アイダ設計は555万円の家など、ローコスト住宅を提供するハウスメーカーです。正直価格で住宅を提供し、不当に自社の利益を求めることはしないというスタイルの営業スタイルが多くのユーザーから支持されています。

アイダ設計の中で一番コスパがいいと言われているのが今回紹介するブラーボスタンダードという商品です。
この記事では「アイダ設計のブラーボスタンダード」の特徴や、価格帯について紹介していきます。
- ブラーボスタンダードの特徴を知りたい方
- ブラーボスタンダードの性能や標準装備が気になる方
- 価格帯や間取りを知りたい方
少しでも興味のある方は、参考にしてくださいね!
-
-
注文住宅の相見積もりサイトを徹底比較!おすすめ一括見積もりサービス
続きを見る
目次
ブラーボスタンダードの特徴
アイダ設計は、ローコスト住宅ハウスメーカーの一つですが、すべてのプランで注文住宅を提供しています。
参照元:アイダ設計公式ページ
その中でも、最も優れたコストパフォーマンスを実現しているのがブラーボシリーズの「ブラーボスタンダード」です。
「ブラーボスタンダード」は、できるだけ建築費用をシンプルに、本当に必要なものだけを自分好みにカスタムしていく自由設計プランです。

一般的には、価格を抑えて住宅を提供するとなると、何かしら品質を落とすことをしなければならないと思いますが、ブラーボスタンダードが人気を集めている理由は「コストパフォーマンスの高さ」。つまり、「品質」についても妥協をしていない住宅なんです。
ブラーボスタンダード3つの特徴
- ローコストでも自由設計
- ローコストでも高品質
- もちろん低価格
「ブラーボシリーズ」ラインナップ
- ブラーボスタンダード←今回の記事はこれ!
- ブラーボコンフォート
- ブラーボアイベスト
- ブラーボゼネクト
ブラーボスタンダードの標準仕様について
ブラーボスタンダードシリーズは基本的に下記の内容を備えています。
- 自由設計
- ベタ基礎
- 高性能グラスウール
- アルミ樹脂複合サッシ
ローコスト住宅ながら、自由設計である点は、アイダ設計の住宅すべてに共通しています。また、ある大手木造ハウスメーカーですら、布基礎を標準としていますが、コスパに優れた、ブラーボスタンダードでもベタ基礎が標準仕様です。
ココがポイント
断熱材も数あれど、低価格を実現するなら、高性能グラスウールではない、一般的なグラスウールを採用する方法もあったはずですが、「高性能グラスウール」を採用している辺りは、いくら低価格とはいえども、住む人の快適性を重視した結果だと思います。
同じく、アルミサッシを標準とするローコストが多い中、樹脂複合サッシを採用しているので、結露の抑制にもつながっているでしょう。
-
-
アイダ設計の評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめ
続きを見る
クリナップとLIXILを標準採用
奥様が一番気になるところといえば、「キッチン」ではないでしょうか。ブラーボスタンダードが標準採用しているのは、機能性に優れたクリナップの「KTシリーズ」。キッチンも立派なインテリアという発想を現実のものにしたKTシリーズは、シンプル&シャープなモダンデザインが人気になっています。

また、住宅設備大手ブランドの「LIXIL製」のキッチンも用意されています。その他にも、毎日のお手入れがしやすいバスルームや、洗面化粧台、トイレなど充実した設備が備わっています。
メモ
ブラーボスタンダードのカタログを覗いていくと、標準で選択ができる外観や内装についての仕様が記載されています。例えば、サッシカラー、外壁材、屋根材、玄関ドア、建具、床材、窓枠、巾木、廻り縁、カラーモニター付きインターホンなどなど。
窓ガラスは、Low-Eペアガラスで、網戸がついたりと…ここでは紹介しきれない標準装備も掲載されています。コスパが一番いいブラボースタンダードだからといって、決して侮れない仕様になっています。
ブラーボスタンダードの価格帯(坪単価)
気になるブラーボスタンダードの価格は、先にもお伝えした通り、1,000万円台で建てる人が8割を超す低価格設定。その中でも、~1500万円台までで7割近くを占めているのですから、坪単価も期待できる価格設定となっています。
ブラーボスタンダードの坪単価は、35~50万円/坪です。ローコスト住宅の多くは、このくらいの価格帯で設定しているところが多いですが、アイダ設計は「自由設計」でこの価格、正直驚かされます。
一般的なハウスメーカーでは、「契約後にどんどん見積が上昇していく」などの口コミをよく見かけます。こうなると、何を信じていいものか、疑心暗鬼になるのもうなずけます。

