トヨタと聞くと車を連想する人がほとんどです。大手自動車メーカーのトヨタ自動車、そのグループ会社であるトヨタホームならば、建築を依頼しても安心だと思いませんか?

任せられる安心感から、選ぶ人も少なくありません。ただ安心感に問題はありませんが、気になるのは価格です。住宅の相場から坪単価が離れていないか確認しておかなければいけません。
この記事では、
- トヨタホームの展開する商品の特徴と坪単価がわかる
- 実際にトヨタホームで家を建てた方の坪単価を知れる
- 各商品の特徴や価格帯を知ることできる
そこで今回は、トヨタホームの商品別坪単価を紹介します。特徴もあわせて解説をするので参考にしてください。
-
-
注文住宅の相見積もりサイトを徹底比較!おすすめ一括見積もりサービス
続きを見る
目次
トヨタホームの坪単価は40万〜100万円が相場
結論からお伝えするとトヨタホームの坪単価は40万〜100万円前後と言われています。トヨタホームの注文住宅はいくつか種類があって、種類によって金額に差が出ます。トヨタ自動車が出している車の車種によって値段が違うのと一緒です。
坪単価が40万円〜100万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 800万〜2,000万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,000万〜2,500万円 |
30坪の家 | 1,200万〜3,000万円 |
35坪の家 | 1,400万〜3,500万円 |
40坪の家 | 1,600万〜4,000万円 |
45坪の家 | 1,800万〜4,500万円 |
50坪の家 | 2,000万〜5,000万円 |
ざっくり計算すると上記のような金額が出ます。50坪の家を建てた場合、4,000万円(+土地代金)なので、金額にすると平均程度です。
トヨタホームの坪単価に対する実際の口コミ・評判
トータル的に高評価な印象
坪単価:55万円
トヨタホームに住み始めてまだ3年ですが、色々とアフターケアで世話になっています。奈良地方のアフターケア担当がちょくちょく変わって対応の仕方が人それぞれですが、どの担当も保証期間が切れていても無償で対応してくれる事が多いです。2年点検までは無償なのは今時当然ですが、そこで漏れていた事や後で気づいた事も無償で対応してくれるので、何処か不具合がないか確認することがないので、安心して暮らしています。
奈良地方ではトヨタホームの家が少ないので、アフターケア担当の範囲が広いらしく、レスポンスはイマイチな時が多いですが、トータル的に高評価な印象です。
口コミをたくさん見ることをオススメ

商品名:エスパシオLS
建築費用:3,500万円/坪数60坪
坪単価:58万円
家を建てる時、どの様にしてメーカーを選びますか?私達は主人が大学の建築学科卒業後現在建築会社勤務、私が不動産会社勤務経験があるので、住宅メーカーの名前は何社か聞いたことがありますし、戸建てにこだわるポイントも何個か意見が一致しました。トヨタホームは車でお馴染みのトヨタグループです。
住宅展示場に足を運び幾つかメーカーを見て比較して担当者に話しを聞く、他のメーカーと商品の違いや完成後のアフターフォローについて質問したしました。一戸建ての値段は安ければ良い、高ければ不備が無いと言うわけではありません。口コミをたくさん見ることをオススメします。
トータル的に高評価な印象

商品名:シンセ・ウィズアール
建築費用:3,300万円/坪数60坪
坪単価:55万円
トヨタホームに住み始めてまだ3年ですが、色々とアフターケアで世話になっています。奈良地方のアフターケア担当がちょくちょく変わって対応の仕方が人それぞれですが、どの担当も保証期間が切れていても無償で対応してくれる事が多いです。
2年点検までは無償なのは今時当然ですが、そこで漏れていた事や後で気づいた事も無償で対応してくれるので、何処か不具合がないか確認することがないので、安心して暮らしています。奈良地方ではトヨタホームの家が少ないので、アフターケア担当の範囲が広いらしく、レスポンスはイマイチな時が多いですが、トータル的に高評価な印象です。
坪単価が高くてもトヨタホームで建てて良かった

