トヨタと聞くと車を連想する人がほとんどです。大手自動車メーカーのトヨタ自動車、そのグループ会社であるトヨタホームならば、建築を依頼しても安心だと思いませんか?

任せられる安心感から、選ぶ人も少なくありません。ただ安心感に問題はありませんが、気になるのは価格です。住宅の相場から坪単価が離れていないか確認しておかなければいけません。
この記事では、
- トヨタホームの展開する商品の特徴と坪単価がわかる
- 実際にトヨタホームで家を建てた方の坪単価を知れる
- 各商品の特徴や価格帯を知ることできる
そこで今回は、トヨタホームの商品別坪単価を紹介します。特徴もあわせて解説をするので参考にしてください。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
トヨタホームの坪単価は40万〜100万円が相場【総額目安】
トヨタホームの坪単価は40万~100万円程度です。坪単価が40万円〜100万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
坪数 | 本体価格 【総額目安】 |
---|---|
20坪 | 800万〜2,000万円 |
25坪 | 1,000万〜2,500万円 |
30坪 | 1,200万〜3,000万円 |
35坪 | 1,400万〜3,500万円 |
40坪 | 1,600万〜4,000万円 |
45坪 | 1,800万〜4,500万円 |
50坪 | 2,000万〜5,000万円 |
木造と鉄骨造を手掛けるなど、幅広い要望に対応できる用意がトヨタホームにはあります。坪単価40万円はローコスト住宅と同等です。100万円は大手ハウスメーカーによく見られる坪単価、さまざまな商品が、坪単価の値幅を広げています。
ただし、過度にオプションを加えると100万円以上はすぐです。トヨタホームは魅力的なオプションが多々あります。坪単価の急激な上昇には注意をしてください。
各ハウスメーカーの坪単価を知りたい方はこちら
≫ハウスメーカーの坪単価比較【全53社】
※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
- 少しでも費用を抑えたい
- 希望にあった間取りを手に入れたい
- 理想に合うハウスメーカーを見つけたい
トヨタホームは高い?安い?他の住宅メーカーと比較
トヨタホームの坪単価を人気ハウスメーカーと比較します。
住宅メーカー名 | 構造 | 坪単価 |
---|---|---|
![]() | 木造・鉄骨 | 40万〜100万円 |
![]() | 木造・鉄骨 | 60万〜100万円 |
![]() | 鉄骨 | 60万〜110万円 |
![]() | 鉄骨 | 60万〜130万円 |
![]() | 木造・鉄骨 | 65万〜150万円 |
![]() | 鉄骨 | 70万〜100万円 |
類似の人気ハウスメーカーと坪単価を比較すると、トヨタホームの坪単価100万円は一般的なことがわかります。上記のハウスメーカーはすべてプレハブ住宅です。プレハブ住宅とは、可能な限り工場で部材を生産加工したあと組み立てる方式を指します。
工場生産と言えば、自動車を手掛けるトヨタ生産方式が有名です。「ムリ・ムダ・ムラ」と不良品の排除を徹底したトヨタのシステムは安心を生みます。坪単価に大きな差はありませんが、工場生産で良いイメージを与えるのはトヨタホームです。
トヨタホームはこんな人におすすめ
トヨタホームは2020年度、愛知県戸建て販売実績で1位を獲得しました。地元に愛されているハウスメーカーです。愛知県で注文住宅を検討しているのならばトヨタホームがおすすめですが、他のエリアでも優れた住まいを建ててくれます。
ただ木造住宅よりは、やはり鉄骨住宅を求めている人におすすめです。他にも次のような注文住宅を求めている人にはトヨタホームをおすすめします。
大きな地震にも負けない家に長く住みたい人
鉄を知り尽くしたトヨタが開発した独自の鉄骨ラーメン構造は、耐震性と耐久性に優れた工法で住まいを建てます。大きな地震に負けず、長く住める家を求めている人におすすめです。
鉄骨ラーメン構造は高層ビルの建設にも採用されています。鉄が持つ粘り強さが発揮できる構造体に、鉄に長く携わることで得た技術「強接合」を加えた「パワースケルトン」を採用しました。パワースケルトンは、構造体全体で揺れエネルギーをしなやかに吸収する構造耐です。パワースケルトンには次の技術も取り入れられています。
