クレバリーホームの特徴と言えば外壁タイルですね。自然素材から人の手で作られたらしいですよ。こだわってますね。見た目が美しい点以外にも、キズが付きにくく、色あせないという特徴があったり、メンテナンスコストが抑えられるというメリットがあります。

この記事ではクレバリーホームで一番人気と言われているCXシリーズについて紹介していきます。
- CXシリーズの特徴が知りたい方
- 間取りや価格帯を知りたい方
- 評判が知りたい方
- 商品で悩んでいる方
は、ぜひ参考にしてくださいね!
こちらもチェック
クリック移動【目次】
クレバリーホームCXシリーズの特徴
CXシリーズとは株式会社新昭和が全国的に展開しているフランチャイズブランドである「クレバリーホーム」の住宅商品です。自由設計のできる注文住宅であり、クレバリーホームブランドの中で特に人気の高い商品です。
参照元:クレバリーホーム公式サイト
外壁タイルを標準採用
このCXシリーズの特徴として、外壁にタイルを標準採用している点が挙げられます。タイルは耐久性が高く、色褪せも少ない素材なので、長く暮らす家の外壁には最適な素材といえるでしょう。
また、色や形を調整することによって様々な味わい深い外観へ対応することが可能となっているため、自身の拘りを反映させた注文住宅において外観まで完璧に仕上げることができます。
断熱性や耐震性も充実
また、CXシリーズは安心して暮らせる家を提供するため、住宅の基本性能に力を入れています。
そのため四季のある日本で一年中心地よく過ごせるような断熱性や、生活していく中で避けることのできない災害から大切な家族を守る耐震性、それらの性能が年月を経ても維持できるような高い耐久性など目に見えない部分にまで拘ることによって安心して暮らせる日々を訴求している商品となっています。
CXシリーズの標準装備
外観を美しく彩るタイルはスプリットボーダータイル・ストリームボーダータイル・ハーモニーフェイスタイル・パウダーフェイスタイル・ナチュラルスクエアタイル・フォールズボーダータイル・イノセントボーダータイル・メイプルボーダータイル・グランボーダータイル・PTアートストーンタイル・PTラインストーンタイル・PTマウントストーンタイルの12種類全49色という、かなり豊富なバリエーションの中から選ぶことができます。
またクレバリーホームでは外壁に100mmもの無機質繊維系断熱材を充填しているため、一般的な在来工法で使用される断熱材よりも高い断熱性能を実現しています。
窓には、優れた断熱・遮熱性能を有するアルゴンガス入りLow-E複層ガラスを採用することで暑い夏は日射熱の流入を防ぎ、寒い冬は暖房熱の流失を防いで冷暖房効率を高めています。
クレバリーホームCXシリーズの間取り
CXシリーズは自由設計が可能な注文住宅となるので、ニーズに合わせた間取りでの設計ができます。
間取り設計のポイント
比較的小さな子供のいる夫婦に人気があり4~5LDKの間取りが多く採用されているようです。
子供の遊ぶ場所をキッチンから見やすいリビングの横に作成して、家事をしながらでも見守りやすい設計にしたり、広めの子供部屋を作ったり、趣味の道具を飾る部屋を作ったりと住む人の個性を演出し、ゆとりのある暮らしができるように自身の持つ理想を形にすることが可能な商品です。
また、子供が小さい時に設計した住宅では子供の成長によってせっかく設計して活躍していた子供部屋が使いにくくなり、リフォーム等での間取りの変更の必要性が出てくることがあります。
しかしCXシリーズでは可動式の収納を用いて仕切りを作ることができるようになっており、子供の成長に合わせて簡単に間取を変えられるようになっているので安心して設計することができます。

