トヨタホームは、トヨタグループの住宅事業を担うハウスメーカーです。自動車の製造で培った鉄に関するノウハウが、住まいの建築にも役立てられています。鉄骨造で家を求めているのならば、検討をせずトヨタホームを外すことはできません。世界に誇れるトヨタのグループ会社が建てる家ならば、安心できると思いませんか?
しかし、知名度だけで選ぶのも不安です。実際に建てた人のリアルな口コミから特徴や評判を確認してから契約を考えるべきではないでしょうか。
そこで今回は、トヨタホームの口コミから特徴や評判を解説します。トヨタホームの検討材料にぜひ役立ててください。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
トヨタホームで実際に家を建てた人の評判まとめ
気になる点に細やかに対応して下さる(大阪府東大阪市)
総合評価 (5/5)
費用 (5/5) | 住み心地がよいので |
---|---|
住み心地 (5/5) | とても住み心地がよい |
アフターサービス (5/5) | 気になる点に細やかに対応して下さる |
担当者 (5/5) | とても親切で丁寧 |
デザイン性など高くコスパ良い(宮城県仙台市)

費用:2100万円|間取り:4LDK|年収:650万円|頭金:550万円
商品名:シンセアイラシク
総合評価 (5/5)
費用 (5/5) | デザイン性など高くコスパ良いと感じたから |
---|---|
住み心地 (5/5) | 広い空間と機能性の高さを感じました。 |
アフターサービス (5/5) | ヒアリングから丁寧でした。 |
担当者 (5/5) | こちらのニーズをしっかり聞いてくれました。 |
免震と防音効果が高いなと感じています(愛知県日進市)

費用:2500万円|間取り:4LDK|年収:800万円|頭金:800万円
商品名:シンセ はぐみ
総合評価 (4.5/5)
費用 (4/5) | 特に高すぎるとも思いません。 |
---|---|
住み心地 (5/5) | 免震と防音効果が高いなと感じています。震度3程度であればほとんど揺れず気づかない時もあります。また家の中だと外の音がほとんど聞こえず静かにすごせます。 |
アフターサービス (4/5) | アフターフォローもしっかりしています。 |
担当者 (5/5) | これといったこだわりもない夫婦だったので、ベースになる設計をお願いしました。予算に合わせて柔軟に対応していただきました。 |
その他の意見:
住んでみると床の色をもっと薄くすれば良かったとか、色々思うことはありますが結果的にはトヨタホームさんにお願いして良かったと思います。阪神大震災を経験していた為、耐震免震の部分はしっかりとした家を建てようと考えていました。その点では満足しています。
割と自由な形で家を作れた(愛知県安城市)