ココがおすすめ
- 業界トップクラスの125mm角、最大6mm厚の柱を採用
- 「変形防止プレート(ダイアフラム)」を接合部に内蔵することで強度が約35倍に
- ユニットボックスの採用で強度が1.5倍に
強靭なパワースケルトンが耐震等級3を標準仕様で実現します。標準値を大きく上回っている住まいです。
また耐久性を高めるための錆対策にも抜かりはありません。自社工場により完全な品質チェックが行われています。加工後は、電着塗装により見えない細かい部分までしっかりと防錆処理が施されているのです。鉄を知り尽くしたトヨタホームが防錆品質を維持し、不良品を見逃しません。
トヨタホームの人気商品「シンセシリーズ」は、地震に強く長く住める注文住宅です。
実際に耐震性を徹底比較
≫地震に強いハウスメーカーランキング
大開口で自由度の高い家に住みたい人
シンセシリーズは強靭な住まいを維持したまま、大開口で自由度の高い住まいを実現します。大きな窓から得られる開放感や自由度の高い間取りを求めている人におすすめです。
鉄骨ラーメン構造は、筋交いや耐力壁が必要ないので、広々とした室内を実現します。
ここが凄い
- 最大35畳の柱がない広々とした空間
- 高さと大きな幅を持った大開口
- 柱や壁の制限が受けないつくりが自由度を高める
シンセシリーズの広々としたリビングを見ると、他の注文住宅が物足りなく感じます。リビングの大きな開放感は、家族を自然とリビングに集める間取りです。
大開口で自由度の高い家に住みたい人はトヨタホームのシンセシリーズをおすすめします。
安心して家を建てたい人
トヨタグループの総合力が住まいの安心を高めます。安心して家を建てたい人にトヨタホームはおすすめです。
トヨタホームは「建てるときの安心」「建てたあとの安心」「支える安心」を掲げています。
建てるときの安心
トヨタホームが建てる家は、トヨタ生産方式で作られた住まいです。徹底的に高品質を追求するトヨタの姿勢が、住まいの安心を約束します。
建てたあとの安心
業界トップの初期保証40年が建てたあとの安心につながります。カタチあるものに何も手を加えなければ、価値を保つことはできません。トヨタホームは長期保証と点検で、家族の暮らしに安心を提供します。
支える安心
いくら40年保証と言っても、依頼をしたハウスメーカーがなくなれば不可能です。小さい工務店の40年保証と、「世界のトヨタ」の40年保証、安心感は歴然です。トヨタホームには、建てた人の暮らしを支えるだけのグループ力があります。
高価な買い物だからこそ、より安心に建てたいと思うのは当然です。トヨタホームには3つの安心があります。より安心して家を建てたいと考えている人におすすめです。
【トヨタホーム】商品別の特徴と坪単価を紹介
トヨタホームでは、商品を工法別に分類し紹介をしています。
- SINCE(シンセ)シリーズ:ユニット工法
- ESPACiO(エスパシオ)シリーズ:鉄骨軸組工法
- LQ:ユニット工法(ワイズジョイント工法)
工法と合わせて解説をしていきます。
-
ハウスメーカーの坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう
続きを見る
SINCE(シンセ)シリーズの坪単価と特徴


独自の鉄骨ラーメン構造(垂直な柱と水平な梁を強く接合、屈強なフレームを作り建物を支える仕組み)と、鉄を知り尽くしたトヨタのノウハウで耐久性と耐震性に優れた家をつくります。ラーメン構造は高層ビルにも採用される工法です。
商品名(業者名) | 坪単価 |
---|---|
SINCE with R | 60万円〜100万円 |
SINCE Mezzo | 60万円〜100万円 |
SINCE feelas | 60万円〜100万円 |
SINCE Cada | 60万円〜80万円 |
SINCE Smart stage | 65万円〜75万円 |
SINCE HUGMI | 60万円〜70万円 |
SINCE i-rashiku | 60万円〜90万円 |
SINCE smilism | 60万円〜80万円 |
SINCE feelasNicorism | 70万円〜90万円 |
SINCE VIETROIS | 70万円〜100万円 |
SINCE piana理想の平屋 | 70万円〜90万円 |
SINCE with R(ウィズアール)の坪単価と特徴
