています。


AILITH (アイリス) の坪単価と特徴
アイ工務店の展開するAILITHは坪単価が約50万円から60万円とされています。
こちらは都市部の限られた面積の土地でも豊かな暮らしを実現することを約束してくれる
都市型3階建て住宅のプランとなっています。
縦の空間を活用することによって、設計において柔軟な対応ができるようになっているのが特徴です。
ゆとりのある生活空間を約束してくれます。
シンプルで無駄がないデザインを基本としていて、コストパフォーマンスの良さが魅力です。
これまでにアイ工務店はさまざまな住まいを設計してきた実績があります。
そのため、どのような条件であっても高い設計対応力を発揮することができます。
限られた敷地であっても、それぞれの家族のライフスタイルに適合した
間取りを実現するための商品がAILITHです。
AILITHにはさまざまなプランがあります。階段の位置や形を工夫することによって、
幅広い間取りを実現できるからです。
たとえば、2階に21畳ものLDKを実現することもできます。
主人が仕事や読書を集中するための書斎を設置することも可能です。
ウォークインクローゼットを導入することができるため、しっかりと荷物を収納できるでしょう。
子供部屋は仕切りによって1部屋と2部屋を切り替えられる仕様にできます。
キッチンは対面キッチンにして家事をしながら家族と会話を楽しむことが可能です。
1階にはビルトインガレージを配置することができて、雨の日でも安心して車に乗り込めます。
ほかにも、さまざまな要素を取り込むことができます。
AILITHのプラン一例
- 2階に21畳ものLDK
- 書斎を設置
- ウォークインクローゼット
- 仕切りによって1部屋と2部屋を切り替えられる仕様
- キッチンは対面キッチン
- 1階にはビルトインガレージ


AILITHはメンテナンスの負担を軽減する工夫もされています。
たとえば、外壁材には超高耐候塗料を取り入れていて塗り替えの回数を抑えることが可能です。
また、窓まわりや出入隈部はシーリングを使わずに施工するドライジョイント工法を取り入れています。
これらの工夫によってメンテナンスにかかる負担を軽減して、将来の出費を抑えることができます。
HILLUS (ヒルズ) の坪単価と特徴
アイ工務店の住まいの中でも特に高級なのがHILLUSであり、こちらの坪単価は55万円から70万円程度です。
こちらは高級住宅であることがコンセプトとなっています。
高級住宅地に建てるのにぴったりな住まいです。
周囲の品のある住まいと比較しても遜色のない住まいを建てています。
なおかつ個性を出すことができて、それぞれの家族の安らぎや健康などをしっかりと支えられるプランを用意しています。
優雅なデザインが取り入れられていて、玄関からリビング、
和室など普通の住まいとは違う格の高さを感じられるでしょう。
空間設計を工夫していて、住む人の動きをイメージしてデザインしているため、
快適な暮らしを送れます。
-
アイ工務店の見積もり大公開!実際の金額や見積り方法
続きを見る
アイ工務店の値引き事情
アイ工務店は値引きを行うハウスメーカーです。多くの口コミから、値引き率は4%から12%程度ということがわかりました。値引きに積極的とまでは言えませんが、多くの人が値引き交渉を成功させています。主な値引き項目は次のとおりです。
- オプションを無料で追加
- 展示場毎のご成約特典付きキャンペーン
- 決算月による値引き
- 出精値引き
口コミの中には300万円の値引きを成功させたという強者もいました。高額値引きの殆どが、決算月による値引きです。アイ工務店の決算月は6月と12月、特に6月の値引きが多く見られました。
アイ工務店で依頼をするときは、決算月を考えて相談するのがおすすめです。
アイ工務店の概要
アイ工務店は注文住宅メーカーの中でも比較的若いハウスメーカーです。
会社設立 | 2010年7月13日 |
---|---|
構造 | 剛床構造(木造軸組工法) |
居住タイプ | 2階建て、3階建て、平屋など |
新築引渡し実績数 | 2,282棟(2019年度) |
保証期間 | 初期保証20年 |
公式サイト | アイ工務店公式 |
アイ工務店は、設立した2010年度から2019年度の10年間で「住宅会社売上高成長率第1位」を獲得したハウスメーカーです。東京商工リサーチが2020年11月の調査で発表をしました。設立当初から選ばれ続けていることがわかる調査結果です。
業績を伸ばしていることから営業拠点も増え続けています。20都道府県に103カ所だった営業拠点は、2021年に24都道府県124カ所となりました。2021年12月末までには、26都道府県137カ所に増やす予定です。対応拠点を増やし続ける勢いのあるハウスメーカーです。
また、保証体制の充実に関しても強化をしています。ローコスト住宅をウリにするハウスメーカーは初期保証10年とするケースが多く見られますが、アイ工務店は倍の20年に延長をしました。しかも「構造体・防水」だけでなく「防蟻」に関しても20年初期保証の対象です。
好調な実績により、保証内容の充実も見直されています。多くの人に選ばれているハウスメーカーです。
まとめ
アイ工務店の坪単価についてまとめました。それぞれの商品ごとに坪単価は異なっています。
これからアイ工務店で家を建てる際の参考にしてください。


-
アイ工務店で後悔しないためのアドバイス紹介!失敗しない家づくり法
続きを見る