ローコスト住宅の需要が高まってか、低予算の家を商品化するハウスメーカーや工務店が増えた気がします。特に大手ハウスメーカーは広告費をかけ、CMをしたり、ネット広告を出したり競争が激しくなっている印象です。
競争が激しくなったからか、各業者のローコスト住宅の質が上がり、安い割にはいい家を建てることができるようになりました。選択肢が増えたため、業者選びが理想の家を建てれるか否かの重要なポイントになりました。
ローコスト住宅のカタログについて書いた記事でも紹介していますが、できる限り数多くの業者からカタログを請求し想像を膨らませること、気になった業者に対して相見積もりをすることで、安いけどあなたの理想の家、理想にできる限り近づけた家を建てることが可能となります。


-
ローコスト住宅ハウスメーカー比較!!各業者・商品毎にレビュー
続きを見る
クリック移動【目次】
ローコスト住宅はハウスメーカーによって全然違う
「ローコスト住宅ならどこでも一緒では」と思ってませんか?実はハウスメーカーによって特徴や間取りなど様々なのです。家づくりの失敗、後悔を紹介した記事でも書いてますが、有名だから、テレビCMをしているからという理由で業者選びをしてはいけません。
- 耐震性に優れた住宅
- アフターサポートが充実した住宅
- デザイン性に優れた住宅
- 自由設計可能な住宅
このように、ローコスト住宅でも種類、特徴が違います。選択肢が増えた分、慎重に情報収拾し悩んで業者選びをしましょう。
ハウスメーカー別 ローコスト住宅の特徴や間取り
各ハウスメーカーのローコスト住宅の特徴、間取りなどをひとまとめにしてみました。それぞれの特徴を比較されたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
トヨタホームのローコスト住宅(LQ)
トヨタホームのLQ(エルキュー)は暮らし(LIFE STYLE)をプロのチカラ(QUALITY)で支え、実現する家というコンセプトのローコスト住宅です。
特徴 | 低コストだけど多様なプランを用意。トヨタの高い技術が値段の割に高品質の家を実現。 |
---|---|
デザイン | 屋根形状、外壁、玄関ドアカラー、インテリアカラー、キッチン、浴室、洗面が自由に選べてバリエーションが豊富。 |
間取り | ある程度アレンジが可能。自由に動かせる壁、壁にもなるクローゼットが人気。 |
価格 | 坪単価は40万円〜50万円前後。1,600万円台〜建てられる。 |
保証 | トヨタホームは長寿命。アトリスプラン60年長期保証制度あり。 |
-
トヨタホームのLQの特徴は?価格や標準仕様、口コミを解説
続きを見る
アエラホームのローコスト住宅(プレスト~さきがけ~)
アエラホームのprest(プレスト)~さきがけ~は超高気密、超高断熱の快適住宅で何と坪単価が39.8万円とめちゃめちゃ安いんです。快適さを重視ならprest(プレスト)~さきがけ~がおすすめです。
特徴 | 超高気密、超高断熱の快適住宅。快適空間を実現し、地震にも強い家。キッチンなど最新設備を搭載している。 |
---|---|
デザイン | シンプルながらも個性的。モダンなど落ち着いたデザインが多く、住宅地の中で一際存在感が感じられる。 |
間取り | 3LDK+パントリー+WIC |
価格 | 坪単価は39万円〜50万円前後。1,517万円台〜建てられる。 |
保証 | 10年目の無償点検あり。 |
-
アエラのPRESTO〜さきがけ〜の特徴!坪単価や耐震性、間取りにせまる
続きを見る
タマホームのローコスト住宅(大安心の家シリーズ)
ローコスト住宅の先駆者とも言われているタマホームが提供するのが大安心の家シリーズです。無駄なコストを抑え高い品質を維持した住宅が人気で、ベストセラー商品になりました。
特徴 | 無駄な費用を抑えて、高い品質を維持した家。価格はもちろんのこと、高耐久、高断熱、高耐震も重視。 |
---|---|
デザイン | 和風な家〜モダンでシックなデザインまで幅広く対応。住環境やお好みに応じて、屋根材・外壁・玄関ドアなどをセレクト可能。 |
間取り | 自由設計を売りにしている。あなたの家族構成などを加味した間取りを営業マンが提案してくれる。 |
価格 | 坪単価は30万円〜70万円前後。 |
保証 | 長期優良住宅に標準仕様で対応。 |
-
タマホームの大安心の家の特徴!坪単価や間取りを調べてみた
続きを見る
住友林業のローコスト住宅(Forest Selection BF)
住友林業の注文住宅は高級なイメージがあったのですが、お手頃な価格で購入できる商品もあるんですね。1,000プランあるので、オーダーメイドのようなまるで新しい家づくりをコンセプトにしてます。
特徴 | 約30万邸の「住友林業の家」の住居を建てたノウハウを活かしたプランが1000パターンもある。 |
---|---|
デザイン | 5つのインテリアスタイル、4タイプの外観バリエーションを用意。 |
間取り | 家事動線をスムーズに設計した間取り、収納をたっぷり確保した間取りなどあなたの要望に応じた間取りを提案してくれる。 |
価格 | 坪単価は55万円〜70万円前後。 |
保証 | 最長60年間の長期保証あり。 |
ポラスのローコスト住宅(モクハウス)
「本体価格990万円から叶う」をコンセプトにしているモクハウスは新しいカタチの注文住宅として注目を浴びています。1969年創業とかなり歴史のある会社ですし、知名度も抜群です。
特徴 | 200以上のプランから選べる。本体価格990万円〜と言う驚きの価格で家を建てることができる。 |
---|---|
デザイン | ファサードやインテリア、水廻りなどの設備、エクステリア(外構)などが選べる。その他もオプションで対応可能。 |
間取り | 広いリビングスペース、リビングの横の和室など、人気の間取りを取り揃えている。 |
価格 | 坪単価は35万円〜45万円前後。 |
保証 | アフターメンテナンス専門の社員を地域ごとに配置。 |
ヤマト住建のローコスト住宅(エネージュKII)
ライフスタイルを大切にする住まいで、建物本体価格880万円と言う驚異の低価格を実現しています。住宅にかかるコストを最低限に抑え、安心・安全なゆとりある生活を送ることができます。
特徴 | 低コストで間取りはシンプル。無駄なスペースを極力減らした家。 |
---|---|
デザイン | グッドデザイン賞を受賞。シンプルモダンスタイル。 |
間取り | できるかぎりシンプルな間取りを採⽤。できる限り無駄なスペースを減らしより広い空間を実現。 |
価格 | 坪単価は40万円〜60万円前後。建物本体価格880万円。 |
保証 | 長期優良住宅制度あり。 |
-
ヤマト住建のエネージュシリーズを徹底比較!ZEH住宅(UW/SE/PLUS/W/E)の坪単価や違いは?