SINCE with R(ウィズアール)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 空間の工夫ができる商品。
- 創エネ・省エネ技術の採用が可能。
テレワークが浸透し始めていることを踏まえた家づくりが必要です。家の中でONとOFFを使い分けなければいけません。ウィズアールは空間の工夫で、新しい日常に対応できる商品です。価格は高く見えますが、相場とかけ離れたイメージはありません。
SINCE Mezzo(メッツォ)の坪単価と特徴
参照元:SINCE Mezzo公式ページ
SINCE Mezzo(メッツォ)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 都市型住宅。
- 独自の吹き抜け空間Void(トヨタホームの吹抜け空間)を採用。
都市部における条件付きの土地にも対応できるメッツォは、Voidを採用したことで、光と風を呼び込んでくれます。内部空間を豊かにすることで、解放感が得られるのも魅力です。都市部の土地で悩んでいる人におすすめをします。
SINCE feelas(フィーラス)の坪単価と特徴
SINCE feelas(フィーラス)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 上質を求めた理想の邸宅仕様。
- 光と風が入る大開口。
すべてが高品質、まさに大邸宅仕様の商品です。外観と内観、両方に上質を求めている人は、検討されることをおすすめします。価格は高額ですが、それだけの価値がフィーラスにはあるので、相場どおりの商品です。
SINCE Cada(カーダ)の坪単価と特徴
参照元:SINCE Cada公式ページ
SINCE Cada(カーダ)の坪単価は「60万円から80万円程度」です。
20坪の家 | 1,200万〜1,400万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,500万〜1,750万円 |
30坪の家 | 1,800万〜2,100万円 |
35坪の家 | 2,100万〜2,450万円 |
40坪の家 | 2,400万〜2,800万円 |
45坪の家 | 2,700万〜3,150万円 |
50坪の家 | 3,000万〜3,500万円 |
ここがポイント
- スクエアでフラットルーフのデザイン。
- 2004年グッドデザイン賞受賞商品。
洗練された美しさが特徴的なカーダは、快適さにも優れています。さすがグッドデザイン賞に選ばれたことのある家です。住む人の心を満たしてくれる商品となっています。
SINCE Smart stage(スマートステージ)の坪単価と特徴
SINCE Smart stage(スマートステージ)の坪単価は「65万円から75万円程度」です。坪単価が65万円〜70万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,300万〜1,400万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,625万〜1,750万円 |
30坪の家 | 1,950万〜2,100万円 |
35坪の家 | 2,275万〜2,450万円 |
40坪の家 | 2,600万〜2,800万円 |
45坪の家 | 2,925万〜3,150万円 |
50坪の家 | 3,250万〜3,500万円 |
ここがポイント
- 豊富なデザインとプランで、二世帯にも対応可能。
- 選べる6つのインテリアスタイル。
家族のこだわりを実現するために、さまざまなプランが用意された商品です。6つのインテリアスタイルからお好みの壁やフロア、建具の色を選択しましょう。自分の好きな家具と合わせることで居心地の良い空間を演出できます。坪単価も低価格のことから、相場以上の期待が持てる商品です。
-
トヨタホームの評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想
続きを見る
SINCE HUGMI(ハグミ)の坪単価と特徴
参照元:SINCE HUGMI公式サイト
SINCE HUGMI(ハグミ)の坪単価は「60万円から70万円程度」です。坪単価が60万円〜70万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,200万〜1,400万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,500万〜1,750万円 |