費用:5500万円|間取り:5LDK以上、2階建て|年収:1400万円|頭金:3500万円
商品名:SmartHome
総合評価 (4/5)
費用 (4/5) | スマートホームとしてハイブリットカー充電設備や蓄電池、太陽電池などを含めるとまあまあの金額かな?と思ってます |
---|---|
住み心地 (4/5) | 注文住宅として初めは形が決まっているのかと思いきや、割と自由な形で家を作れたことで満足度は高いです。 |
アフターサービス (4/5) | 長期間保証がついている点は非常に満足していますし、選んだ理由です。 |
担当者 (4/5) | 結構かつがつくる営業さんですが、こちらの要望にいち早く答えてくれたり対応が早いなど非常にいい営業さんです。 |
その他の意見:
会社の紹介で選んだハウスメーカーでしたが、全般的に非常に満足度が高く、周りにもお勧めしたいです。
ハウスメーカーであるトヨタホームの口コミが気になっている人がいるかもしれません。これから家を建てたいならば、信頼できるハウスメーカーに相談したいものです。そこで、トヨタホームのハウスメーカーとしての口コミや評判を紹介しましょう。商品別の口コミも取り上げます。
-
トヨタホームのメリット&デメリットまとめ!お得なローン制度
続きを見る
トヨタホームの評判は?5つのポイントで総括
トヨタと聞くと鉄骨造のイメージが強いですが、木造商品もあります。創業時から、鉄骨造のみを扱っていたトヨタホームは、2018年に木造住宅を開始しました。建築資材を決めていない人ならば、どちらも相談できるトヨタホームはおすすめです。総合的なトヨタホームの評判を確認していきましょう。
評判①品質が良い
さすがはトヨタ、品質の良さを上げている口コミが多く見られました。
- きな地震を経験しましたが、特に大きな問題は生じませんでした。念のため社員の人が来られ給湯器の点検をしてくれたとき、「さすがはトヨタ」と再認識をしました。
- 他のハウスメーカーと比べても品質の良さは群を抜いていました。友人が遊びに来たときも、必ず家のつくりの良さが話題に上がり嬉しい気持ちでいっぱいです。
- トヨタホームは耐久性が良いと友人に聞き決めました。住み始めて8年が経ちますが、劣化を感じることはありません。
トヨタホームでは、ユニット工法の採用により品質の高い住まいが期待できます。耐久性の高さにも問題ありません。
ただ、口コミの中には結露の問題を上げる人も見られました。住み始めてから結露が気になり、ホームセンターで対処できる商品を購入したそうです。契約する前に営業マンへ質問をしておくと良いかもしれません。
ただ、圧倒的に品質の良さを話す評判の方が多いので安心をしてください。
-
トヨタホームのメリット&デメリットまとめ!お得なローン制度
続きを見る
評判②自由度が高い
自由度の高さを喜ぶ口コミも、多く見られました。
- 我が家の希望は陸屋根に太陽光発電を採用することでした。いろいろなハウスメーカーで相談をしたのですが、できたのはトヨタホームさんだけでした。
- 広々としたリビングを求めていると相談をしたら、壁と扉を付けずリビングとキッチンがつながった開放的な空間を提案してくれました。とても満足しています。
- 私が設計した図面を基にして間取りを提案してくれました。理想通りの間取りです。
自由度の高さを絶賛する口コミが多いですが、中には気に入るデザインがなく、夫と口論になったという話もありました。外観デザインに関しては、選べないなどの評判も多く見られます。制限などにより希望がかなわないという意見もありました。
満足度のハードルは人によって異なります。自分の希望がかなうかどうか、まずは相談をしてみることが大切です。
一定の条件を満たすことで優遇などが受けられます
≫長期優良住宅対応のハウスメーカー一覧
評判③機能性重視の家が建った
機能性の高さも重要です。トヨタホームならば、機能性の高さにも期待ができます。
- 自動車にも使われている最新のスマートキーが便利です。他にも便利な機能が多く、住み始めてからトヨタらしさを感じました。
- 友人から太陽光発電は絶対に付けた方がいいと聞き、トヨタホームのZEH住宅にしました。いろいろなハウスメーカーと相談をしましたが、エネファームやトヨタの知名度により決断をしました。住み始めてから、光熱費が1万円にもいかないことに感謝をしています。
トヨタのイメージからも、機能性の高さが期待できます。実際に住み始めた人も、機能性の高さに絶賛をしていました。太陽光発電を検討しているのならば、一度相談をしてみることをおすすめします。
評判④安心して任すことができた
やはりトヨタのネームバリューのおかげでしょうか。安心感を抱くといった評判も多く見られました。
- トヨタホームは、施工状況を写真などで連絡してくれます。イメージと離れていないか要所要所で確認をしてくれたので、安心して任すことができました。
- 年をとってからも住みやすい家の提案をいただいたとき「任せられる」と感じたことを覚えています。今も全室バリアフリーの家で安心した毎日を過ごせるのは、トヨタホームのおかげです。
- 近隣住民の対応をしっかりとしてくれたので、入居後もトラブルなく新生活がスタートできました。きめ細かな対応に感謝です。
トヨタの名を汚すわけにはいきません。トヨタホームの対応を残念に感じた人は、トヨタで自動車を購入しなくなる可能性が高いです。グループ会社である以上、恥ずかしい対応はできないと考えています。世界のトヨタだからこそ得られる安心感です。
評判⑤営業マンが良かった
営業マンの対応を称賛する口コミも多く見られました。
- いろいろなハウスメーカーで話を聞きましたが、どこも同じような話ばかりでした。しかし、トヨタホームの営業マンは感じがよく、住宅ローンの相談もしやすかったのが印象的です
