タマホームのGALLERIART(ガレリアート)の特徴や標準装備、価格帯などを紹介した記事です。ガレリアートはタマホームが販売する平屋住宅です。


- 平屋住宅を建てる予定のかた
- ガレリアートが気になっている方
- ガレリアートの特徴や価格帯を知りたい方
上記のように、少しでも興味がある方はぜひ参考にしてくださいね!
こちらもチェック | |
---|---|
タマホームの坪単価 | タマホームの評判 |
タマホームの見積もり | タマホームの標準仕様 |
タマホームのzeh住宅 | タマホームの保障 |
クリック移動【目次】
GALLERIART(ガレリアート)の特徴
タマホームが販売しているGALLERIART(ガレリアート)は、平屋とガレージを融合するという発想を元にデザインされた平屋造りの商品です。
平屋という大きな空間に開放的な生活スペースを確保しつつインナーガレージがついているので、車・バイク・自転車が趣味の方も、音楽や陶芸などの創作活動も最大限に楽しめる空間を得ることができるという贅沢な商品になっています。
参照元:タマホーム公式ページ

平屋造りの家はリビングダイニングや寝室、デッキ、坪庭、ガレージなどがひとつ屋根の下にあるワンフロアの仕様なので、快適に暮らしやすくなり、どの部屋にいてもお互いのことが感じられる優しい空間になります。
全体的にフラットなデザインになるので自然との一体感もあり、のびのびと開放的でゆとりある生活空間になること間違いなしです。
GALLERIART(ガレリアート)の標準装備
GALLERIARTはガレージが標準装備されているので、それに伴ってガレージシャッターも標準で採用されています。
ポイント
防火タイプのポルティエ、非防火タイプのソリッド・レイズド・御前様・ポルティエ・ブレードグリルシャッターなどから、ガレージのタイプと併せてシャッターを選ぶこができます。
室内外を断熱樹脂で分離し、屋外の熱も室内側へ伝えにくいアルミ樹脂複合サッシを標準装備し、窓ガラスには紫外線や赤外線を金属膜で反射し、カーテンなどの日焼けを防ぎ、夏の暑い日射しを遮断して冷房効果を高めるLow-Eペアガラスの遮熱タイプを標準装備しています。
屋根材は陶器瓦(波型・フラット型)・ガルバリウム鋼板・コロニアルグラッサから選択でき、外壁材はレンガ風、石造り風、塗り壁風、木調など豊かなバリエーションの中から選ぶことが可能です。
セルフクリーニング効果もあるので、壁についた汚れを雨で洗い流すことでキレイな外壁を保つことができます。タマホームの他の商品と同様に、オール電化が標準で対応しています。そして長期優良住宅認定基準にも標準仕様で対応しています。
GALLERIART(ガレリアート)の価格帯
GALLERIARTの坪単価は敷地の広さや建てる平屋の大きさで幅は広まりますが、45万〜65万円前後です。
平屋造りでワンフロアにいろいろな部屋を集約するため、2階建ての家と比べると坪単価はどうしても高くなってしまいます。あとは外構や庭にどこまでこだわるかで、価格もかなり変動します。
長期優良住宅の認定を受けているので、所得税や不動産取得税・固定資産税など様々な税制の優遇を受けられるという点と、タマホームが実施している無償点検と10年毎の有償メンテナンスを受けることで最長60年間の長期保証が受けられることを考慮すると、多少高くなっても長い目で見て安心できる家づくりができるのではないでしょうか。
-
-
タマホームの坪単価と総額は?リアルな価格相場はズバリコレ
続きを見る
GALLERIART(ガレリアート)の耐震性
基本的な構造は柱や梁で住宅を支える木造軸組在来工法を採用し、耐力面材によってさらに耐震性を高めています。
ポイント
一般的な軸組工法としては、柱や梁に筋交を入れることで点と線で支えているのですが、GALLERIARTは耐力面材を使うことで、面で横からの力を受け止めることができるので建物にかかる負担を分散させる効果があります。

そして基礎の部分には建物を底面全体で支えることで不動沈下を起こしにくいベタ基礎が採用されています。従来の布基礎に比べて設置面積が広いので、基礎部分にかかる力を面で分散することができます。
そして長期優良住宅の耐震性の認定基準は「等級2以上」が条件ですがGALLERIARTは「等級3」という最高ランクの耐震性なので、阪神淡路大震災クラスの地震の1.5倍の力でも倒壊や崩壊がしないくらい耐震性に優れています。
GALLERIART(ガレリアート)の間取り
「家に合った暮らしではなく、暮らしに合った家をつくる」をテーマに、住む方のライフスタイルや家族構成を営業担当がヒヤリングしたのち、最適なプランや間取りを提案してくださる、自由設計の注文住宅です。
参照元:タマホーム公式ページ
家の真ん中に玄関を配置し両サイドに寝室・リビングやダイニングを設置することにより、どちらの行き来も便利になり、またリビングから直接出られるウッドデッキを配置することにより開放的な寛げる空間を取り入れることも可能です。
間取りの組み合わせで余ったスペースを庭にし、家庭菜園をすることも可能です。ライフスタイルや趣味に合わせた、理想のマイホームを建てることができるのです。
-
-
注文住宅の間取りプランで徹底比較!間取りが決まらない方は無料で一括請求
続きを見る
GALLERIART(ガレリアート)の評判
平屋の一軒家に憧れがある方も多いようで、注目度も非常に高い商品です。
また、ワンフロアにいろいろな部屋を配置することができるので階段などの段差も気にならずバリアフリーの面から見ても、将来を考えた時に実用性が高いと高評価を得ています。

インナーガレージがあることや、シャッター・屋根・外壁なども様々なバリエーションか選ぶことができ、おしゃれなマイホームが建てられるというのも魅力の1つのようです。
-
-
タマホームの評判は?感想と後悔しない家づくりの秘訣を聞いた
続きを見る