30坪の家 | 1,800万〜2,100万円 |
35坪の家 | 2,100万〜2,450万円 |
40坪の家 | 2,400万〜2,800万円 |
45坪の家 | 2,700万〜3,150万円 |
50坪の家 | 3,000万〜3,500万円 |
ここがポイント
- 家族の距離を近くする子育て住宅。
- 家族を感じられる吹抜けも提案可能。
家族構成や子どもの成長に合わせて可変ができるような設計が可能、子育て世帯におすすめの商品です。デザインも子育て世代に人気のテイストを提案してくれます。家族らしさを家にも求めることができる、ハグミはそんな商品です。
SINCE i-rashiku(アイラシク)の坪単価と特徴
SINCE i-rashiku(アイラシク)の坪単価は「60万円から90万円程度」です。
ここがポイント
- 最大35畳の柱なし空間を実現。
- 無駄のない敷地活用。
広いリビングだからこそ、家族が思い思いに過ごせます。成長にあわせて仕切ることができる子供部屋の提案も可能です。空間を上手に使い、自分らしさを演出しましょう。アイラシクは、それをかなえてくれる商品です。
SINCE smilism(スマイリズム)の坪単価と特徴
SINCE smilism(スマイリズム)の坪単価は「60万円から80万円程度」です。
ここがポイント
- ベビー商品メーカーのアップリカとともに考えた赤ちゃんの笑顔を育む商品。
- 赤ちゃん医学から生まれた家。
特徴から、子どもの成長をメインに考えた商品だということがわかります。これから家族が増える人、増えたばかりの人におすすめです。子どもの成長にあわせ、2つのプランが用意されています。
SINCE feelasNicorism(フィーラスニコリズム)の坪単価と特徴
SINCE feelasNicorism(フィーラスニコリズム)の坪単価は「70万円から90万円程度」です。
ここがポイント
- 独立タイプの2世帯住宅に対応。
- ちょうどいい距離感の持てる家。
1階と2階で生活を分けることができる独立タイプの2世帯住宅商品です。キッチンもお風呂も2つあるので、良い距離感で生活ができます。自分たちのライフスタイルを邪魔せず、必要なときに協力をしあえる二世帯住宅商品です。
SINCE VIETROIS(ヴィトロワ)の坪単価と特徴
SINCE VIETROIS(ヴィトロワ)の坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 広さを上に求める3階建て商品。
- 三世代プランも提案可能。
トヨタホームの工法ならば、3階建てでも壁を少なくし、大きな窓と吹抜けを利用して光と風を取り入れた開放感を実現できます。広さを上に求めることで、ゆとりのある生活が手に入る、ヴィトロワはそんな商品です。
SINCE piana(ピアーナ)理想の平屋の坪単価と特徴
SINCE piana(ピアーナ)理想の平屋の坪単価は「70万円から90万円程度」です。坪単価が70万円〜90万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,400万円〜1,800万 |
---|---|
25坪の家 | 1,750万円〜2,250万 |
30坪の家 | 2,100万円〜2,700万 |
35坪の家 | 2,450万円〜3,150万 |
40坪の家 | 2,800万円〜3,600万 |
45坪の家 | 3,150万円〜4,050万 |
50坪の家 | 3,500万円〜4,500万 |
ここがポイント
- 大地にしっかりと根を下ろした平屋建て商品。
- 大容量の小屋裏収納。
大人のこだわりを満たす上質な空間が演出された商品です。平屋ならではの解放感に吹抜けをプラスすることで心地よさも倍増します。平屋にこだわりを持つ人におすすめの商品です。
ESPACiO(エスパシオ)シリーズの坪単価と特徴


ただし、トヨタホームが利用するのは、通常の鉄骨軸組工法ではありません。鉄骨軸組工法を進化させた独自の{EST工法}です。鉄骨軸組工法の高性能と家づくりの自由度を併せ持つEST工法は、災害への強さ、快適な暮らしの基本性能は当然のこと、これらに柔軟なプランニングをプラスさせました。
強い構造体が、エスパシオの魅力です。商品の坪単価と特徴を紹介します。
商品名(業者名) | 坪単価 |
---|---|
ESPACiO LS | 80万円〜100万円 |
