アイダ設計の口コミ・評判まとめ!888万円の家や人気商品の評価は?

アイダ設計 口コミ・評判

アイダ設計の評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想

 

価格を抑えて家を建てたい、でも間取りにもこだわりたいと考えている人はいませんか?希望のハウスメーカーを探していると「アイダ設計」の名前がでてくるはずです。アイダ設計はコストパフォーマンスに優れているハウスメーカーとして、多くのサイトで紹介されています。

 

「でも、本当に優れているのかな?もっと情報がほしい」と思う人もいるのではないでしょうか。契約をするのならば、相手のことをもっと知ってからと考えるのは当然です。

 

そこで今回は、アイダ設計のリアルな口コミから特徴と評判を解説します。アイダ設計の評判を参考にして、後悔のない家づくりを目指しましょう。

 

こちらもチェック

注文住宅の相見積もりサイトまとめ

 

アイダ設計で実際に家を建てた方の口コミ・評判

他のハウスメーカーの見積もりより一番安かった(千葉県八千代市)

費用:1500万円|間取り:4LDK|年収:750万円|頭金:1000万円

商品名:ブラーボコンフォート

総合評価 (5/5)

費用
(5/5)
他のハウスメーカーの見積もりより一番安かったです。
住み心地
(5/5)
大満足です。私たちが設計した間取り通りの仕上がりにしていただきました。安い上にここまでの仕上がりの文句の付け所がないです。
アフターサービス
(5/5)
担当してくださった方が親身になり話を聞いてくれたり、してくれたりしました。また説明に関してもわかりやすいので安心して住むことができています。
担当者
(5/5)
何より積極的な方でした。いろいろな案を提案してくださるので、あまり家のことに対して知識のないわたしたちでも安心して任せられる担当者でした。

その他の意見

家を建てようと考えている方がいましたらぜひアイダ設計をおすすめしたいと思います。

▼試すだけでだいぶ変わりますよ▼
家づくりで後悔しないための方法

100万程安くして頂きました(大阪府寝屋川市)

費用:1,500万円|間取り:5LDK|年収:700万円|頭金:450万円

商品名:ブラーボファミリー

総合評価 (4.5/5)

費用
(4/5)
ハウスメーカーを何社か比較して値切り交渉をしました。なるべく無駄な出費を抑えたく100万程安くして頂きました。
住み心地
(5/5)
プロに設計をお任せしたので、使い勝手が良く利便性の高い住宅を設計して下さいました。
アフターサービス
(4/5)
アフターサービス制度も大手なので色々と保証が充実していて安心です。
担当者
(5/5)
こちらのわがままな要望にも予算の中で色々と提案してくれ、1番最適な業者と土地を見つけてくれました。

安いだけあって簡単な造り(埼玉県上尾市)

費用:888万円|間取り:4LDK|年収:400万円|頭金:200万円

商品名:888万円の家

総合評価 (3/5)

費用
(3/5)
安いだけあって簡単な造りでした
住み心地
(3/5)
簡単にできた家という感じで満足できませんでした
アフターサービス
(3/5)
特にアフターサービスはありませんでした
担当者
(3/5)
こちらの要望がきちんと伝わりませんでした。

その他の意見

安くてお得という気持ちとCMでも宣伝されていたのでこちらを利用してみました。しかし、安い分、対応が良くなかったり造りが雑な感じがしたのがあまり満足できませんでした。

 

※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから

↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
  1. 少しでも費用を抑えたい
  2. 希望にあった間取りを手に入れたい
  3. 理想に合うハウスメーカーを見つけたい

\ 無料!自宅で簡単 /

詳細を確認する

間取りプランが豊富に届く

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

アイダ設計の評判を統括すると

 

アイダ設計は、1981年に創業したハウスメーカーです。実績の長さは、アイダ設計の評判の良さに比例します。評判が良くなければ経営は続けられません。アイダ設計の評判を、リアルな口コミから確認していきましょう。

 

評判①設計と価格が決め手

 

アイダ設計と言えば、やはり価格の安さです。価格帯に関する口コミが多く見られました。

  • アイダ設計を含んだ3社のうち、どこのハウスメーカーにするか最後まで悩みました。最終的に決め手になったのは「設計」と「価格」です。希望をある程度かなえつつも抑えられた価格に惹かれました。住み始めてからも特に不満はありません。
  • 他のハウスメーカーと比べるとアイダ設計の安さがわかります。希望もデザインに反映されているので、価格から依頼を決めました。
  • アイダ設計の魅力的な部分は価格です。リーズナブルの価格を提示いただけたので、契約をしました。住み始めてからも特に不満はありません。
    アイダ設計は「正直価格」を掲げているハウスメーカーです。大手ハウスメーカーによく見られる、不透明な価格設定を排除し、価格に対し不信感を抱かせない取り組みをしています。アイダ設計の家が安い主な理由は次のとおりです。
  • 一括仕入れによりコストを削減
  • 自社が保有するプレカット工場で木材の加工をするため、現場での効率化が図れる
  • 自社一貫体制による中間マージンの排除