商品名:シンセ・フィーラス
建築費用:1,900万円/坪数33坪
坪単価:57万円
トヨタホームのシンセ・フィーラスは、自然を活用した外観と内観をしており、田舎で建てるほど魅力的なマイホームになります。自分も地方へ移住するために、トヨタホームに依頼してシンセ・フィーラスを建ててもらいました。
坪単価としては「約60万円」ほどなので、他のハウスメーカーよりも少し高く、値引きなどもしてくれませんが、建った家を見ると「坪単価が高くてもトヨタホームで建てて良かった」と思えるマイホームになっています。保証期間も他のハウスメーカーよりも長期ですし、地震にも強い構造の造りになっているため、安心して暮らすことができています。
いろいろな評価ありますが100点満点中80点

商品名:シンセ
建築費用:2,500万円/坪数30坪
坪単価:83万円
トヨタホームはいろいろな評価ありますが100点満点中80点だと思います。私はキャンペーンに応募して県内で当選者3名ところに当選しました。当選に関しては疑いを今でも持っています。土地の都合上、当選した商品では建てれないということで別のプランで同じ値引き額を適用してもらいました。どこのハウスメーカーも同じかもしれませんが営業担当によって満足度がかなり違ってくるお思います。私の場合は、知識が無く提案力の足りない営業担当でしたのでずいぶん苦労しました。
設計に関しても契約前の1回目提案頂いた資料から契約後の2回目以降の提案方法の資料が明らかに手抜きでした。引き渡し後の品質に関しては何も問題ありませんし全体的に満足しています。
値引きは正直他の2社も同じくらいだった

商品名:シンセ・ウィズアール
建築費用:3,300万円/坪数60坪
坪単価:55万円
3社と競合して数か月、いちばん最初に伝えたこともずっと覚えて頂いて、心に響く提案をしていただきました。金額も最終的にはこちらの希望はと聞かれたので、ずばり坪単価は50万円くらいですとお伝えし、苦笑されましたが、納得のいく金額をご提示いただき、他の2社の最終提案を聞くことなく、決めさせていただきました。
値引きは正直他の2社も同じくらいだったのだろう、あるいはそれ以上だったかもしれません。ただ、心にすっと入ってくる間取りとデザイン、伝えたことを正確に図面に反映していただいたのはトヨタホームだけでした。
全館空調が主流になるよと言われトヨタホームに

商品名:シンセ・ウィズアール
建築費用:3,300万円/坪数60坪
坪単価:55万円
3社くらい悩みに悩んで決めました。家を買おうと漠然と思っていた頃、床暖房が気に入ってたので絶対取り入れたいと思っていましたが、建築関係者からこれからは全館空調が主流になるよと言われトヨタホームにしました。夏は涼しく、冬はあったかく。快適に過ごせています。吹き抜けもつけましたがおしゃれなファンも付いてきてお部屋まるごと快適です。
間取り、キッチン、洗面、トイレ、デザインなど、少しの縛りはありましたが一般的なメーカーから選べてたくさんあるので時間が足りなくなるくらいでした。大工さんも当たる人によりますが素敵な方に担当して頂きました。
同じ市内でも町が違うだけで坪単価が違ってくる

商品名:シンセスマートステージ
建築費用:2,700万円/坪数50坪
坪単価:54万円
同じ市内でも町が違うだけで坪単価が違ってくるので住みたい土地の坪単価が高い場合は隣の町や違う学区での土地探しもオススメします。大通りに面している場合は、とても便利ですが車通りが時間帯によって混雑したり騒音が気になるので、休日だけでなく平日の様々な時間帯に土地を見に行くのも大事だと思います。
今住んでいる場所も大通りから近くある程度の騒音等は事前に見に行っていたので納得していますが、夜中に何台も暴走車のようなエンジンの音が響く車が通るので迷惑しています。流石に夜中の様子までは見に行っていなかったのでその点はどうしようもないですが、大通り沿いの土地を購入される場合は要チェックだと思います。
坪単価に関しては、ほぼ予算に近かった