- こちらの要望に根気よく付き合ってくれた営業マンに感謝をしています。4社から見積もりをもらいましたが、トヨタホームの営業マンが一番辛抱強く話を聞いてくれたことから契約を決めました。
- いろいろとハウスメーカーを周りましたが、トヨタホームの営業マンは、清潔感や話しやすさなど群を抜いて一番です。私も営業をしているので担当を観察する癖があります。さすがはトヨタです。
決め手は営業マンという評判が多くありました。他の業者の悪口を一切言わないことに魅力を感じた人もいるようです。しかし中には、高圧的な態度で嫌な思いをしたなどの口コミも見られました。十人十色なので必ず良い営業マンに出会えると言い切ることはできませんが、良い口コミの方が多いことから満足できる可能性は高いです。
建ててよかったハウスメーカーをまとめた記事はこちら
≫本当に建てて良かったハウスメーカーランキング
トヨタホームの人気商品ごとの評判
トヨタホームは大企業であるトヨタの名前がついていて、イメージがよく、信頼できたという口コミが多いです。実際にトヨタホームで家を建てたという人からは、質の高い家を建ててもらえたと満足できた声がたくさんあります。営業スタッフの態度がよかったため、気持ちよく家づくりの話を進めることができて、サービスの質の高さに満足できたという声もありました。
家を建てたあとのアフターフォローにまで力を入れていて、今でも何かあればすぐに対応してもらっているという口コミもあります。保証も充実していて、これから先のことも安心しているという声もありました。
-
トヨタホームの特徴!間取りやアフターサポートについて
続きを見る
設計を依頼したところ、素敵なデザインを提案してもらえて、実際に設計通りの家を建ててもらい、家族みんなが満足しているという口コミもあります。見積りを依頼したところすぐに対応してくれて、連絡は迅速に行い、指定した期日はしっかりと守ってくれて、とても信頼できる会社であるという声もありました。
シンセ:コスパがよかった
トヨタホームが展開している人気シリーズであるシンセの口コミはたくさんあります。そのなかには、さまざまな設備がついていて、それほどコストがかからないため、コスパがよかったという声が多いです。シンセシリーズのアイラシクという家を買った人からは、素敵なリビングのある家を建ててもらって満足しているという口コミがあります。リビングで家族がそれぞれ快適な時間を過ごすことができて、幸せな家庭を築くことができているとのことです。
シンセの家を建ててもらったところ、敷地を有効活用してもらうことができて、スペースを無駄なく使って家を建てることができて満足しているという声がありました。キッチンに最新の設備を整えてもらうことができて、家事を快適に行うことができているという口コミもあります。インナーバルコニーを設置してもらったため、雨の日でも洗濯物を安心して干すことができるという喜びの声もありました。
エスパシオ:自由設計のおかげで自分たちの希望をすべて盛り込んだ家を完成させられた
トヨタホームを代表するエスパシオに対してたくさんの口コミがあります。エスパシオLXを建てた人からの口コミでは、自由設計のおかげで自分たちの希望をすべて盛り込んだ家を完成させられたという声があります。たとえば、高い吹き抜けを実現した家を建てたという口コミがありました。とても開放感があって、毎日、ストレスをためることなく、気持ちの良い暮らしができているそうです。耐久性の高い家を建ててもらって安心しているという口コミもあります。エスパシオLXでは独自の技術が用いられていて、大きな地震であっても、しっかりと家を守ることができると説明を受けたため、災害への対策ができてよかったとのことです。
エスパシオMezzoを建てた人からの口コミでは、外壁を外堀としても機能させている斬新なアイデアの家を建ててもらって、安全な生活ができているという声があります。プライバシーをしっかりと守ることができて、セキュリティ性が高いため、家族を守ることができてよかったという口コミもあります。
LQ:いくつかのバリエーションから自分で選ぶことができる
トヨタホームのLQを選んだ人からは、いくつかのバリエーションから自分で選ぶことができる点を評価している口コミが多いです。外観や内観を自分の好みで選ぶことができて、あらかじめバリエーションが用意されているため、悩まずに済み助かったという声があります。
キッチンやリビングなどそれぞれの空間が広々としていてゆとりのある暮らしができているという口コミもありました。暮らしのスタイルによって空間をアレンジできてよかったという声もあります。壁を自由に動かすことができたり、壁をクローゼットにしたりすることができ、アレンジしやすいアイテムが用意されていて便利だったという口コミもありました。
-
トヨタホームのLQの特徴は?価格や標準仕様、口コミを解説
続きを見る
LS理想の邸宅:特別な断熱工法を採用していて、室内がとても心地よい
エスパシオシリーズのLS理想の邸宅に寄せられた口コミはたくさんありました。個性的な外壁を用意してくれてよかったという声があります。LS理想の邸宅では、特別な外壁を用意していて、いろいろなカラーやデザインのなかから選ぶことができて、個性を出すことが可能です。豊富なバリエーションから自分の好みのものを選べて気に入っているという声もありました。
特別な断熱工法を採用していて、室内がとても心地よいという口コミも多いです。省エネ性能にも優れていて、冷暖房の使用量も抑えることができて助かっているという声もありました。24時間365日の空調システムが用意されていて、花粉症に悩まされていた家族が何の問題もなく過ごせているという口コミもありました。ホコリも少なくなって掃除がしやすいそうです。
トヨタホームで後悔しないためのアドバイス