 

安いから品質が落ちると不安に思われる人もいるかもしれませんが、良い品を安く提供する工夫をされています。その証明として2017年に「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞しました。優れた住宅を建てている証です。

 

アイダ設計の評判には、価格が決めてという声が多いですが、商品が伴ってなければ購入者はいません。アイダ設計がコストパフォーマンスに優れているからこそ、価格を褒める人がいます。正直価格が、アイダ設計の評判を上げていることがわかりました。ただし、オプションを選ぶと高くなるという口コミも見られたので注意をしましょう。

 

 

評判②間取りの自由度が高い

 

間取りの自由度を褒める口コミも多く見られました。

  • ローコスト住宅と聞いたのでアイダ設計に相談をしました。他のローコスト住宅をウリにするハウスメーカーでは規格住宅を紹介されましたが、アイダ設計ではフリープランの提案をいただけたことに驚きです。自由度の高さと価格の安さが決め手になりました。
  • ハウスメーカーを探し始めてから気が付いたのですが、予算が低いわりに希望ばかり言う夫婦だと、客観的に見て思いました。吹抜けや広いリビング、収納など希望を上げたらキリがありません。半ば諦めていたときにアイダ設計さんと出会いました。予算を先に提示したにも関わらず、希望を細かく聞いてくださったことに感謝です。しかも後日見た設計は、希望が多くかなっていました。自由度の高さと価格帯に驚いたことを覚えています。

 

アイダ設計は、社名にも利用されていることでわかるとおり、「設計」に力を入れているハウスメーカーです。設計からスタートしたハウスメーカーなので、力の入れ方が他のローコスト住宅メーカーとは違います。規格住宅並みの価格帯で、自由度の高い設計を提示しくれると言った評判が多く見られました。

ただ中には、自由度がないといった口コミも見られます。人により満足の度合いが違うので、この点は仕方がないのかもしれません。すべての人が満足をするハウスメーカーを探すのは不可能です。何かを得ようとすれば、何かを諦める必要もでてきます。

アイダ設計は、価格に対し自由度の高いハウスメーカーです。コストパフォーマンスに優れています。残念なアイダ設計の評判も見られますが、選ぶ時は総合的な比較も大切です。

 

間取りの決め方で悩んだ方はこちらで解決

≫注文住宅の間取りプラン請求方法と決め方

 

評判③営業担当の対応力

営業担当の対応力に感謝する口コミもあります。

  • 間取りで一部気になっていた箇所がありましたが、魅力的な価格だったので契約を行いました。ただどうしても気になったので、契約後にも関わらず相談をすると、すぐに対応をしてくれました。完全にこちらのわがままにも関わらず、嫌な顔をせず対応いただいたことに感動しました。
  • 少し困難な土地だったのですが、アイダ設計の営業担当は気持ちよく対応をしてくれました。何度も打ち合わせをしたことで、納得がいく家が建ち良かったです。
  • 担当の方が丁寧に対応をしてくれました。専門的な説明もわかりやすい言葉で話されているのが伝わってきます。日程の調整など、お客様目線の対応力に感謝です。

 

相性もあるので、口コミが必ずしも自分にも当てはまるとは言い切れませんが、良い評判が多く見られました。ただ、「担当は良かったのですが強引な上司が同席したのが嫌だった」という口コミもあります。十人十色なので、自分の好みに合う担当かどうかを考えるようにしましょう。担当に関するアイダ設計の評判は上々です。良い担当に巡り合う可能性は十分にあります。

 

建ててよかったハウスメーカーをまとめた記事はこちら
≫本当に建てて良かったハウスメーカーランキング

 

888万円の家の口コミ・評判

 

888万円の家の口コミ・評判

参照元:アイダ設計公式ページ

 

888万円の家は、とにかく安くマイホームを建てられる点が高く評価されています。通常、マイホームを建てるには最低でも1,000万円以上かかるところを888万円に抑えることができる点に満足している口コミは多いです。

 

また、安いからといって手を抜いているわけではなく、想像していたよりも仕様が良かったという声もあります。

 

ココがおすすめ

標準装備が充実していて、家づくりに大きなこだわりがない人にはおすすめできるとのことです。

 

しっかりと対応してくれて、細かな要望にもできるだけ応えてくれるという口コミがありました。888万円であっても、とてもスタイリッシュで機能的な家を建ててもらえましたという口コミもあります。たとえば、子供部屋にロフトを設置してもらった人もいるようです。

 