商品名:エスパシオEF3
建築費用:2,200万円/坪数30坪
坪単価:73万円
丘の上の約40坪の土地を使って注文住宅をお願いしようと思い、トヨタホームさんにお願いしました。家はおおよそ30坪の範囲で建てようと思っていた事と、仕事上来客が多い事もあり3階建てのこちらの商品を選択しました。坪単価に関しては、ほぼ予算に近かったので不満はありませんでした。実際に住んで感じた事は、まず3階建ては景観がいい事です。
周囲は2階建てが多い事から、外が広く見渡せて解放感を感じました。また、建物自体も洒落たデザインで、中も吹き抜けがありとても気持ちよく住んでいます。そして採光もよく家の中が明るい事も嬉しい点でした。解放感のある家を作りたいと思う方に、こちらの商品はお勧めできます。
-
-
トヨタホームの評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめました
続きを見る
トヨタホームの特徴
トヨタホームの特徴を解説していきます。
トヨタホームは1977年から戸建ての販売を開始
本社を名古屋市に構えるトヨタホーム株式会社、やはりトヨタのグループ会社なので、愛知県に本社を構えています。設立は2003年と比較的若いハウスメーカーに見えますが、事業の開始には歴史がありますので安心してください。
1975年にトヨタ自動車工業に住宅事業部が新設され、1977年から戸建ての販売を開始しました。設立はトヨタ自動車から分類された年なので2000年代ですが、経験が浅い訳ではありません。トヨタが自動車で培ったモノづくりの思想は、トヨタホームにも受け継がれています。

トヨタホームの魅力
トヨタホームの魅力は、自らが掲げる3つの安心です。
- 建てるときの安心:耐震性、耐久性、断熱性、気密性、通気性、防犯性に優れた家づくり。
- 建てたあとも安心:60年長期保証。
- 支える安心:グループ会社の企業力。
トヨタのネームバリューは伊達じゃありません。確かな安心がトヨタホームにはあります。

【トヨタホーム】商品別の特徴と坪単価を紹介
トヨタホームでは、商品を工法別に分類し紹介をしています。
- SINCE(シンセ)シリーズ:ユニット工法
- ESPACiO(エスパシオ)シリーズ:鉄骨軸組工法
- LQ:ユニット工法(ワイズジョイント工法)
工法と合わせて解説をしていきます。
-
-
【保存版】ハウスメーカーの坪単価一覧!各業者の費用・相場を比較しよう
続きを見る
SINCE(シンセ)シリーズの坪単価と特徴