ESPACiO LX | 60万円〜100万円 |
ESPACiO Mezzo | 60万円〜100万円 |
ESPACiO EF URBAN WIND | 55万円〜65万円 |
ESPACiO GARAGE STYLE+ | 70万円〜100万円 |
ESPACiO EF | 70万円〜100万円 |
ESPACiO EF3 | 70万円〜100万円 |
ESPACiO(エスパシオ)LS理想の邸宅の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO LS公式ページ
ESPACiO LS理想の邸宅の坪単価は「80万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- マルチ天井高システムを採用。
100mmの外壁に守られる安心感と建物正面の美しさ、まさに都市型の邸宅にふさわしい外観です。思いのままに空間を自在にできるマルチ天井高システムを採用していることから解放感は抜群、ワンランク上の生活が期待できます。都市部に邸宅を求めている人はESPACiO LS理想の邸宅がおすすめです。坪単価は高額ですが、詳細を見ると相場どおりで納得ができます。
ESPACiO LX邸宅の鼓動の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO LX公式ページ
ESPACiO LX邸宅の鼓動の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 高い吹抜けと広々としたフロア。
柱と柱の間を最大5mにできるからこその広さがESPACiO LXにはあります。テレビで見るような邸宅が実現できる商品です。上質を超えた暮らしの実現を求めている人におすすめをします。
ESPACiO Mezzo(メッツォ)の坪単価と特徴
ESPACiO Mezzo(メッツォ)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 建物外壁が外塀を兼ねる家。
メッツォは、ガレージ、バルコニー、中庭の3カ所を内部に取り込むことでできたスペースを有効に活用する商品です。プライベートの保護や、セキュリティの確保に効果的、今の時代に適した家ではないでしょうか。生活スタイルの幅を広げてくれる商品です。
ESPACiO EF URBAN WIND (エフ アーバンウィンド)の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO EF URBAN WIND公式ページ
ESPACiO EF URBAN WIND (エフ アーバンウィンド)の坪単価は「55万円から65万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 外観のカーブデザインが特徴的。
やわらかな曲線を外観に採り入れることで、都市に映える効果が期待できる商品です。外観の曲線を間取りのどこと合わせるか、3つのプランから選ぶことができます。エスパシオシリーズの中では比較的安い価格です。相場より抑えたい人におすすめをします。
ESPACiO GARAGE STYLE+ (ガレージスタイルプラス)の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO GARAGE STYLE+公式ページ
ESPACiO GARAGE STYLE+ (ガレージスタイルプラス)の坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 家+ガレージの発想。
車を止めるたけでなく、家やコミュニティのスペースに取り入れる発想がガレージスタイルプラスです。車のトヨタをグループ会社に持つトヨタホームならではの商品ではないでしょうか。マイカーをこよなく愛している人におすすめの商品です。
ESPACiO EF(エスパシオ・エフ)の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO EF公式ページ
ESPACiO EFの坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 選べる4つの外観。
- ライフスタイルに合わせた自由設計。
異なる4つ外観から好みのものを選択できます。自由設計なので、自分が必要としている機能を希望してください。外観の美しさは、申し分ない商品です。