ココに注意

ただし、諸費用などを含めると実際には888万円以上かかってしまう点は不満だったという声もあります。また、質が悪くはなくても、やはり高い家に比べると見劣りするという口コミもありました。

 

ハイグレードな家!アイベストの口コミ・評判

 

アイベストの特徴

参照元:アイダ設計公式ページ

 

アイダ設計のアイベストはグレードの高い設備が揃っていて、快適な生活を送れるという口コミがあります。

 

ローコス犬
最高ランクの住まいであり、細かなところにもこだわりがある点が満足されているようです。

 

オール電化となっていて、火を使う必要がないため安心できるという口コミがあります。また、キッチンのパターンを選択することができるのが良かったという声もあるようです。暮らしやすさにこだわっていて、実際に生活してみるとストレスを感じることがないという声もあります。

 

ワンランク上の住まいを実現できるのに、それほど費用が高くならない点も満足されている人が多いようです。とても上品な住まいに仕上がって、友達や親戚なども呼びやすくて助かっているという声もあります。

 

アイダ設計のアイベストはハイグレード!最高性能や価格帯を解説
アイダ設計のアイベストはハイグレード!最高性能や価格帯を解説

続きを見る

 

ZEH住宅ブラーボゼネクトの口コミ・評判

 

ブラーボゼネクトの特徴

参照元:アイダ設計公式ページ

 

ブラーボゼネクトは断熱性がとても高いため、夏場でも冬場でも快適に暮らすことができるという口コミがありました。また、ブラーボゼネクトに住むようになってから光熱費を抑えることができるようになって、とても経済的だという声もあります。

 

また、ブラーボゼネクトの特徴である省エネ部分だけではなく、普通の住まいとして求められる要素も質の高いものが揃っていて満足できたという口コミもありました。ブラーボゼネクトによって、太陽光発電システムを取り入れることができ、国の減税制度も利用できて、多くの恩恵を得られたという喜びの声もあります。ブラーボゼネクトで住むようになってから、家族がみんな健康であり、病気にならずに暮らせるようになったという人もいるようです。

 

アイダ設計のZEH住宅ブラーボゼネクトの特徴は?性能や太陽光発電について
アイダ設計のZEH住宅ブラーボゼネクトの特徴は?性能や太陽光発電について

続きを見る

 

1,000万円台の家!ブラーボスタンダードの口コミ・評判

 

ブラーボスタンダードの特徴

参照元:アイダ設計公式ページ

 

ブラーボスタンダードは水回りにこだわっていて、毎日、快適に利用することができるという口コミがありました。設備を選ぶ際には写真でわかりやすく確認できて、色など細かい部分も選べたようです。

 

豊富なバリエーションがあって、チャイルドロック機能など嬉しい機能のついたものを導入できてよかったという声もあります。自由に選べる部分が多くて、なおかつ低価格で家を建ててもらえたため満足できたという人もいました。最終的には1,000万円台で家を建てることができて、品質も高く、不満は何もなかったという口コミもあります。キッチンやバスルームが掃除しやすい仕様になっているため、毎日ありがたみを感じているという人もいました。

 

アイダ設計の断熱と耐震の家 BRAVO(ブラーボ)の特徴を解説
アイダ設計の断熱と耐震の家 BRAVO(ブラーボ)の特徴を解説

続きを見る

 

アイダ設計で後悔しないためのアドバイス

建築士・施工業者と密接にコミュニケーションをとることが大切

商品名:ブラーボシステム

図面上では広いと思っていましたが家の間取り相談をしていた際、リビング+和室+パントリー+物干し場を1階に置きたい、と相談をしたのですが、希望の30坪ではそれは無理だから何かをなくすしかないと言われたのですが、ほかのメーカーなど調べてみたら30坪でその間取りを実現しているプランもありえたことから、もっと言って提案がされなかったのではないか、と今更ながら他に頼めばもっと上手に配置してもらえたのではないかという後悔。

先輩からのアドバイス

間取りで失敗しないためには、建築士・施工業者と密接にコミュニケーションをとることが大切です。納得できる家づくりは、住む人、家を設計する人と、家を建てる人が、「同じゴールを見ているか」にかかっています。自分がイメージした通りの間取りを作るには、「ここだけは実現したい!」という希望を明確にすること、その内容を建築士、施工業者にしっかり伝えることが大切です。希望を伝えずお任せ状態にすると、「こんな感じじゃない!」と、後悔してしまうことになります。自分の希望ばかり伝えても相手は建築のプロです。「自分のプランは現実的か?」「どこか懸念点はないか?」を聞き出すことも大切です。

