住友林業は木造の住宅市場では全国トップクラスの着工数を誇り、
コンクートや鉄骨系の構造よりも増改築がしやすい木造の良さをアピールしているハウスメーカーです。
一般的な平屋住宅は、建坪が2階建て住宅に比べると多く
基礎や屋根の工事面積も必要になる為に価格は高くなる傾向にあります。
ですが、平屋住宅だから実現できる素敵な間取りがあるのも事実です。
2階建て住宅や平屋住宅など様々な視点で住宅を検討することもオススメです。

GRAND LIFE(グランドライフ)は、増改築がしやすい木造住宅を得意とする住友林業が
提案するライフステージの変化に合わせられる平屋住宅の特化商品です。
こんな人は特にチェックしてみてください!
こんな方におすすめ
- こ住友林業の平屋住宅が気になる方
- 構造の制約を気にせず自由な間取り・空間にしたい方
- 家族の顔が常に見える間取りを検討している方
- 解放感のある家を建てたい方
- 老後を考えた間取り設計をされたい方
実際に、住友林業の平屋住宅の特徴や間取りなど気になる点を確認してみましょう。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
住友林業GRAND LIFE(グランドライフ)の特徴
住友林業のグランドライフは、2階建てとは異なり平屋建ての良さである
段差のないフラットな解放感ある空間づくりが特徴です。
室内の解放感だけでなく、家の内と外がつながる一体感のある間取りを提案しており、
部屋から庭を身近に感じる設計を考慮しています。
また、グランドライフの間取りは平屋であることもあり、
日常生活を考慮したシンプルな同線設計にこだわった商品です。
住友林業はビックフレーム構造という独自の技術があります。
その技術を使ったグランドライフは他のハウスメーカーの平屋住宅よりも天井が高く、
開放的な間取りを採用することができる強みが特徴といえます。
さらに住友林業の平屋住宅は、設計段階で2階の増築を想定した構造計算を行なっており、
ライフスタイルの変化に伴った将来的な増築にも強いことも魅力となっています。
-
住友林業の見積もり大公開!実際の金額や見積り方法
続きを見る
GRAND LIFE(グランドライフ)平屋の間取り
住友林業の平屋住宅は暮らしに合わせた自由設計の木の家です。
庭を含む敷地全体を一つの生活空間と考え、
庭の感季の移り変わりもくみ取った間取りをコンセプトに作り続けています。
また子育て世代から老後や趣味に至るまで様々なライフスタイルにあったプランを設計することが可能です。
住友林業独自の構法によって将来を見据えた増築やS&I(スケルトン&インフィル)、
ロフトなど多くの要望を叶えることができます。


間取り例
大きく分けてI型・L型・コ型・口型の4タイプに分かれ、1LDK~4LDKまでのプランなっています。
・I型(建物が細長い間取り
I型の平屋住宅は建物を細長くすることで、大きな窓を設計することも可能です。
縦長の為平屋に暮らす魅力のひとつにもなりうる、全面に庭や光を体幹できる間取りといえます。
・L型(採光を多く取り入れた間取り)
L型の平屋住宅の建物はコンパクトな部屋移動か可能な同線重視の方にもオススメな間取りです。
また窓を多く設置できそれぞれの部屋を明るく過ごしやすい部屋になりやすいです。
さらにL字型の場合テラスや庭を一部屋以外からも感じられる間取りを設計できる点も魅力といえます。
・コ型(プライバシーに配慮した間取り)
コ型の平屋住宅は建物は外からの視線に配慮した間取りです。
住宅をコ型に設計すると、リビングなどの生活スペースを自然と遮断することが可能です。
・口型(コンパクト同線の間取り)
ロ型の平屋住宅は建物は、各部屋までの同線をスムーズに配置することができる間取りです。
独立性が高く設計することやあえて仕切りを作らずにコミュニケーションを取りやすい
間取りにするなど、暮らす人のライフスタイルに合った空間にすることができます。
平屋住宅の間取りを実際にみてみると、2階のない平屋の住宅では、
ワンフロアで全ての生活が完結します。
平屋の間取りを採用すると、階段がなく上下の移動が必要ありません。
廊下や階段等の共用部は多くは不要になりデッドスペースが生まれにくくなります。
それにより、生活同線がコンパクトになり、家族との距離が近く感じられる点も魅力的な平屋住宅です。
また、生活同線がコンパクトであることは家族とのコミュニケーションも円滑に取りやすい場合が多いのも特徴です。
住宅の間取りを検討するときは、予算やだけでなく
「この部屋で、誰が、どんな風に過ごすか」など具体的に考えてみる必要があります。
加えて住友林業は自由設計での施工ですので、
要望を担当営業や建築士に伝えると様々な空間を利用した間取りの提案を受けることができます。
間取り例を見て、もう少しイメージしたい場合などは見積もりをお願いするとよいでしょう。


