タマホームの木麗な家の価格の話や、間取りなどの特徴をご紹介できればと思います。


この記事では
- 木麗な家の特徴を知りたい
- 木麗な家の価格帯を知りたい
- 木麗な家の間取りや耐震性が気になる
などをご紹介していきます。少しでも興味のある方は、参考にしてくださいね!
-
-
タマホームのメリット&デメリットまとめ!ローコストの王様
続きを見る
木麗な家の特徴
タマホームの木麗な家は「夢をかなえる自由設計の住まいを、木の優しさやぬくもりとともにより多くのお客様にお届けしたい。」という願いから誕生したローコスト住宅です。
参照元:タマホーム公式ページ

基本的な住宅構造は他の商品と同じですが、設備備品などを最低限コストに抑えることで、低価格を実現しています。
コストは最低限に抑えていますが、タマホームが独自に実施する点検や有償のメンテナンス工事を継続して受けることにより、最長30年間の保証を受けることもできます。
またオプションで仕様変更することにより、所得税や不動産取得税。固定資産税など様々な税制の優遇を受けることができる、長期優良住宅の認定を受けることも可能です。
-
-
タマホームのメリット&デメリットまとめ!ローコストの王様
続きを見る
木麗な家の標準装備
省エネで安全なオール電化が採用されているので、IHクッキングヒーターやエコキュートが標準装備で使用できます。
メモ
- お風呂はLIXILの商品で多彩なパネルカラーから浴室の壁の色を選べる
- 洗面台は陶器製の大型洗面器が標準装備
- ホースを引き出して使えるホース収納式水栓も採用
- トイレはコーキング加工された商品なので、いつも清潔
木麗な家は低価格ではありますが、住宅構造はタマホームが販売している他の商品と同じになります。基礎は従来の布基礎に比べて設置面積が広く、基礎部分にかかる力を面で分散させることができるベタ基礎を採用してます。
柱と梁で構成される木造軸組在来工法と、「面」で横からの力を受け止め建物にかかる負担を分散させる耐力面材が使用されています。
木麗な家の坪単価・価格帯
木麗な家の坪単価は40万〜45万円です。タマホームが販売している他の商品と比較して、かなり低価格で家を建てることができる商品です。

低価格を実現できている理由としては、タマホームで販売されている「大安心の家」と比較していくと、ユニットバスは標準で1坪半であるのに対し木麗な家は1坪というサイズの違いや、熱交換式の換気システムではなく第3種換気システムが採用されている点、外壁で使用するサイディングの厚みが違ったり、屋根に標準で陶器瓦が使えなくなる、というような所で設備備品に対する費用を抑えているところにあります。
その他、キッチンやバス・トイレのメーカーの選択肢を少なくしている点からもコストダウンしています。
-
-
【最新版】タマホームの坪単価の相場は?実際の費用感や商品特徴を解説
続きを見る
木麗な家の耐震性
木麗な家の耐震性に関してはタマホームのホームページ上に記載がないため、耐震等級はクリアできていないと思われます。そのため長期優良住宅の認定も標準採用ではなく、オプションになっています。しかしながら、建築基準法上の基準はもちろんクリアしているので実際に家を建てることが可能になっています。
また、シロアリを寄せ付けにくい、耐久性に優れたヒノキ土台を使用しており、柱には安定した強度を持ち、耐震性、耐久性に高い強い家を建てることができる、集成材を採用しています。1階と2階の床には、床面を強化し床全体を一体化する剛床工法で建設されています。


タマホームでは契約後の着工前に地盤調査を実施し、建築に適した強度を有しているか確認した後に、強度不足と判断された場合、基礎の補強工事や地盤改良工事を行っていることから一定の安心感を得ることができます。
木麗な家の間取り
間取りに関しては基本的に他の商品と同じく、自由設計の注文住宅なのでまずは要望などをヒヤリングし、予算や家族構成を総合的に検証した上で最低な間取りやプランを営業担当の方が提案してくださいます。

比較的、他の商品より低コストでマイホームを建てることができるので、20代の若いご夫婦など家を建てることにまだ不安があるような方でも、安心してマイホームを持てるようにサポートしてくださいます。
ローコストと言ってもオール電化に標準で対応していたり部屋の数も充分に確保でき、リビングダイニングを広々配置することも可能なので、夢や理想を叶える家造りができます。
また、タマホームの商品は一般的に尺貫法に基づき3尺(約91cm)を基準とする尺モジュールではなく、メートル(100cm)を基準とするメーターモジュールを採用しているので、同じ帖数の部屋でも約1.2倍の広さになり、ゆとりが感じられる部屋の造りになっています。
天井の高さも2.5mあるので、圧迫感がなく開放的で快適な空間を造り上げることができます。
-
-
注文住宅の間取りや設計図プランは業者選定前に無料で一括オーダーしよう
続きを見る
木麗な家の評判


他の商品と比較してかなり低価格で家を建てることができるので、できるだけ低予算でマイホームを手に入れたいと考えている方に注目されている商品です。
安いからと言って、各部屋が小さくなるわけでもなく、全体的に小さい家になるわけでもないので、設備にあまりこだわりがない方が木麗な家で建てることを選択しているようです。
また、オプションで設備の変更もできるので抑える所は抑えて、必要な所にはお金をかけて好みに合わせしっかりした家造りができるので魅力的と考える方も多いようです。