独自の鉄骨ラーメン構造(垂直な柱と水平な梁を強く接合、屈強なフレームを作り建物を支える仕組み)と、鉄を知り尽くしたトヨタのノウハウで耐久性と耐震性に優れた家をつくります。ラーメン構造は高層ビルにも採用される工法です。
商品名(業者名) | 坪単価 |
---|---|
SINCE with R | 60万円〜100万円 |
SINCE Mezzo | 60万円〜100万円 |
SINCE feelas | 60万円〜100万円 |
SINCE Cada | 60万円〜80万円 |
SINCE Smart stage | 65万円〜75万円 |
SINCE HUGMI | 60万円〜70万円 |
SINCE i-rashiku | 60万円〜90万円 |
SINCE smilism | 60万円〜80万円 |
SINCE feelasNicorism | 70万円〜90万円 |
SINCE VIETROIS | 70万円〜100万円 |
SINCE piana理想の平屋 | 70万円〜90万円 |
SINCE with R(ウィズアール)の坪単価と特徴
SINCE with R(ウィズアール)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 空間の工夫ができる商品。
- 創エネ・省エネ技術の採用が可能。
テレワークが浸透し始めていることを踏まえた家づくりが必要です。家の中でONとOFFを使い分けなければいけません。ウィズアールは空間の工夫で、新しい日常に対応できる商品です。価格は高く見えますが、相場とかけ離れたイメージはありません。
SINCE Mezzo(メッツォ)の坪単価と特徴
参照元:SINCE Mezzo公式ページ
SINCE Mezzo(メッツォ)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 都市型住宅。
- 独自の吹き抜け空間Void(トヨタホームの吹抜け空間)を採用。
都市部における条件付きの土地にも対応できるメッツォは、Voidを採用したことで、光と風を呼び込んでくれます。内部空間を豊かにすることで、解放感が得られるのも魅力です。都市部の土地で悩んでいる人におすすめをします。
SINCE feelas(フィーラス)の坪単価と特徴
SINCE feelas(フィーラス)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 上質を求めた理想の邸宅仕様。
- 光と風が入る大開口。
すべてが高品質、まさに大邸宅仕様の商品です。外観と内観、両方に上質を求めている人は、検討されることをおすすめします。価格は高額ですが、それだけの価値がフィーラスにはあるので、相場どおりの商品です。
SINCE Cada(カーダ)の坪単価と特徴
参照元:SINCE Cada公式ページ
SINCE Cada(カーダ)の坪単価は「60万円から80万円程度」です。
20坪の家 | 1,200万〜1,400万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,500万〜1,750万円 |
30坪の家 | 1,800万〜2,100万円 |
35坪の家 | 2,100万〜2,450万円 |
40坪の家 | 2,400万〜2,800万円 |
45坪の家 | 2,700万〜3,150万円 |
50坪の家 | 3,000万〜3,500万円 |
ここがポイント
- スクエアでフラットルーフのデザイン。
- 2004年グッドデザイン賞受賞商品。
洗練された美しさが特徴的なカーダは、快適さにも優れています。さすがグッドデザイン賞に選ばれたことのある家です。住む人の心を満たしてくれる商品となっています。
SINCE Smart stage(スマートステージ)の坪単価と特徴
SINCE Smart stage(スマートステージ)の坪単価は「65万円から75万円程度」です。坪単価が65万円〜70万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,300万〜1,400万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,625万〜1,750万円 |
30坪の家 | 1,950万〜2,100万円 |
35坪の家 | 2,275万〜2,450万円 |
40坪の家 | 2,600万〜2,800万円 |
45坪の家 | 2,925万〜3,150万円 |
50坪の家 | 3,250万〜3,500万円 |
ここがポイント
- 豊富なデザインとプランで、二世帯にも対応可能。
- 選べる6つのインテリアスタイル。