ポイント
●「良い家は高い」を覆す取り組み
- 一括仕入れでコストダウン
- 自社プレカット工場でコストダウン
- 自社一貫体制でコストダウン
●アイダ設計の誠実な家づくり
- お客様にとって紛らわしい価格設定はしたくない。
- お客様に誤解されるような価格交渉はしたくない。
- お客様に不信感を抱かせるような対応はしたくない。
このようなアイダ設計の家づくりが、実際に8割以上の方が1,000万円台で建てている実現となって表れてきています。
-
-
【最新版】アイダ設計の坪単価の相場は?実際の費用感や商品特徴を解説
続きを見る
ブラーボスタンダードの耐震性について
耐震性を確保する一つに、図面上だけではない、現場の品質が挙げられます。設計上(机上の計算)で、いくら耐震性が確保されているといわれても、建築をする現場や、木材を加工する段階で、品質を確保できていなければ、元も子もありません。
その点、アイダ設計は創業当時から「丈夫で長持ちする家」を作ることにこだわってきています。その理由はしっかりとした「耐震強度」の確保を裏付けるものです。
ポイント
- 熟練の職人&厳格な現場管理
- 自社プレカット工場で品質担保
- 震度7クラスの耐震実験をクリア
- 第三者機関による施工品質チェック
- 35年の長期保証、アフターサービス
契約をとったら、すべて下請けに流すハウスメーカーとは一線を画すでしょう。
ブラーボスタンダードの間取りについて

そのため、0からあなたのこだわりを反映させることができる魅力があります。しかし、その反面、どう間取りを作っていったらいいのか?迷ってしまうという声も聞こえてきます。
社名「アイダ設計」にもあるように、設計からスタートした会社です。一見すると、設計事務所なのかな?と思ってしまうかもしれませんが、そのくらい、設計に自信がある会社です。
設計をルーツとした、ハウスメーカーになるので、社内に設計専門部署を設け、お客様の要望にこたえることはもちろん、プラスαの提案を行っています。
メモ
公式ホームページでは、「メールで間取り相談」を行っています。営業マンといきなり会うのは気が引ける時間がなくて展示場へ行けない、そんな方へ、希望に沿った間取りを作成し、メールで届けるサービスです。
-
-
注文住宅の間取りや設計図プランは業者選定前に無料で一括オーダーしよう
続きを見る
ブラーボスタンダードの評判について
自由設計でありながら低価格を実現した「ブラーボスタンダード」の評判はどうなのでしょうか。
栃木県 20代 女性
いろいろなローコスト住宅を見て回ってきましたが、予算的に規格住宅を進められるばかりでした。そこへ、TVCMもやっているアイダ設計に行ってみることにしたんですが、他メーカーの間取りが決まった仕様よりも、自由設計で安い提案に、心打たれ即決してしまいました。
福岡県 30代 男性
正直価格の安い商品は、客寄せのための仕様で、結局のところ「坪単価の高い住宅に誘導されてしまうんだろうな」というのが最初のイメージでしたが、公式ホームページに書いてあるように、1,000万円台で建てた人は8割超えという現実通り、私たちも総額2,000万円に行かずに理想の家を建てることができました。
評判は予想通り、「自由設計で低価格」という、アイダ設計の思っている内容が人気を読んでいる様子です。
かといって、35年保証であったりと、大手の30年を超えたサービスを展開しているのも、魅力の一つになっているのでしょう。
-
-
アイダ設計の評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめ
続きを見る