▼試すだけでだいぶ変わりますよ▼
家づくりで後悔しないための方法

特に主寝室は広さにこだわらなくても良い部屋

商品名:ブラーボコンフォート

主寝室が広すぎたことです。2階に3つ部屋があり、そのうちの1つが主寝室なのですが、8.5畳あります。現在は夫婦2人と3歳の娘1人で布団を2枚敷いているのですが、スペースが余り過ぎていて、もったいなかったなと感じています。主寝室は6畳もあれば十分で、その分を子ども部屋に回してあげればよかったです。寝るだけではありますが、意外とほこりが貯まったり掃除するのも手間なので、無駄に広いのも問題だったなと、少し後悔しています。

先輩からのアドバイス

間取りを考えるときは楽しくて「広いに越した事はない」とか「実際に住んでみて狭いって思ったらいやだな」と考えがちですが、特に主寝室は広さにこだわらなくても良い部屋だと思います。寝るだけの部屋ですし、子どもが複数いても大きくなったら自分の部屋で寝ると思うので、夫婦2人寝るだけのスペースさえ確保できれば十分だというのが私の見解です。その分、他の部屋を広くした方が気持ちよく過ごせるのではないかと思います。勢いで間取りを決めてしまわずに、いったん冷静になる時間があると良いと思います。

失敗した点:間取り以上に日照時間をしっかりと確保できるかどうかが非常に重要

商品名:ブラボーゼネクト

わかっていたことですが、駅まで徒歩30分近く掛かるのですが毎日の通勤を、考えると少し億劫に感じます。あと、静かな住宅が気に入っているのですが今後子供が小学校に通う際に人通りが少な過ぎるというのも考えものなところがあります。自転車があれば出社する時は問題なく快適なのですが、坂道の上に、あるので、帰りは自転車を乗りながらというのは厳しいものがあります。地盤がしっかりしているので地震等の心配は少ないので強いて言えば立地です。

先輩からのアドバイス

これからのご時世家を建てる時は地盤の強固なところを選ぶことと雨風が来てもしっかりと、対応できるお家を選ばれた方がいいと思います。また、家の立地でもう一つ重要なことは、間取り以上に日照時間をしっかりと確保できるかどうかが非常に重要です。日が当たらないと洗濯物も乾かないので、しっかりと日が当たるところを探された方がいいと思います。あと家は間取りにこだわっても結局は本来の予定と大きく変わるので、あまり気にしなくてもいいと思います。

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

建築士は住宅建築のプロなので、建築士の指摘は聞き入れた方が良い

商品名:ブラーボ ゼネクト

私は子供部屋をたくさん作りたいと思い、廊下の幅をできるだけ狭くして、やや広めの子供部屋を4部屋作りました。出来上がった自宅は、とても廊下が狭くて、大人が2人通ると、窮屈感がありました。もうちょっと間取りを考えて、住宅を作れば良かったと後悔しました。

先輩からのアドバイス

建築士の方に、廊下の幅が狭い事を指摘されていましたが、その指摘をあまり聞き入れずに住宅建築をしました。そのため、建築士の指摘を聞いとけば良かったと後悔しています。建築士は住宅建築のプロなので、建築士の指摘は聞き入れた方が良いと思います。

地震の時に揺れがひどく感じられます(埼玉県さいたま市)

地震の多い日本だからこそ、耐震性は重視した方がいい

商品名:888万円の家

安いからという理由だけでこちらを選びました。しかし、安いだけあって、一般的な住宅よりもアラが目立ちます。特に耐震性が気になりました。住んでみてからというもの、新築なのに何となくグラグラするのです。特に地震の時に揺れがひどく感じられます。

先輩からのアドバイス

地震の多い日本だからこそ、耐震性は重視した方がいいかもしれません。多くの人は費用を気にするものですが、費用が高くても安全性の高い家を建てましょう。また、口コミ評判なども参考にして選んだ方がいいと思います。

 

まとめ

 

アイダ設計の評判は?リアルな口コミから特徴を解説しました。やはりローコスト住宅の代表的なハウスメーカーという点から、価格に関する評判が多いようです。価格を抑えたいという人はアイダ設計に相談をするべきではないでしょうか。ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーの受賞歴も魅力です。

口コミを見ていると、高望みされている人が多いようにも感じました。価格を抑えているため、高額な大手ハウスメーカーと比べるのはかわいそうです。総合的な判断で選ぶ必要もあります。

 

アイダ設計の評判から、コストパフォーマンスに優れてハウスメーカーだということがわかりました。価格を抑えて家を建てたいと考えている人は、一度相談されることをおすすめします。

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

まず、WEBで簡単に

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

こと知ってましたか?

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※写真はイメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

タウンライフ家づくりとは?

あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
ローコス犬

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

タウンライフ家づくりをチェックする

【PR】タウンライフ家づくり

-アイダ設計, 口コミ・評判

© 2023 みんなの注文住宅