家族のこだわりを実現するために、さまざまなプランが用意された商品です。6つのインテリアスタイルからお好みの壁やフロア、建具の色を選択しましょう。自分の好きな家具と合わせることで居心地の良い空間を演出できます。坪単価も低価格のことから、相場以上の期待が持てる商品です。
-
-
トヨタホームの評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめました
続きを見る
SINCE HUGMI(ハグミ)の坪単価と特徴
参照元:SINCE HUGMI公式サイト
SINCE HUGMI(ハグミ)の坪単価は「60万円から70万円程度」です。坪単価が60万円〜70万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,200万〜1,400万円 |
---|---|
25坪の家 | 1,500万〜1,750万円 |
30坪の家 | 1,800万〜2,100万円 |
35坪の家 | 2,100万〜2,450万円 |
40坪の家 | 2,400万〜2,800万円 |
45坪の家 | 2,700万〜3,150万円 |
50坪の家 | 3,000万〜3,500万円 |
ここがポイント
- 家族の距離を近くする子育て住宅。
- 家族を感じられる吹抜けも提案可能。
家族構成や子どもの成長に合わせて可変ができるような設計が可能、子育て世帯におすすめの商品です。デザインも子育て世代に人気のテイストを提案してくれます。家族らしさを家にも求めることができる、ハグミはそんな商品です。
SINCE i-rashiku(アイラシク)の坪単価と特徴
SINCE i-rashiku(アイラシク)の坪単価は「60万円から90万円程度」です。
ここがポイント
- 最大35畳の柱なし空間を実現。
- 無駄のない敷地活用。
広いリビングだからこそ、家族が思い思いに過ごせます。成長にあわせて仕切ることができる子供部屋の提案も可能です。空間を上手に使い、自分らしさを演出しましょう。アイラシクは、それをかなえてくれる商品です。
SINCE smilism(スマイリズム)の坪単価と特徴
SINCE smilism(スマイリズム)の坪単価は「60万円から80万円程度」です。
ここがポイント
- ベビー商品メーカーのアップリカとともに考えた赤ちゃんの笑顔を育む商品。
- 赤ちゃん医学から生まれた家。
特徴から、子どもの成長をメインに考えた商品だということがわかります。これから家族が増える人、増えたばかりの人におすすめです。子どもの成長にあわせ、2つのプランが用意されています。
SINCE feelasNicorism(フィーラスニコリズム)の坪単価と特徴
SINCE feelasNicorism(フィーラスニコリズム)の坪単価は「70万円から90万円程度」です。
ここがポイント
- 独立タイプの2世帯住宅に対応。
- ちょうどいい距離感の持てる家。
1階と2階で生活を分けることができる独立タイプの2世帯住宅商品です。キッチンもお風呂も2つあるので、良い距離感で生活ができます。自分たちのライフスタイルを邪魔せず、必要なときに協力をしあえる二世帯住宅商品です。
SINCE VIETROIS(ヴィトロワ)の坪単価と特徴
SINCE VIETROIS(ヴィトロワ)の坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 広さを上に求める3階建て商品。
- 三世代プランも提案可能。
トヨタホームの工法ならば、3階建てでも壁を少なくし、大きな窓と吹抜けを利用して光と風を取り入れた開放感を実現できます。広さを上に求めることで、ゆとりのある生活が手に入る、ヴィトロワはそんな商品です。
SINCE piana(ピアーナ)理想の平屋の坪単価と特徴
SINCE piana(ピアーナ)理想の平屋の坪単価は「70万円から90万円程度」です。坪単価が70万円〜90万円とした時の、坪数に応じた建築費用は以下の通りです。
20坪の家 | 1,400万円〜1,800万 |
---|---|
25坪の家 | 1,750万円〜2,250万 |
30坪の家 | 2,100万円〜2,700万 |
35坪の家 | 2,450万円〜3,150万 |
40坪の家 | 2,800万円〜3,600万 |
45坪の家 | 3,150万円〜4,050万 |
50坪の家 | 3,500万円〜4,500万 |
ここがポイント
- 大地にしっかりと根を下ろした平屋建て商品。
- 大容量の小屋裏収納。
大人のこだわりを満たす上質な空間が演出された商品です。平屋ならではの解放感に吹抜けをプラスすることで心地よさも倍増します。平屋にこだわりを持つ人におすすめの商品です。
ESPACiO(エスパシオ)シリーズの坪単価と特徴