予算ができてからすれば、無駄な費用がかからずにすむので、その方がおすすめ
商品名:メレーゼ
洗面所の扉なんですが、上下スライド式に網戸になる扉にすればよかったなぁと思います。なぜかというと、単なる扉(引き戸)にした為に、別費用で網戸を設置することになったので、スライド式より費用がかさんでしまいました。それと予算内の費用で外構まで入れてしてもらったので、自分達の思うような外構にはなりませんでした。家を建てて17年目に自分たちがイメージする外構に作り直しために、最初の外構の解体費が余分にかさんでしまいました。
先輩からのアドバイス
予算とローンの払い込みをしっかり考えることが、大切です。子供が大きくなるにつれて、教育費もかさむので、そこも考えてローンをくんでください。夫婦2人で払っていくのか、1人で払っていくのか、支払う人の健康上の問題ができた時に払っていけれるかも考えて下さい。そして上記で述べた外構の話ですが、予算があまり無いのに、外交をしてしまえば、後でし直す時の雑費がかさんでいくので、最初は一旦外構は止めといて、予算ができてからすれば、無駄な費用がかからずにすむので、その方がおすすめです。


家の中のイメージトレーニングや喧嘩をする覚悟くらいの話し合いが必要
商品名:スマートステージ
自分が理想としているキッチンの形があってそれを優先しすぎてお金がかかり過ぎてローンの話し合いでとても苦労しました。やりたいことを優先することはすごく良いことですがもう少しお金に余裕を持って家を建てたかったです。高い買い物なので何回も買える物ではないのでもう少ししっかり貯めてから自分のやりたい希望を叶えた方が良かったです。たくさん諦めたものもあります。もっとこうしたかったこんな家に住みたかったなど…希望を優先しすぎると月々も多くなりローンの話し合いが長引きました。
先輩からのアドバイス
話し合いが本当に大切です。家の中のイメージトレーニングや喧嘩をする覚悟くらいの話し合いが必要です。妥協もとても大切です。意外と必要なもの、今後本当に必要なものなのか?っていうのは住んでみると意外と要らなかったなやっぱり必要だったなと思うものもたくさんあります。失敗後悔しないためには今大手メーカーでやっているモデルハウスに泊まるっていう企画があります。そういう企画に参加してみる事がとても大切だと思います。
実際に耐震性を徹底比較
≫地震に強いハウスメーカーランキング


コストや敷地の余力等もしっかり考えて決めた方が良い
商品名:シンセシリーズ
検討当時の年収でファイナンシャルプランナーにも今後の支出も踏まえて算出頂いて、大丈夫としましたが、いざローンが始まってみると毎月あまり貯蓄ができていないことに気付き、やはりイニシャルコストは安いハウスメーカーにした方が良かったのではないかと今でも後悔することがあります。またイニシャルコストが検討当初考えていた金額よりも上げてしまったことにより導入したい設備を断念し費用を抑えてしまったが、実際に生活してみるとやはりあった方が良かったと後悔しました。
先輩からのアドバイス
私は安いメーカーと比較してランニングコストが抑えられると思い、イニシャルコストが予定より高くても現在のハウスメーカーに決めましたが、実際には10年・20年と経過してみないとその答えは出ません。毎月の支出が現在の収入の中で無理のない範囲かどうかをちゃんと考えてから決定した方が良いと思います。少しでも無理をすると、日常生活で少しでも支出を抑えようとし、家族の娯楽も少なくなってしまいます。また住んでからサイクルポートや物置など欲しいものも出てきますので、コストや敷地の余力等もしっかり考えて決めた方が良いと思います。


