タマホームはローコスト住宅の代表格ですが、保証内容やアフターサービスはどの程度充実しているのでしょう。


本日はタマホームの保証とアフターメンテナンスについて説明します。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
おさらい!タマホームの特徴
タマホームは、1998年設立、本社を東京都港区においている会社です。
参照元:タマホーム公式ページ
ポイント
30代の頃アメリカを訪れた社長の玉木さんが、日米の土地と住宅の価格差に衝撃を受け、「日本でローコスト住宅が普及すれば、日本人も豊かな暮らしと、芸術や文化に勤しむ生活を楽しむ事ができる。だから、ローコスト住宅を提供しよう」と考えたことが、タマホームを創業したきっかけだったそうです。
タマホームは全国展開で販売していますが、総合展示場ではあまりみかけません。総合展示場ではなく単独展示場として、全国各地に出店していることが多いという特徴があります。これは、総合展示場に出店する出展料を抑える為だと思われます。
このハウスメーカーの最大の特徴は「他のメーカーと比べ、圧倒的な低コストで家を購入できる」こと。坪単価は40万円以下になることもあり、他と比べると破格の安さです。
-
タマホームの特徴は?新築一戸建てを建てる前に特徴を知ろう
続きを見る
※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
- 少しでも費用を抑えたい
- 希望にあった間取りを手に入れたい
- 理想に合うハウスメーカーを見つけたい
タマホームの保証期間は?
タマホームでは初期保証で10年の保証があります。その後はタマホームが実施する定期的な有償のメンテナンス工事を継続すれば、10年ごとの延長保証を継続できます。この10年の間に、5年ごとに点検が入ります。
10年目で有償工事を行った場合、保証は20年となり、15年目に点検がある、ということです。継続できる最長期間は、長期優良住宅と長期優良住宅認定外で異なっています。
- 長期優良住宅の場合…最長60年間
- 長期優良住宅ではない場合…最長30年間
の延長保証が可能です。延長保証の対象は構造躯体、防水、白蟻の初期保証部分となります。一度でも補修工事を行わなかった場合は、「保証」だけではなく「無料点検サポート」に関しても終了します。
タマホームの保証内容まとめ
- 基礎・柱などの構造耐力上主要な部分に対しては、引き渡しから10年間の初期保証が受けられます。
- 屋根や外壁などの雨水の侵入を防止する部分については、引き渡しから10年間の初期保証が受けられます。
- 防蟻処理・住宅設備機器は引き渡しから10年間の初期保証が受けられます。
上記は瑕疵担保責任保険と同様の内容です。 - 引渡し後10年目の点検時に有料メンテナンス工事を実施すると、あと10年保証してくれます。これにより、20年の長期保証となります。
- 引渡し後20年目の点検時に有料メンテナンス工事を実施すると、さらにあと10年保証してくれます。これにより、通算30年の長期保証となります。
- 長期保証の保証期間は、住宅の種類によって変わります。
長期優良住宅の場合…最長60年間
長期優良住宅ではない場合…最長30年間まで延長することが可能です。
タマホーム、アフターサービスの頻度
タマホームのアフターサービスは3か月、6か月、1年・2年・5年・10年の合計6回となっています。しかも、ホームページにはその点検概要について、丁寧に説明がされています。
さらに詳しく
3か月目:住まわれて初めてお気づきの点や維持保全の状態を確認します。
6か月目:半年経過後の夏の湿度や冬の乾燥による影響が無いかをおたずねし、2か月目と同様に点検を引き続き行います。
といった具合です。点検概要までHPに載せてくれているのは親切だなと思います。他のメーカーではあまり見かけません。アフターサービス最終回の10年目に無料点検と必要に応じて有償のメンテナンスを受けると、保証期間があと10年延長、となります。
保証延長を継続しない場合は、無料点検は終了します。有償メンテナンスは受けなくてもよいのですが、お金を払わない場合はその後の保証はありません。


タマホーム、アフターメンテナンスの口コミ
アフターメンテナンスについて、口コミを調べましたので一部抜粋して掲載します。「アフターメンテナンスも定期的に来てくれて住み心地も大変満足しています」「点検で、少しでも気になるところは直してくれます」といった高評価がある一方で、「売りっぱなし」とか「メンテナンスが必要かどうかのチェックが雑」といったクレームも見られました。
タマホームはローコスト住宅です。あくまでも推測ですが、コストパフォーマンスの高い住宅を実現するために人件費を削り、アフターサービスに力を注げないといった悪循環が、もしかしたらあるのかもしれません。
-
タマホームの評判は?地震に強い家だと実感できたという感想も
続きを見る
まとめ
今回はタマホームのアフターサービスを中心に書いてきました。タマホームの保証面での最大の特徴は、長期優良住宅の場合と長期優良住宅ではない場合で、保証期間を分けている点です。
長期優良住宅と長期優良住宅ではない住宅を比較すれば、長期優良住宅の方が絶対にいいように思われがちですが、タマホームでは「より安く家を建てたい」というニーズに対応するために、「長期優良住宅ではない」という対応も行っているのかと思います。
有料ではありますが、30年や60年といった長い期間の保証がありますので、「出来る限り低価格で」「一定基準はクリアした性能」かつ「保証の安心感」のある家が欲しい方には、タマホームでの建築が向いていると言えるでしょう。