ただし、トヨタホームが利用するのは、通常の鉄骨軸組工法ではありません。鉄骨軸組工法を進化させた独自の{EST工法}です。鉄骨軸組工法の高性能と家づくりの自由度を併せ持つEST工法は、災害への強さ、快適な暮らしの基本性能は当然のこと、これらに柔軟なプランニングをプラスさせました。
強い構造体が、エスパシオの魅力です。商品の坪単価と特徴を紹介します。
商品名(業者名) | 坪単価 |
---|---|
ESPACiO LS | 80万円〜100万円 |
ESPACiO LX | 60万円〜100万円 |
ESPACiO Mezzo | 60万円〜100万円 |
ESPACiO EF URBAN WIND | 55万円〜65万円 |
ESPACiO GARAGE STYLE+ | 70万円〜100万円 |
ESPACiO EF | 70万円〜100万円 |
ESPACiO EF3 | 70万円〜100万円 |
ESPACiO(エスパシオ)LS理想の邸宅の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO LS公式ページ
ESPACiO LS理想の邸宅の坪単価は「80万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- マルチ天井高システムを採用。
100mmの外壁に守られる安心感と建物正面の美しさ、まさに都市型の邸宅にふさわしい外観です。思いのままに空間を自在にできるマルチ天井高システムを採用していることから解放感は抜群、ワンランク上の生活が期待できます。都市部に邸宅を求めている人はESPACiO LS理想の邸宅がおすすめです。坪単価は高額ですが、詳細を見ると相場どおりで納得ができます。
ESPACiO LX邸宅の鼓動の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO LX公式ページ
ESPACiO LX邸宅の鼓動の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 高い吹抜けと広々としたフロア。
柱と柱の間を最大5mにできるからこその広さがESPACiO LXにはあります。テレビで見るような邸宅が実現できる商品です。上質を超えた暮らしの実現を求めている人におすすめをします。
ESPACiO Mezzo(メッツォ)の坪単価と特徴
ESPACiO Mezzo(メッツォ)の坪単価は「60万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 建物外壁が外塀を兼ねる家。
メッツォは、ガレージ、バルコニー、中庭の3カ所を内部に取り込むことでできたスペースを有効に活用する商品です。プライベートの保護や、セキュリティの確保に効果的、今の時代に適した家ではないでしょうか。生活スタイルの幅を広げてくれる商品です。
ESPACiO EF URBAN WIND (エフ アーバンウィンド)の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO EF URBAN WIND公式ページ
ESPACiO EF URBAN WIND (エフ アーバンウィンド)の坪単価は「55万円から65万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 外観のカーブデザインが特徴的。
やわらかな曲線を外観に採り入れることで、都市に映える効果が期待できる商品です。外観の曲線を間取りのどこと合わせるか、3つのプランから選ぶことができます。エスパシオシリーズの中では比較的安い価格です。相場より抑えたい人におすすめをします。
ESPACiO GARAGE STYLE+ (ガレージスタイルプラス)の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO GARAGE STYLE+公式ページ
ESPACiO GARAGE STYLE+ (ガレージスタイルプラス)の坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 2階/3階建て対応商品。
- 家+ガレージの発想。
車を止めるたけでなく、家やコミュニティのスペースに取り入れる発想がガレージスタイルプラスです。車のトヨタをグループ会社に持つトヨタホームならではの商品ではないでしょうか。マイカーをこよなく愛している人におすすめの商品です。
ESPACiO EF(エスパシオ・エフ)の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO EF公式ページ
ESPACiO EFの坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 選べる4つの外観。
