555万円の家などローコスト住宅をうりにしているアイダ設計ですが、平屋住宅のプランも豊富です。アイダ設計は、正直価格で住宅を提供し安いけど高品質の家を提供しています。ローコストだけど高品質の家を建てるならアイダ設計がおすすめですよ。
このページでは平屋住宅を検討中の方にアイダ設計の間取りや価格を中心に紹介していきます。アイダ設計に興味がある方も参考にしてくださいね。
こちらもチェック | |
---|---|
アイダ設計の坪単価 | アイダ設計の評判 |
アイダ設計の見積もり公開 | アイダ設計の平屋住宅 |
アイダ設計のアフターサービス | アイダ設計のZEH住宅 |
クリック移動【目次】
アイダ設計の平屋住宅の特徴
アイダ設計の平屋住宅の特徴は次のとおりです。
- アイダ設計は平屋でもローコスト
- アイダ設計の平屋は豊富なプランが用意されている
- アイダ設計の平屋は設備も充実
- アイダ設計の平屋は高齢者でも安心
- アイダ設計の平屋は耐震性が高い
詳しく解説をします。
アイダ設計は平屋でもローコスト
アイダ設計と言えばローコスト住宅です。昔は555万円で建てられる平屋が有名でした。さすがに今555万円で建てられる商品は販売していませんが坪単価は低く、1,000万円前後で建てられるのが特徴です。
平屋は需要が高まっています。平屋を希望する人が増えました。平屋には「高齢者でも安心」「家族の距離が近くなる」など、多くのメリットがあります。そのメリットに共感し、建てる人が増えました。ただ最大のデメリットがあります。それは価格、平屋は次の理由で費用が上がります。
費用が上がる理由
- 2階建てと同じ広さを求めると広い土地が必要になる
- 基礎工事の範囲が広くなる
- 壁や屋根など、資材が2階建てよりも多く必要
土地がまだない人は、土地の購入代金が高額になります。平屋は2階建てと違い、広さを横に求めるので広い土地が必要です。土地の購入費用も高額になります。また地盤調査後、もし地盤改良が必要になるとさらに大変です。100万円単位で出費がかさむかもしれません。
相談をしたが、金額の高さに諦める人もいます。平屋を建てたいのに手が届かない状況です。アイダ設計の平屋はローコスト住宅が特徴、一度諦めた人でもアイダ設計ならば希望がかないます。
アイダ設計は「正直価格でお客様に向き合う」を掲げるハウスメーカーです。正直な説明と正直な見積で誠実な家づくりを提案してくれます。「一人でも多くの家族に幸せで満足のいく住まいを」という信念のもと、高品質にも関わらず価格を抑えた平屋を建ててくれるのです。アイダ設計ならば、別のハウスメーカーで平屋を諦めた人でも、希望がかなうかもしれません。アイダ設計の平屋は、ローコストで建てられるという特徴を持っています。
注文住宅の最安値は?
≫本当に安いハウスメーカーランキング
アイダ設計の平屋は豊富なプランが用意されている
アイダ設計の平屋は多くの人が満足できるように豊富なプランが用意されています。社名に「設計」を採用していることからもわかるとおり、設計力に定評のあるハウスメーカーです。アイダ設計の注文住宅は、「自由設計のブラーボシリーズ」と「多くの要望を反映させたコンセプト設計」の2つがあります。
ブラーボシリーズは自由設計の平屋を実現する商品です。商品ごとにプランが用意されています。
- ブラーボ:断熱と耐震が高く、価値ある住まいで豊かな暮らし
- ブラーボゼネクト:家族の健康を守る家づくり
- ブラーボコンフォート:住む人の快適をかなえる上質な性能
- アイベスト:威風堂々とした上品で落ち着きのある家

またコンセプト住宅にも次の商品が用意されています。標準仕様が決まっているので自由度は下がりますが、設備などの仕入れ価格を抑えることで、販売価格を安くしながらも高品質な住まいが実現する商品です。
コンセプト住宅
- 楽らくご長寿さん
- オープンテラスのある平屋
楽らくご長寿さんは、高齢者にターゲットを絞ったコンパクトな平屋が特徴です。車いすでも生活が困らない仕様で住む人を助けます。手すりやサポートチェアなど、高齢者に必要な設備が充実している商品です。電動シャッターを備えることで、高齢者に負担のかかる開閉作業をスムーズにします。
