R+house(アールプラスハウス)の坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう

R+house 坪単価目安

R+house(アールプラスハウス)の坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう

 

R+houseで家を建てる方は、家の特徴はもちろん、坪単価が気になると思います。人生で一番大きな買い物になる人がほとんどだと思うので、しっかり情報を得てから慎重に考えることが大切です。

 

そこで本記事では、R+houseの坪単価や家の特徴をまとめました。R+houseで家を建てる人は、ぜひ参考にしてください。

 

注文住宅の一括見積り【比較サイト】ハウスメーカー相見積もりなら
注文住宅の一括見積り【比較サイト】ハウスメーカー相見積もりなら

続きを見る

 

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

R+houseの坪単価について

R+houseの坪単価や、他のハウスメーカーと比較して高いのか低いのか比較していきます。

 

R+houseの坪単価

R+houseの坪単価

参照元:R+house 公式サイト

 

R+houseの坪単価は、50万円~60万円程度です。もちろん、オプションやこだわりを増やせば増やすほど値段は上がっていきます。

 

R+houseは建築家と一緒にプランを考えることができるのが特徴であり、そう考えればお得に感じる人もいるでしょう。ではこの坪単価が、他のハウスメーカーと比べると安いのか低いのか比較していきましょう。

 

R+houseの坪単価を他のハウスメーカーと比較

 

他のハウスメーカーと比較して、R+houseの坪単価が高いのか低いのか見ていきましょう。

企業名坪単価
R+house50~60万円
タマホーム35~55万円
アイフルホーム32~52万円
アキュラホーム45~65万円
ロイヤルハウス45~65万円
ユニバーサルホーム45~65万円
桧家住宅50~70万円
セルコホーム50~60万円
トヨタホーム60~70万円
一条工務店65~80万円
セキスイハイム65~85万円
ミサワホーム70~90万円
大成建設ハウジング75~90万円
三井ホーム70~100万円
積水ハウス70~100万円
ヘーベルハウス80~100万円

 

有名どころのハウスメーカー(工務店)15社と比較したところ、R+houseの坪単価は、平均に近い結果となりました。日本の土地価格相場がわかる土地代データを参考にすると、平均坪単価は、52万円となっています。

 

R+houseの坪単価も50万~60万円なので、ハウスメーカーの中でも平均に近い坪単価です。

 

R+houseの30坪40坪50坪の総額は?

 

次はR+houseの坪数ごとに本体価格がいくらになるのかシミュレーションしましょう。

坪数本体価格
20坪1,000万円~1,200万円
30坪1,500万円~1,800万円
40坪2,000万円~2,400万円
50坪2,500万円~3,000万円
60坪3,000万円~3,600万円
70坪3,500万円~4,200万円

 

あくまで本体価格なので、ここからオプションなどを加えるとさらに値段があがります。

 

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

R+houseの4つの特徴

 

R+houseの4つの特徴

 

R+houseは、「高断熱・高気密」、「耐震性」、「コストパフォーマンス」、「建築家住宅」の4つの特徴があります。R+houseで家を建てる人は、この4つの特徴を見て、家を建てる判断材料にしてください。

 

①高断熱・高気密

 

高断熱であるかどうかの指標は「UA値」で表します。このUA値の数字が小さければ小さいほど、熱が逃げないので「高断熱の家」ということができます。日本の断熱化基準である「省エネ基準」は、0.87であるのに対し、R+houseのUA値は0.34~0.46(地域によって異なる)と、大きく上回っています。

 

R+houseでは国の基準や長期優良住宅の基準をはるかに上回る、全国トップクラスの断熱性能「HEAT20 G2グレード」を標準仕様としているのが特徴の一つです。HEAT20 G2グレードはUA値が0.46以下であるため、断熱性に優れています。

 

断熱性のに優れた住まいがつくることができるので、一年中快適な空間を味わうことができるだけでなく、冷暖房費も抑えることができるので、財布にも優しいです。断熱性だけでなく、気密性にも優れているのがR+houseです。住宅の気密性は「C値」という指標で表します。C値は床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)で示され、数字がゼロに近いほど隙間の少ない「高気密な家」ということができます。

 

日本の目標は5.0(㎠/㎡)に対し、R+houseの標準は、1.0(㎠/㎡)以下です。気密性にも優れた住まいをつくることができるので、さらに魅力的な住まいとなります。

 

②耐震性

 

耐震性にも優れた住まいを作ることができるR+houseは、6つのポイントによって耐震性を高めています。この6つのポイントを見ていきましょう。

 

ポイント1:建物への荷重

長期にわたり家具や設備、積雪荷重などが、建物本体の重さに加わり、柱や梁が耐えられるか梁のたわみに問題がないか確認します。

 