- ライフスタイルに合わせた自由設計。
異なる4つ外観から好みのものを選択できます。自由設計なので、自分が必要としている機能を希望してください。外観の美しさは、申し分ない商品です。
ESPACiO EF3の坪単価と特徴
参照元:ESPACiO EF3公式ページ
ESPACiO EF3の坪単価は「70万円から100万円程度」です。
ここがポイント
- 都市で暮らす理想の3階建て商品。
- インナーガレージに収納スペース。
都市部でスペースを求めるのならば上に行く方法があります。ESPACiO EF3は、インナーガレージを1階に配置する3階建て商品です。インナーガレージを充実させることで、プライベートの幅も広がります。都市部だからといってあきらめた趣味も始めることができるかもしれません。
LQの坪単価と特徴
参照元:LQ公式ページ
LQはシリーズ化されてはいません。ただ、SINCEやESPACiOと異なる工法で建てられる商品です。LQの坪単価はなんと驚きの40万円台、相場よりも低価格なのに大手ハウスメーカーで建てられる魅力を持っています。
利用される工法はワイズジョイント工法です。強い柱と梁を接合した鉄骨ラーメン構造の強靭なユニットを梁でつなげます。耐震性にも問題はない工法です。名前に利用されたLQは、LIFE STYLEとQUALITYの頭文字、あなたらしい暮らしをプロの力が支えるという意味が込められています。相場よりも低価格で建てることができるLQは、大手ハウスメーカーで建てたいと考えている人におすすめの商品です。
-
-
トヨタホームのLQの特徴は?価格や標準仕様、口コミを解説
続きを見る
トヨタホームのメリットは最新のテクノロジー
トヨタホームはテクノロジーにこだわっているハウスメーカーです。どんなテクノロジーを家づくりに利用しているのか紹介しましょう。
鉄骨構造
トヨタホームは鉄骨ラーメン構造にこだわっています。鉄のことを知り尽くしているトヨタだからこそ可能な高耐久の鉄骨造を実現しているのです。耐久性と耐震性が高いのが特徴であり、長く住み続けることができます。
そのままでも十分強い鉄骨構造をトヨタホームはパワースケルトンという構造体を採用することでさらに強くしています。鉄骨ラーメンユニットでは、業界でトップクラスである125ミリ角の太い柱を取り入れているのも特徴です。接合部の強度を高めるための変更防止プレートも内蔵させています。品質にもこだわっていて、高精度の溶接を行い、丁寧につくりこむことで品質を高めることに成功しています。
-
-
トヨタホームのメリット&デメリットまとめ!お得なローン制度
続きを見る
耐震性能
長く住める住宅を建てるためにトヨタホームは耐震性能を高めることにもこだわっています。独自の制振装置であるT4システムを取り入れていて、大地震にもしっかりと耐えることが可能です。震度6以上である大地震に17回、トータルで90回という厳しい条件に耐えることを公開実験によって確認しています。数百年に一度しか起きない地震であっても、構造体への損傷がないことが実証されているのです。
トヨタホームの住まいは標準仕様でも耐震等級3を満たしています。国の定めている最高ランクの等級3の基準値を大きく上回る強度を実現しているため安心して住めるでしょう。
耐久性
長く住むための耐久性の高さにもこだわっているのがトヨタホームです。長寿命の住まいを目指していて、そのためにサビ対策に力を入れています。カチオン電着塗装を採用することでしっかりと防錆処理をしています。場所に応じた防錆対策を取り入れていて、溶接部は防錆テープで保護しているのも特徴です。鉄骨ユニットは、傷がつかないように徹底管理をしていて、出荷前の錆の発生も防いでいます。
工場品質
最高の品質の住まいを提案するためにトヨタホームでは住まいの85%を工場でつくりこんでいます。工場はシステム化されていて、きちんと人材育成をしたスタッフが働き、検査では500以上もの項目を厳しくチェックするのが特徴です。このような環境の中でばらつきなく安定した住まいを量産することにトヨタホームは成功しています。自動車生産において高品質の車を製造してきたノウハウと経験が生かされているのです。
まとめ
誰もが知っているトヨタ自動車のグループ会社であるトヨタホームは、信頼できるハウスメーカーです。グループ会社が信用を落とせばトヨタの名にキズが付きます。そのようなこと、親会社であるトヨタ自動車が許すわけありません。信頼性は抜群です。
価格に関しても坪単価で見ると、相場とかけ離れていないことがわかります。さらに、低予算で建てることができる商品まで準備している点は、行き届いたサービスが感じられました。トヨタホームで気になる商品があるのならば、最終検討まで残しても問題の無いハウスメーカーです。
商品名:シンセ・ウィズアール
建築費用:3,300万円/坪数60坪