ESPACiO EF3の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO EF3公式ページ
ESPACiO EF3の坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 都市で暮らす理想の3階建て商品。
- インナーガレージに収納スペース。
都市部でスペースを求めるのならば上に行く方法があります。ESPACiO EF3は、インナーガレージを1階に配置する3階建て商品です。インナーガレージを充実させることで、プライベートの幅も広がります。都市部だからといってあきらめた趣味も始めることができるかもしれません。
LQの坪単価と特徴
参照元:LQ公式ページ
LQはシリーズ化されてはいません。ただ、SINCEやESPACiOと異なる工法で建てられる商品です。LQの坪単価はなんと驚きの40万円台、相場よりも低価格なのに大手ハウスメーカーで建てられる魅力を持っています。
利用される工法はワイズジョイント工法です。強い柱と梁を接合した鉄骨ラーメン構造の強靭なユニットを梁でつなげます。耐震性にも問題はない工法です。名前に利用されたLQは、LIFE STYLEとQUALITYの頭文字、あなたらしい暮らしをプロの力が支えるという意味が込められています。相場よりも低価格で建てることができるLQは、大手ハウスメーカーで建てたいと考えている人におすすめの商品です。
-
トヨタホームのLQの特徴は?価格や標準仕様、口コミを解説
続きを見る
トヨタホームの値引き事情
トヨタホームは、値引きに積極的とまでは言えませんが応じてくれるハウスメーカーです。口コミから値引き率は4%から15%程度だということがわかりました。ただし、値引きを断れたという口コミも見られます。
トヨタホームの最低坪単価は40万円程度です。一般的に、坪単価の安いハウスメーカーとの値引き交渉は難しくなります。もし坪単価が低い商品で建てる場合は、ローコスト住宅のハウスメーカーと同じように断られるケースもあるようです。
値引きが成功する場合は、主に次の項目で行われます。
ココがポイント
- オプションの追加を無料や割引で実施
- トヨタホームのオーナーからの紹介
- トヨタホームの関連企業に勤めている人、もしくは勤めている人からの紹介
- 特別な値引き
特別な値引きは工場生産が追い付かず、工期に時間がかかる場合などに付けられる値引きです。他にも建てた後、内覧会に利用するなどのモニター割引もあります。別に気にしないという人には特別な値引きが受けられるかもしれません。
注文住宅の最安値は?
≫本当に安いハウスメーカーランキング
-
トヨタホームの評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想
続きを見る
トヨタホームの概要
トヨタホームは、国内屈指の規模を誇るトヨタグループで住宅部門を担うハウスメーカーです。「世界のトヨタ」がトヨタホームのテクノロジーを底上げします。
会社設立 | 2003年4月1日 |
---|---|
構造 | 独自の鉄骨ラーメン構造、鉄骨構造(EST工法)、2×4構造(木造)、六面の面構造(木造) |
居住タイプ | 2階建て、3階建て、平屋など |
新築引渡し実績数 | 4,068件(2020年度末) |
保証期間 | 初期保証40年(延長保証で60年)(アトリスプラン) |
公式サイト | トヨタホーム公式 |
自動車製造で得たノウハウにより鉄を知り尽くしたトヨタのテクノロジーが、トヨタホームの鉄骨造を強靭にします。大地震にも負けない作りが特徴です。
保証に関しては、鉄骨造と木造で違う保証が用意されているので注意をしましょう。「トヨタホーム=60年保証」ではありません。
ココに注意
- 鉄骨造:「アトリエプラン」
- 木造:「アトリスプランM」
「アトリエプラン」(トヨタホームシンセシリーズ・LQ・エスパシオシリーズ)
- 初期保証:構造耐力上主要な部分は40年、雨水侵入を防止する部分は30年
- 最長保証:60年
- 無料点検:35年
「アトリスプランM」(MOKUA-J)
- 初期保証:10年
- 最長保証:30年
- 無料点検:15年
保証内容の違いから、トヨタホームは鉄骨造に自信があることが伝わってきます。初期保証40年は業界最長(2021年1月トヨタホーム調べ)です。