ポイント2:風圧力

台風などで強い風の影響を受けても、倒壊や崩壊の恐れがないか確認します。耐風強度2の確保も可能です。

 

ポイント3:地震力

R+houseでは耐震等級2を標準とし、条件によっては耐震強度3の確保も可能です。地震による強い揺れや振動がきても、倒壊や崩壊の恐れがないか確認します。

 

ポイント4:接合部の確認

外力により柱脚・柱頭及び緩衝材等の各接合部分に加わる力を解析し、安全であることを確保します。

 

ポイント5:基礎の設計

そもそも建物を支える基礎が十分な強度を保てているかが重要です。設計段階で、綿密に調査し、強度の高い基礎を設計します。

 

ポイント6:偏心率

建物の重心と剛心のズレによってねじれの発生度合が異なります。ズレを少なくすることでねじれを減少させ、耐震性を高めています。

 

これらの6つのポイントをしっかり確認しているので、耐震性の高い家を建てることができます。またこれらに加えてR+houseは、オリジナルのR+パネルを使用しており、外力に対して「面」で支えるパネル工法を採用しているのが特徴です。

 

一点に外力がかかると、傾いてしまう恐れがありますが、面で外力を吸収することで力が分散され、横からの強い力にも耐えることができます。

 

 

③コストパフォーマンス

 

R+houseは、高性能な住宅をリーズナブルに提供するために独自のルールを設けているのが特徴です。このルールを守りつつ、建築家が設計するので、低価格で高品質を実現することができます。

 

独自のルールとして、例えば、部材においてメーカーに直接発注することにより、仕入れ価格を大幅に削減することができます。人件費や事務所費用などの無駄を抑えることで、お客様に還元しているのが魅力的なポイントです。

 

また。長期的に使用できる材料を採用することで、メンテナンスコストの削減にも取り組んでいます。無駄なコストを極限までカットする取り組みを多数行っているので、コストパフォーマンスのいい家をつくることができます

 

④建築家住宅

 

R+houseのコンセプトは、「誰もがいつか住んでみたいと思うような理想の住宅を、手の届く価格で実現する」です。この理想をカタチにするときに欠かせないのが「建築家」です。

 

R+houseの建築家は、お客様ひとりひとりに寄り添い、ライフスタイルや価値観を表現した空間をデザインすることができます。現在だけでなく、将来の暮らしまで見越して設計するため、いつでも生活にジャストフィットするのが特徴です。

 

「アウトリビングのある家」、「家族の絆が深まる家」、「どこから見ても美しい裏のない家」など、世界にひとつだけの家をつくるサポートをしてくれるので、自分の理想通りの家をつくることができます。

 

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

R+houseで実際に家を建てた人の声

 

実際にR+houseで家を建てた人の声を見ていきましょう。

 

坪単価は可もなく不可もなくという印象

建築費用2,500万円
坪数33坪
坪単価75万円

 

実際の声

  • 坪単価は可もなく不可もなくという印象
  • 大手ハウスメーカーと比べ劇的に安いとはいえず、内容次第ではそれ以上に高くなる
  • こだわり出せばきりがないくらい選択の幅が広く、それに比例して金額もあがる
  • オリジナリティを重視して家づくりをしたい方にはおすすめ
  • 家の中は年間を通して乾燥傾向にあるため、洗濯物の室内干しやランドリールームを設けたい方には向いている

 

経済状況なども調べて建てることをお勧め

建築費用2,400万円
坪数36坪
坪単価66万円

 

実際の声

  • 経済状況なども調べて建てることをお勧め
  • R+houseではなく、担当した建築会社が不備が多く不満
  • 住宅メーカーのデザインや価格や耐震技術だけではなく、保証など他にも見たほうがいい

 

希望通りのオシャレなお家ができます

建築費用2,500万円
坪数29坪
坪単価86万円

実際の声

  • 建築家が希望を聞いてそれをプレゼントしてくれる
  • 希望通りオシャレな家ができた
  • 断熱性や気密性が高いので、夏は涼しく冬は暖かいのが魅力
  • ランニングコストを抑えられるのがポイント
  • 建築家は何人かいるが、誰に当たるかは不明
  • 小さな模型を作ってくれたり、自分では思いつかないアイデアをくれたりする
  • 内装はインテリアコーディネーターが提案してくれる

 

個性的な家を比較的安価に購入出来る

建築費用2,600万円
坪数36坪
坪単価72万円

実際の声

  • 建築家と打ち合わせできるので、個性的な家を比較的安価で購入できる
  • 家の性能、デザインなどを見ると坪単価は安く感じた
  • 建築家との打ち合わせは原則3回のみなので、しっかり話したい人には不向き
  • オプション代は他のハウスメーカーと比べると高め
  • 打ち合わせ回数が少ないので、事前に予算や話す内容を決めておいたほうがいい