また、吹き抜けを作り光を多く取り入れて明るい空間を持たせる事や、ロフトや屋根裏収納で収納に困らない家にすることはもちろん、大きなウッドデッキやバルコニーを作る事ももちろん可能となっているので、晴れた日には解放感のあるバルコニーで家族でのびのびと過ごしたいという方はそのような間取りにすれば理想通りの暮らしを手に入れることができます。
参照元:クレバリーホーム公式ページ
間取りについては、住む人の願いを叶える自由設計の家なので要望などを担当の方がヒヤリングし予算や家族構成・ライフスタイルなどに合わせて、最適なプランや間取りを提示してくださいます。
ライフスタイルに合わせてという点では、家事がテキパキはかどる女性目線の動線というのも重視されているので、家事をする奥様にも優しい家造りになっています。適材適所の収納にもたくさんアイデアが盛り込まれていて、家族の人数が多くたくさん物があって収納に困るという方も、安心して片付けができる間取りになっています。
ポイント
「スムーズな家事」をポイントに、パントリーや家事の合間に使えるデスクスペースをキッチンの近くに配置したり、洗う・干す・たたむが一連の流れで行えるスムーズな洗濯動線に配慮した間取りや、つい多くの靴で散らかってしまう玄関スペースにシューズクロークを配置することも可能です。
またそれぞれの部屋を可動式収納で仕切ることによって、子供達の成長やライフスタイルの変化に合わせて間取りを変えられる空間をつくることも可能です。
-
注文住宅の間取りプランで徹底比較!間取りが決まらない方は無料で一括請求
続きを見る
CXシリーズの価格帯(坪単価)
CXシリーズの坪単価は30万〜40万円です。
主力商品であり、人気ナンバー1ということもあり比較的ローコストな商品になっています。ローコスト住宅といっても、自由設計の家なので要望に合ったマイホームを手に入れることができ、コンセプトにもあるような価格以上の価値ある住まいを実現することができます。
完全自由設計ではないのである程度間取りは制限されるものの、よっぽどこだわって個性的な間取りを希望しない限りは低価格でも充分満足ができるマイホームを建てることができます。
そしてクレバリーホームでは外壁材に美しさを手軽に維持できるタイルを使用しているので、汚れがこびりつくこともなくメンテナンス費用も一般的に使用される窯業系サイディングなどと比べて半分以下に抑えられるので、長い目で見ても家計に優しく経済的な家造りができるようになっています。
-
クレバリーホームの坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう
続きを見る
クレバリーホームCXシリーズの耐震性
ここまで書いてきているように、CXシリーズは家族が安心して快適に暮らすことのできることをテーマに提供されている商品です。
プレミアム・ハイブリッド構法
この地震大国である日本で安心して暮らすためには耐震性能はとても重要な性能となっていますが、CXシリーズではSPG構造とものコック構造という二つの構造を組み合わせた「プレミアム・ハイブリッド構法」という建て方によって地震の揺れによって建物にかかるエネルギーをバランスよく分散して受け止めることが可能となっています。
豆知識
CXシリーズに採用されているプレミアム・ハイブリッド構法を構成しているSPG構造ですが、これは2階建て住宅において建物の土台から軒までを一直線に貫く通し柱を用いることによって1階と2階を強力に一体化させ、地震や台風時の強風等の揺れをスムーズに逃がす構造です。
もちろん一般的な2階建て住宅でも1、2階を一体化させるための通し柱は使用されていますが、PSG構造では一邸一邸に構造計算を行った上で必要な強度を算出し、それを基に必要な箇所にバランスよく最適な数で通し柱を使用しています。それにより一般的な工法に比べて通し柱の数は2~3倍にもなり、強固な構造となります。
モノコック構造は6面体を作る
また、プレミアム・ハイブリッド構法を構成するもう一つの構造である、モノコック構造は建物を柱や梁の接合部である点で支えるのではなく、床、壁、天井で6面体を作り、建物全体を一体化させて支える構造です。
もちろん通常の建物でも壁や天井はありますが、モノコック構造の6面体には専用の耐力面材が用いられています。もちろん柱の接合部や木材にも強度の高いものを使用しており、それら全てを組み合わせることによって高い耐震性が実現されています。
地震などの外部からの力を受けても歪みにくい、ベタ基礎を採用しています。


また、従来工法より約2倍の引き抜き耐力である30kNもの強度をもつ柱脚金物を採用しているため、構造躯体を基礎にしっかりつなぎ留めて建物全体を一体化することができ、地震などにも耐えられる仕様になっています。
そして地震に強い、SPG構造とモノコック構造を組み合わせたプレミアム・ハイブリッド構法で建設されます。SPG構造とは、通し柱を構造上のポイントなるグリッド毎にバランスよく配置し一般的な工法の2〜3倍の通し柱を使用することにより、1階部分と2階部分を一体化させた強い構造です。
ポイント
一般的な工法では外力の加わり方によって建物がねじれやすくなるのに対して、モノコック構造とは床・壁・天井の6面すべてを構造用耐力面材で構成し一体化させることにより、地震などの激しい揺れでも建物全体が一体となり、外力をしっかり受け止め吸収し、抵抗力を高める構造です。
-
クレバリーホームのメリット&デメリットまとめ!外壁タイルが標準仕様
続きを見る
クレバリーホームCXシリーズの評判
最後にCXシリーズの評判ですが、コストパフォーマンスが高い、外壁がタイルなのが良い等の高評価が多いようです。自由設計で自身の好みやニーズに応じた家を建てることができ、外壁がタイルの割には比較的手の届きやすい価格で尚且つ耐震性などの基本的な性能の高さもあるため、建ててよかったという声が多いようです。
CXシリーズに限らない評判となりますが、中には対応が良くない店舗があったという評判もありますが、フランチャイズ契約だとどうしても店舗によって対応が変わってきてしまう部分が出てきてしまいますので、大切な家族と長く暮らす家だからこそ信頼できる店舗を見つけて依頼することが重要になってきます。
-
クレバリーホームの評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想
続きを見る