タマホームで一番人気の大安心の家について紹介します。無駄なコストを削減し、住宅の品質UPに力を入れた大安心の家は若い世代から支持を集めベストセラー商品になりました。


この記事では「タマホームの大安心の家」の特徴や、価格帯について紹介していきます。
- 大安心の家の特徴を知りたい
- 大安心の家の価格、坪単価が知りたい
- 大安心の家の間取りを知りたい
少しでも興味のある方は、参考にしてくださいね!
こちらもチェック
大安心の家の特徴
参照元:タマホーム公式ページ
タマホームの大安心の家は、様々なラインナップがあるタマホームの商品の中でもベストセラーになっている商品です。
不要なコストを抑えたうえで高い品質を維持し、高品質がゆえに長期優良住宅として認定されているというのが大きな特徴になっています。


大安心の家は経済的にみても長く住み続ける家として、魅力的な商品となっています。
夢を叶える「自由設計・注文住宅」というのをポイントに、屋根材、外壁材、玄関ドアなどの色や形を豊富に取り揃えており、キッチンやトイレ・洗面台などは様々なメーカーから選べるようになっているので、理想に近い家を建てることができます。
-
タマホームの特徴は?新築一戸建てを建てる前に特徴を知ろう
続きを見る
※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
- 少しでも費用を抑えたい
- 希望にあった間取りを手に入れたい
- 理想に合うハウスメーカーを見つけたい
大安心の家の標準装備


オール電化は火を使わないので安全ですし、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。電気代が比較的安い深夜の電力を活用してお湯を沸かすエコキュートという手法は一時期話題になりました。
玄関のドア
玄関は人が家の顔のようなものですね。大安心の家は玄関のドアに力を入れていて、大きな荷物でも出し入れに便利な親子扉を装備するなど人々の生活を考えてくれています。デザインや色のバリエーションが豊富で好きなものから選びことができます。
防犯面
また防犯面にも配慮していて、鎌付デッドボルト錠やディンプルキー、脱着サムターンなどを採用しています。治安があまりよろしくない地域や人通りの少ない住宅街などに家を建てる際はセキュリティ面も気を使いたいところですね。
キッチン
特に奥様方は気になる場所ですよね。毎日の生活に欠かせないキッチンも暮らしや生活導線に合わせて、壁掛け・対面式・アイランド・ペニンシュラなど多くのキッチンメーカーの豊富なバリエーションから選ぶことができます。
外壁材・屋根材
外壁材も数社から選択が可能で、理想のイメージに合わせてレンガ風、石造り風、塗り壁風、木調など様々な素材感から選択できます。また、屋根材は陶器瓦(波形・フラット型)、コロニアルグラッサ、ガルバリウム鋼板などから選択でき、お好みのスタイルに合わせて外観を作り上げることができます。
大安心の家の価格帯
大安心の家の価格帯は坪単価35万〜45万です。タマホームが販売している他の商品と比較すると、ちょうど中間くらいの価格帯となっています。
自由設計と言うものの、完全自由設計ではないセミオーダータイプなので基準となる家の大きさからある程度間取りは絞られてきますが、予算と希望にあった間取りがぴたっと一致すれば、価格も完全自由設計の家より安く抑えられますし、長期優良住宅の認定も受けているので、長い目で見て満足できる家造りができるのではないでしょうか。
-
タマホームの坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう
続きを見る
大安心の家の耐震性


まずタマホームでは契約後の着工前に地盤調査を実施し、建築に適した強度を有しているか確認した後に強度不足と判断された場合、基礎の補強工事や地盤改良工事を行っています。
そして基礎の部分には建物を底面全体で支えることで不動沈下を起こしにくいベタ基礎が採用されています。
ポイント
従来の布基礎に比べて設置面積が広いので、基礎部分にかかる力を面で分散することができます。
具体的な耐震性に関しては、最高ランクである「耐震等級3」に認定されています。長期優良住宅の認定項目のひとつである耐震性ですが、認定基準として「等級2」以上が求められる中、大安心の家は「等級3」なので、大きな地震でも建物が倒壊・崩壊しないレベルの高い耐震性を持っています。
大安心の家の間取り
参照元:タマホーム公式ページ
夢を叶える「自由設計・注文住宅」というのがポイントにあるように、予算や家族構成・お客様の様々な希望などライフスタイルに合わせた最適な間取りプランを提案していただけます。
しかしながら自由設計と言っても設計上、融通が利かない部分もあります。施工面積に合わせて、部屋の数や広さがある程度制限されるので、どちらかと言うとセミオーダーに近い感じです。




そして、大安心の家は一般的に尺貫法に基づき3尺(約91cm)を基準とする尺モジュールで設計ではなく、メートル(100cm)を基準とするメーターモジュールを採用しているので、同じ帖数の部屋でも約1.2倍の広さになりゆとりが感じられる部屋の造りになっています。
天井の高さが2.5mあるので、圧迫感もなく過ごしやすい快適空間を造り上げることができます。お風呂も1818サイズ(幅1.8m、奥行き1.8mの正方形)と1620サイズ(幅1.6m、奥行き2mの長方形)の2サイズがら選ぶことが可能です。
-
注文住宅の間取りプランで徹底比較!間取りが決まらない方は無料で一括請求
続きを見る
大安心の家の評判
大安心の家はタマホームが提供しているプランで最もポピュラーで、ベストセラーになっている商品ということもあり注目度も非常に高いです。
ローコスト住宅ということもり、他のハウスメーカーと比べて費用も圧倒的に抑えられますので予算にあまり余裕がない方から高評価を得ています。


低価格ではあるものの長期優良住宅の認定も受けていますし、今後重要になってくるであろう耐震性の部分に関しても、認定基準の「等級2」以上の「等級3」として国から認められているところも安心でき、高評価を得られるポイントです。
多くのローコスト住宅は、キッチンやトイレ・サニタリーのメーカーがプランに合わせて決まっていたりしますが、大安心の家の場合、数あるメーカーから好みに合った商品を選択できるのも、大きな魅力の1つです。
-
タマホームの評判は?地震に強い家だと実感できたという感想も
続きを見る