 

R+houseで家を建てるまでの流れ

 

R+houseの特徴や坪単価がある程度わかったので、R+houseで家を建てるまでの流れを見ていきましょう。一連の流れを知っておくことで、家を建てるときのイメージがわかりやすくなります。

 

STEP1:家づくりの基本的な知識を身につける

 

家づくりについて何も知らない状態だと、つくるまでの段取りが悪くなってしますので、基本的な知識を身につけておくことが大切です。

 

ネットなどで独学で知識をつけてもいいですし、R+houseで住まいの購入を考えている場合は、地域のR+house店舗が主催する「賢い家づくり勉強会」に参加するといいでしょう。

 

R+houseは資金計画や土地探しも一緒に行ってくれるので、自分で調べるよりかはスムーズに進めることができます。

 

STEP2:R+houseの『完成見学会』で施工事例を見る

 

家を建てる前に、R+houseがどのような家を建てているのか実際に見に行くことが大切です。ネットなどで見るよりも、直接見て、聞いて、触れてるほうが情報量も多く、より詳しくわかります。

 

そのため、R+houseが開催している「完成見学会」に参加し、施工事例を見ておきましょう。完成見学会では、実際にR+houseで家を建てた建主の方に、生の感想や評価を聞くことができます。

 

気を付けたほうがいいポイントや、工夫するポイントなどを聞いておくと、自分が家を建てる際に役立つのでおすすめです。また地域のR+house店舗では、個別のセミナーや勉強会も開催しています。

 

STEP3: 土地を入手し、敷地調査を行う

 

ある程度の知識が身につけば、地域のR+house店舗に家のプラン作成の申し込み、家づくりのスタートです。まずは敷地調査を行い、土地の広さ・形状・地盤・建築条件・水道ガスの有無などを調べます。

 

土地の条件などをクリアできれば、建築家とプランを考えるため、事前に住宅要望書を、家族で話し合って作成しましょう。

 

効率よく話を進めるためには、予算を決めておくことが大切です。こだわりが多すぎると値段もどんどん高くなり、歯止めがかからなくなるので、予算をもとに必要なものだけを選べるようにしておきます。

 

STEP4:建築家との打ち合わせをし、プランを決定する

 

建築家との打ち合わせは、原則3回です。自分のこだわり・要望・ライフスタイルなど、とにかく思っていることをすべて伝えましょう。初回の打ち合わせから2週間後に建築家がプランを提示してくれます。

 

3回までやり取りを繰り返し、最終的に決定したプランを建築家・工務店・建主の三者で最終確認し、工事の準備を開始します。

 

STEP5:設計申し込みをし、最終契約を結ぶ

 

図面が完成したら、検査機関に建築確認申請を提出し、申請が下りれば、設計・施工請負契約を取り交わし、着工開始です。着工から完成までの流れは、以下の通りです。

地鎮祭→地盤基礎工事→棟上げ 外部工事→内部工事・設備工事→外構工事→完成

 

注文住宅の見積もりや間取りプラン請求をご検討の方
≫注文住宅の相見積もりや比較サイトの正しい使い方を解説

 

いい家を選ぶ3つのポイント

 

いい家を選ぶ3つのポイント

 

いい家を選ぶために重要な3つのポイントを最後に紹介します。

 

家を建てる時のコストを知る

 

家を建てる時には、「原材料費」、「手間賃」、「経費」の3つのコストがかかります。天井の高さ、収納の大きさ、間取り、仕様など、構造上に問題なければ、センチ単位で指定することが可能です。

 

例えば、施工中や打ち合わせ中に、仕様の変更が増えると、手間賃や経費も増えてしまいます。そのため、なにをどう変えれば、どのくらいの値段が変わるのか知り、しっかり計画しておくと損することなく家を建てることができます。

 

家づくりは安全面が重要

 

家は住む人や財産を守る重要な役割です。とくに日本は地震の多い国であるため、耐震性能に優れた家づくりが長持ちする秘訣になります。家の耐震性能は重要であるため、目が行きがちですが、「地盤のチェック」もかかせません

 

家の性能に入る前に、まずは今から建てる土地(地盤)の状態がどうか、念入りにチェックしておきましょう。

 

ランニングコストを抑えよう

何十年も同じ家に住み続けるときに、気を付けたいのが家の燃費です。少ないガソリンでより多く走行する燃費のいい車と同じで、家の燃費にもこだわることが重要です。

 

家の燃費といえば、「光熱費」にあたります。冷暖房などのランニングコストは家の燃費にあたる部分なので、月々払う光熱費を抑えられる家を選びましょう。光熱費を少しでも抑えるためには、断熱性や気密性がかかわってきます。