できるだけ可視化して生活しているイメージがわくようにすることをおすすめ
商品名:シンセ
我が家は三方を隣家に囲まれています。開放されているのは北西側で、玄関・駐車スペースになっています。当初は気にならなかったのですが、やはり南側に隣家があると一階のリビングが暗いです。引っ越したのが春だったのもあり、あまり気にせず過ごしていたのですが、冬になってみると陽がほとんど差し込みません。さらに、メインの庭は南側になるので、サンルームをつけるといった大掛かりな工事をしようにも、重機が入ってこれません。これは計算違いでした。
先輩からのアドバイス
やはり家を建てる前から「そこにあたかも家があるようなイメージ」で色々な要素を検討する必要があります。ついつい内装やインテリアに目が向きそうになるのですが、後から気軽に変更できる部分は「とりあえず」でも構いません。でも、日当たりや車などの駐車スペース、窓の位置や大きさなどは後からどうすることもできません。動かせないもの、変更できないものを優先的に考えた方がいいです。そして考える際には、できるだけ可視化して生活しているイメージがわくようにすることをおすすめします。


賃貸物件に住んでいて、その物件にあるもので便利だなぁと思った設備はつけておくとよい
商品名:シンセ・グレートソーラー平屋
費用の点で浴室の冷暖房・乾燥の設備を入れませんでした。住んでみて思ったのはやっぱりつけておけばよかった~です。こちらの住宅の前に住んでいた賃貸アパートには浴室にその設備がついていてとても重宝したのですが、新築するときに高いし、やめておこうか・・なんて相談してやめてしまったのが間違いでした。冬は寒いし、梅雨時期の洗濯物も乾かない。浴室冷暖房の設備がついていたらこれらの問題は解消できていたなぁと今も後悔しています。
先輩からのアドバイス
もし今賃貸物件に住んでいて、その物件にあるもので便利だなぁと思った設備はつけておくとよいと思います。もちろん金額にもよると思いますが、便利だったものがなくなると私のように後悔します。後付けだと高くなると思うので今よりも不便になるような選択はしないことをおすすめします。一緒に一度の買い物になる人がほとんどだと思いますのでたくさん考えて悩んで家を建ててください!考えたら考えた分、愛着のわく我が家になると思います。


値段だけでなく、本当に満足できるかどうかをしっかりと相談しながら考えた方がいい
商品名:シンセスマートステージ
外構工事代が高く塀を少し低いものを選択してしまいました。その結果家の中で椅子から立ち上がった時に道路を歩いている人と目が合ってしまいます。今後また塀を高くする予定ですが、また工事するのにお金と時間がかかってしまうのでケチくさく考えず、最初から塀を高くしておくべきたったと後悔しています。お庭が見えるリビングにしたつもりがカーテンを閉めっぱなしですし、窓も一度も開けていません。自分達で選んだことなのでより後悔しています。
先輩からのアドバイス
家を購入する時はローン金額に目がいきがちですが、値段だけでなく、本当に満足できるかどうかをしっかりと相談しながら考えた方がいいと思います。特に外構工事は高額なので安く抑えてようとしがちですが、後から変更となるとより時間・お金が掛かることになってしまいます。そうならないために家を建てる予定地を何度も訪れてイメージを膨らますことも重要だと思います。面倒だとは思いますが家は一生物なので時間がある時に足を運んでみてください。
まとめ
トヨタホームの評判は?リアルな口コミから特徴を解説しました。リアルな口コミを調べた結果、トヨタホーム自体の知名度は少々低いようですが、トヨタの信頼度がカバーしている印象が持てます。世界のトヨタは伊達じゃないと言ったところでしょうか。抜群の信頼度を誇っていました。
特に耐久性を求めている人には、おすすめの大手ハウスメーカーです。長期の保証内容が充実していることから、トヨタホームの自信の高さが伝わってきます。高品質の住まいを求めている人は、一度展示場で見学をしてみてはいかがでしょうか。評判の良い、おすすめできる大手ハウスメーカーです。
費用:3300万円|間取り:3LDK|年収:1200万円|頭金:500万円
商品名:エスパシオ