オープンテラスのある平屋は、2021年2月に本体価格1,375万円(税込)で販売開始されました。平屋への需要に対応したアイダ設計の40周年を記念するモデルです。楽らくご長寿さんは高齢者向けの商品でした。オープンテラスのある平屋は、幅広い世代に向けられて開発された商品です。
オープンテラスのある平屋のコンセプトは暮らしやすさと開放感、家事動線や生活動線を追求しています。中央のリビングを囲むように部屋が設置されているので、家族が自然とリビングに集まる間取りです。価格は上がっても良い人は、自由設計なので間取りの変更も可能ですが、そのままでも魅力的な間取りが用意されています。また標準仕様の充実も特徴です。
標準仕様
- 防犯ガラスと電子錠の採用で防犯面のデメリットをカバー
- 浴室暖房換気乾燥機による室内干しで、洗濯物が見られるデメリットをカバー
平屋のデメリットをカバーしながら、若い世代でも購入のしやすい価格を実現した商品です。どの商品でも自由設計なので間取りの自由度は変わりません。価格を抑えながら高品質な住まいを求めている人は、コンセプト設計をおすすめします。平屋でも豊富なプランが用意されているのが特徴です。
アイダ設計の平屋は設備も充実
ローコストと聞くと設備が安っぽいのでは?と思われるかもしれませんが、アイダ設計の平屋は設備も充実しています。アイダ設計は人気の最新設備を一括で大量に仕入れることで、大幅なコスト削減を実現しました。型の古い設備でごまかすのではなく、住む人のニーズに合った良い設備を安く仕入れているのです。
設備も充実
- キッチン:「クリナップ」「LIXIL」「トラクス」
- バスルーム:「Housetec」「LIXIL」
- 洗面化粧台:「TOTO」「LIXIL」
- トイレ:「TOTO」「LIXIL」
商品によって標準仕様の設備は異なりますが、多くのメーカーと取引をしています。どのメーカーも知名度が高く、機能性も問題ありません。ローコストでも充実した設備が用意されているのが特徴です。
アイダ設計の平屋は高齢者でも安心
アイダ設計の平屋は、高齢者でも安心して暮らせる仕様になっています。車いすが必要の人でも安心して暮らせる設備が用意されているのが特徴です。
ココがおすすめ
- ドア:内側と外側、どちらからも開けられる「ケアシスト」
- 洗面台;車いすの人でも椅子に座りながら利用ができる
- バスルーム:滑りにくい床と、数カ所に手すりを設置
- 電動シャッター:毎日の力仕事をスイッチひとつで解決
アイダ設計では、上記の安心できる設備が選べる用意があります。暮らしに不安がある人も安心して住めるのが特徴です。
アイダ設計の平屋は耐震性が高い
アイダ設計は、耐震構造で長く安心して暮らせる住まいを建ててくれるハウスメーカーです。平屋になると、高さが無くなり地面に接する面積が大きくなることから、さらに耐震性が高まります。強い地震でも安心の住まいです。
アイダ設計は面材工法を採用しています。強い揺れエネルギーを壁面全体で受け止めることで耐震性を強化しました。土台、柱、梁を耐力面材で一体化することで全体を一つの箱にしています。アイダ設計の住まいは、震度7相当の耐震実験をクリアしました。耐震実験で利用されたのは2階建てです。2階建てでも耐震実験をクリアしたのですから、平屋で安心なのは言うまでもありません。
アイダ設計の平屋は耐震性にも優れている特徴を持っています。
実際に耐震性を徹底比較
≫地震に強いハウスメーカーランキング
間取りや価格など参考プランを紹介
アイダ設計の公式ホームページを参考に間取りや、価格を解説していきます。
平屋住宅:25坪(3LDK)
3LDKあるので、子供が1人いても大丈夫ですね。各部屋に収納を確保し、家事動線を配慮したプランです。料理器具や日用品をしまっておけるキッチン横のパントリーは主婦が喜ぶに違いありません。
坪数は約25坪で、価格はアイダ設計の坪単価を紹介した記事の値段から算出すると625万〜1,375万円前後となります。
平屋住宅:22坪(2LDK)
LDKと畳部屋を隣接させた間取り設計で、リビングを広く見せる工夫が感じられるプランです。家族とコミュニケーションを取りながら、料理ができるオープンキッチンもポイントの一つです。
坪数は約22坪で、価格はアイダ設計の坪単価を紹介した記事の値段から算出すると550万〜1,210万円前後となります。