 

R+houseのような、高断熱・高気密の家は、一年中快適に暮らすことができ光熱費の削減にもなるのでおすすめです。家を選ぶ際には、断熱性能、気密性能などにも注目して選びましょう。

 

R+houseの家を「いくらで建てた?」実際の声

大手ハウスメーカーと比べ劇的に安いとまでは行きません

商品名:注文住宅

建築費用:2,500万円/坪数33坪

坪単価:75万円

もともとおしゃれな家を建てたいという思いから建築家が生活スタイルをみて提案してくれるR+ハウスにしました。坪単価は可もなく不可もなくという印象で、大手ハウスメーカーと比べ劇的に安いとまでは行きませんし内容によってはそれより高くなる可能性もあります。私たちはキッチンや洗面台などオーダーで造りたい部分にはある程度予算をかけました。ほかにも床の材質や玄関ドアのデザインなど、こだわり出せばきりがないくらい選択の幅は広がりますがそれに比例して金額も高くなります。

耐震面や壁の断熱効果などには問題なく、家の中は基本的に年中乾燥傾向にあるため洗濯物の室内干しやランドリールームを設けたい方には向いているハウスメーカーだと思います。事前に建築家の先生と会って3回ほど打合せができ、そこで話した内容をもとに家のデザインを提案してくれるので、オリジナリティを重視して家づくりをしたい方にはおすすめです。

経済状況なども調べて建てることをお勧め

商品名:不明

建築費用:2,400万円/坪数36坪

坪単価:66万円

私は坪数も、建築士さんが考えた間取りも気に入っています。ただ私が建てた建築会社はヤマダホームズに買収か事業譲渡をされ、補償も何もありません。建てたあともアフターサービス、点検あると言われていたのに5年間一度もなく、問い合わせてもヤマダホームズは関係ないの一点張りで泣き寝入り状態です。

ついこの間も、家価値10年サポートに入っていたのですが、買収された会社がお金を支払ってないみたいで5年しか経ってなく、まだ保証期間内なのに何もできません的な内容の文書が届きました。建てる時に自分達で入った保険だけが頼りです。ですので建てられる時は、そこの住宅メーカーのデザインや価格や耐震技術だけではなく、経済状況なども調べて建てることをお勧めします。

ランニングコストを抑えられるのがポイント

商品名:不明

建築費用:2,500万円/坪数29坪

坪単価:86万円

建築家と建てる高気密、高断熱、オシャレなお家です。希望を聞いてそれをプレゼンしてくれます。希望通りのオシャレなお家ができます。気密や断熱、見えないところがしっかりしてるので、夏は涼しく冬は暖かい。ランニングコストを抑えられるのがポイント。建築家の先生もたくさんいるのでどの先生になるかはわかりませんがとにかくオシャレな家を作ってくれます。

小さな模型も作ってくれてイメージし易いです。自分では思いつかないようなアイデアもだしてくれるのが嬉しいです。内装はインテリアコーディネーターさんが入って提案してくれるのでこんなのがあるんだ?!と驚きと嬉しさもあります。

個性的な家を比較的安価に購入出来る

商品名:不明

建築費用:2,600万円/坪数36坪

坪単価:72万円

建築家との打ち合わせが出来るので、個性的な家を比較的安価に購入出来ると思います。家の性能も良いので、デザイン、性能を見ると坪単価は安いと思います。建築家との打ち合わせは原則3回のみなので、しっかりと話したい人には不向きかもしれません。

また、オプション代が他のハウスメーカーより高いので、オプションをたくさん付けたい人はデザインだけで決めず、他のメーカーと相見積をしたほうがいいと思います。打ち合わせ回数が少ないので、1回目の打ち合わせの時に予算の提示、オプションの希望はしっかりと伝えると予算に近いもので出してくれるのでおすすめです。

 

まとめ

 

R+houseは、建築家とともに自分の理想となる家を作ることができるハウスメーカーです。こだわりをたくさん持っている人は、R+houseで家を建てることに向いています。断熱性・気密性・耐震性に優れた家をつくれるので、安全で財布にも優しいのが特徴です。

 

坪単価は50万~60万と他のハウスメーカーと比べても、中間の位置にいます。しかし、建築家と一緒にプランを考え、施工してもらえると考えれば、安いとも言えるでしょう。R+houseで家を建てるか悩んだときには、本記事の特徴や坪単価を参考にしてください。

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

まず、WEBで簡単に

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

こと知ってましたか?

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※写真はイメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

タウンライフ家づくりとは?

あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
ローコス犬

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

タウンライフ家づくりをチェックする

【PR】タウンライフ家づくり

-R+house, 坪単価目安

© 2024 みんなの注文住宅