収納や空間の使い勝手いい間取りもいいな
-
住友林業の評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想
続きを見る
GRAND LIFE(グランドライフ)平屋の独自構法
住友林業の平屋の特徴にビックフレーム構法(BF構法)という独自の構法があります。
この構法によって、木造住宅でありながら耐震性の高い開放感のある自由な間取りを可能にしています。
住友林業のビックフレーム工法は、柱幅が通常の住宅で使う柱の約5倍の幅の
木材を主要構造材として使用し、接合部分はオリジナル金物同士による
メタルタッチ接合し固定することで、優れた耐震性を持つ工法です。
重量鉄骨造で用いられる「ラーメン構造」を、木質梁勝ちラーメン構造として木造住宅に取り入れることで
通し柱に制約がなく、柱や壁の位置を考慮せず自由な間取りで設計することができる魅力があります。
さらに、住友林業の平屋住宅はこのビックフレーム工法により耐震性が高いだけでなく、
柱や壁を最小限にすることで他社の木造建築ではまねできない大空間の設計を可能にしています。
他にも住友林業の独自のマルチバランス構法で住宅を建てる方もいらっしゃいます。
マルチバランス構法とは日本の伝統的な木造軸組構法に最新の技術を組み合わせた構法で、
柱と梁に「きづれパネル」と呼ばれる木製パネルで建物を補強しています。
どちらの構法もそれぞれ魅力がありますが、間取りの自由度の高いビックフレーム構法の方が
性能が良い分価格が高くなる傾向がありますが住友林業で平屋を建てる場合には
ビックフレーム構法の方が適しているといえるでしょう。
-
住友林業の見積もり大公開!実際の金額や見積り方法
続きを見る
住友林業の平屋の家
実際、平屋住宅の建築をされたか方はすべての人が始め方平屋住宅で
検討していた方ばかりではありません。
様々なハウスメーカーで見学したり、話を聞くうちに
「子供の姿や家族の姿を常に見たい」
「全ての部屋に外の風や光をまんべんなく取り入れたい」
「将来使わない部屋は作りたくない」
「将来の事を考えたバリアフリー住宅」などの
自分たちの生活や同線など優先順位を組み立てることで、平屋住宅の間取りの良さを気づく場合もあります。
住友林業の平屋住宅は、将来やライフステージを見据えたプラスαの間取りが魅力です。
建築後でもスムーズに将来2階建てへ増改築が可能な、
平屋住宅のGRAND LIFE Stage(グランドライフステージ)や、
平屋住宅では収納やスペースの不足のイメージがある方には、
床の段差等の隙間の空間を生かしたロフトの間取りなど
住友林業の独自構法のだから実現できることです。
そんな住む人のライフスタイルに合わせた魅力ある間取りを、
平屋住宅のデメリットをあまり感じさせずに提供できる
グランドライフは住友林業の強みを全面に出した商品といえます。
ぜひ、ハウスメーカーの選定の際に一度平屋住宅も検討してよいかもしれません。