続きを見る
アイダ設計のローコスト住宅(ブラーボスタンダード)
1,000万円台で叶えられる理想の住まい。ある程度カスタマイズできるのも人気ポイント。アイダ設計で一番コストパフォーマンスに優れた人気の商品です。
特徴 | 1,000万円台のローコスト住宅。「最小限にいいもの」を使いお客様好みにカスタムして頂く「自由設計」。 |
---|---|
デザイン | 間取りから外観までフルオーダーできるなど、自由度が高い印象。 |
間取り | レイアウトは自由に調整可能 |
価格 | 坪単価は25万円〜45万円前後。1,000万円台 |
保証 | 条件ありの35年保証。 |
-
アイダ設計の断熱と耐震の家 BRAVO(ブラーボ)の特徴を解説
続きを見る
レオハウスのローコスト住宅(ココライフ)
新築が1,070万円という破格の金額で手に入るのがレオハウス。オリコンの顧客満足度ランキングハウスメーカー金額納得度3年連続1位を獲得するなど、話題性も豊かなローコストハウスです。
特徴 | 選べるプラン、カラー、仕様が豊富で低コストだけど満足いく家が手に入る。 |
---|---|
デザイン | カラーバリエーションが豊富で、壁材や床材なども自由にセレクト可能。 |
間取り | 大きさと間取りは48種類。 |
価格 | 坪単価は30万円前後。1,000万円台 |
保証 | 最大60年保証あり。 |
-
レオハウスのCocoLife(ココライフ)の特徴は?二階建て、平屋住宅も自由自在
続きを見る
アイフルホーム のローコスト住宅(i-Prime7)
どこにいても家族の気配が感じられるをコンセプトにしたアイフルホームのローコスト住宅です。知名度抜群の大手が提供するローコスト住宅なので安心感もありますね。
特徴 | 家族の絆が深まる7プランを用意。どこにいても家族の気配が感じられるのが、この家の大きな特徴。 |
---|---|
デザイン | 人気のスタイリッシュでモダンな外観。 |
間取り | ライフスタイルに合わせたプランを14つも用意。 |
価格 | 坪単価は40万円〜50万円前後。700万円台〜 |
保証 | 家族の毎日の安心を支える、検査や保証が整っている。 |
-
アイフルホームのネット住宅i-Prime7とは?特徴や注意点を解説
続きを見る
家を安く建てたい、できる限り費用を抑えたい
予算の関係で家を安く建てたい、できる限り費用を抑えたいという方も多いと思います。特に東京のように土地が高い場合は、住居部分の費用で調整して総額を抑えなければいけません。
ここ最近のハウスメーカーや工務店の価格設定はかなり幅広くなった印象を受けます。上記のように、できる限り費用を抑えたいという方の需要が増えて、ローコスト住宅と呼ばれる商品が登場しました。その名の通り、低予算で建てられる住宅ことです。
このローコスト住宅が登場したことによって
- 頭金が少ない(ない)
- 20代でお金がない
- 年収が高くない
- その他の理由で費用を抑えたい
という方でも家を建てることができるようになりました。今まではマンションや賃貸に流れていた方も家を建てることができるようになったのです。




ローコスト住宅のカタログ請求をしよう
マンションを購入しようと思ってた方も、少しでも新築一戸建てに興味があるのであれば、資料請求、見積もり請求をしてみましょう。ローコスト住宅の場合もハウスメーカーの選び方!注文住宅業者選びで失敗しないための方法で紹介している通り、業者選びが非常に重要です。
ローコスト住宅の需要が高まっていることから、ローコスト住宅だけのカタログを集めたサイトなど便利なサービスも登場しているのでうまく活用するといいでしょう。無料で利用できますし、送られてくるカタログも最新のものばかりです。ローコスト住宅専門のカタログ請求について書いた記事も合わせてご覧くださいね。
ローコスト住宅対応業者と費用
ローコスト住宅に対応できる業者と対応不可の業者があります。ローコスト住宅に対応した業者を知りたい方はこちらのページをご覧ください。業者の紹介に加え、坪単価や費用も紹介していますので参考にしてくださいね。
各ハウスメーカーのローコスト住宅の間取りや特徴
各ハウスメーカーのローコスト住宅の間取りや特徴などをご覧いただくとわかりますが、ローコスト住宅と言っても、各ハウスメーカーによって特徴や間取りが全く違います。