一条工務店は静岡県で設立され、価格を抑えた高性能の住宅が得意なハウスメーカーです。
大きな特徴に耐震性や高気密・高断熱性能に優れた家づくりを行っています。
また商品ラインナップも多岐にわたり、
価格を抑えた住宅・省エネ住宅・ヨーロピアン・和風スタイルなど多様な要望に応えてくれる強みがあります。
そんな、一条工務店で二世帯住宅を検討する場合のポイントをまとめてみましょう。

こちらもチェック | |
---|---|
一条工務店の坪単価 | 一条工務店の標準仕様 |
一条工務店の評判 | 一条工務店の見積もり |
一条工務店の建売 | 一条工務店の二世帯住宅 |
一条工務店の平屋住宅 |
クリック移動【目次】
一条工務店で二世帯住宅を建てるメリット
他の記事にも一条工務店のメリットはまとめていますが、
改めていうと一条工務店は住宅性能のコストパフォーマンスが圧倒的に高いハウスメーカーです。
特に断熱・気密性能・耐震性能は木造建築のハウスメーカーの中でトップクラスといわれています。
二世帯住宅は両親と近くで暮らす生活を選択するという点から考えると、
将来高齢になった両親との暮らしをイメージすることがとても重要になってきます。
一条工務店の床暖房は「全館床暖房」を採用しており、冬場のヒートショックが起こりやすい状態を回避でき、快適に過ごすことができます。
また、すっぽりと魔法瓶のように家全体を高性能断熱材で包む、高断熱構造で年間を通して室温を適正に保つことができるので少ないエネルギーで冷暖房を利用することが可能で、省エネ効果も高いといえます。
断熱・気密性能・耐震性能の高い二世帯住宅の建築を検討している方は一度検討してよいハウスメーカーといえます。
-
-
一条工務店のメリットとデメリットは何?契約前に知っておくべきこと
続きを見る
二世帯住宅の間取り
二世帯住宅を建てる際に、住宅の建て方や間取りによって大きく費用が増減する重要なポイントです。
二世帯住宅は、一般的に大きく分けて3タイプ
「同居型二世帯住宅」「共有型二世帯住宅」「完全分離型二世帯住宅」に分けることができます。
同居型二世帯住宅
同居型二世帯住宅とは文字通り、玄関、お風呂やトイレなどの水回り、
キッチンやリビングといった生活に必要なスペースを一緒に使用する二世帯住宅です。
寝室の空間を除いては核家族世帯の住宅間取りと同様の作りになりやすいでしょう。
同居型二世帯住宅の建築費用に関しては単身世帯の住宅と比較してそこまで高くなく、二世帯住宅の中で一番住宅価格を安く建てることができる間取りといえます。
共有型二世帯住宅
共有型二世帯住宅とは玄関や寝室一部のプライベート空間は分け、それ以外の必要な設備など一緒に使用する二世帯住宅です。
お互いのライフスタイルに合わせて独立部分と共有部分の間取りを設計する必要があります。
また水回りを含めた生活スペースを共有にするかしない中でも住宅建築費は大きくことなることから、予算の変動がしやすくそれぞれの世帯の要望や意見の集約に苦労しやすい間取りともいえるでしょう。
完全分離型二世帯住宅
完全分離型二世帯住宅とは完全に独立した間取りで、それぞれが独立した生活空間がある二世帯住宅です。
玄関含めて、寝室からお風呂やトイレ、キッチンといった水回りまで全てが個別の間取りなっています。
二世帯住宅の分け方に「上下分離型」「左右分離型」とひとつの建物を上下か左右で生活空間を分ける方法もあります。
3タイプの二世帯住宅の中で、二世帯分の生活スペースを確保する為一番住宅費が高くりますが、個々のプライベートは一番守られる間取りです。

注意ポイント
二世帯住宅を検討し始めたタイミングで、
いきなりタイプや間取りの要望をまとめる事は難しいと思います。
慌てて決めてしまって、せっかく費用を掛けて建築した二世帯住宅で不満やトラブルだらけになってしまっては身も蓋もありません。
3タイプのタイプでどの二世帯住宅を選択すると、自分たちのライフスタイル、土地、予算の条件にあう間取りの住宅が建てれるか
こだわりを含めて親世帯と子世帯の希望や要望を整理する必要があります。
-
-
一条工務店の評判は?感想と後悔しない家づくりの秘訣を聞いた
続きを見る
二世帯住宅を建てた方のメリットとデメリット
二世帯住宅で実際に親世帯と子世帯が生活するなかで、
プライバシーとライフスタイルからくる音問題は不満になりやすい項目です。
メモ
・二世帯住宅にしたメリット
「2戸建てるよりも断然安い」(30代男性)
「仕事が忙しい時や体調を崩した時などに子どもの面倒を見てもらえる」(40代男性)
「家族がいつもそばにいるという安心感がある」(40代女性)
「心配事があるとお互いに頼りにできる」(60代男性)
・二世帯住宅にしたデメリット
「プライベート空間があまりなく、たまにストレスを感じる」(30代男性)
「お風呂を共有しているため入りたい時間に入れないことがある」(40代女性)
「嫁姑問題が最悪な時は居心地が悪い」(40代男性)
「夫婦喧嘩が聞こえて気を遣ってしまう」(50代女性)
・二世帯住宅で後悔していること
「部分共有型にしたが、住んでみて完全分離型にすればよかったと後悔」(60代男性)
「防音壁をもっと増やせばよかった」(50代男性)
「玄関が親世代が一階、子世代が二階だが、怪我や病気、将来のことを考えどちらも一階にすればよかった」(60代男性)
出典:エニワン
例えば「仕事をしていない親世帯」と「共働きで赤ちゃんがいる子世帯」で考えてみても、当然お風呂や洗濯の時間は当然異なります。
また親世帯が朝早くから生活を始めている場合、子供世帯が仕事のお休み等でゆっくり休みたい時間帯の生活音は嫌がられるなどの例もありえます。
登場人物が多い分考えだすと悩みもなかなか減らない、間取りの優先順位が難しいのが二世帯住宅です。
通常の単身世帯の住宅だと、予算を考慮し1階と2階、設備仕様にグレードの強弱をつけてバランスを取ることもあると思います。ですが二世帯住宅の場合は、二家族分の設備仕様で妥協はしずらくなります。
二世帯住宅の間取りを考える際には、生活リズム違う親子だからこそ
親子関係の仲が良いので建築費用を抑える為に同居型二世帯住宅を選択する
お互いのプライベートを重要視して、完全分離型二世帯住宅を選択する
予算とプライベートの折衷案で共有型二世帯住宅する
など、冷静な判断をベースに間取りを考えていく必要があります。

-
-
一条工務店で後悔しないためのアドバイス紹介!失敗しない家づくり法
続きを見る
一条工務店は完全分離型二世帯住宅が得意?
どんなに仲が良い親子であっても、一緒に生活していく中であまりにも物理的に距離が近すぎると問題が発生しやすいかもしれません。
離れて暮らしていれば我慢できる多少の小さな不満は、一緒に住み続けるとなると大きな問題になる可能性もあります。
二世帯住宅を先に建てた先輩たちの後悔をみても、
プライバシーと音問題を悩まない家があると良いと思ませんか?
やはり二世帯住宅の中で、お互いのプライバシーがしっかりと取れる完全分離型二世帯住宅をオススメします。
二世帯住宅の完全分離型は「コストが高い」ことがよくデメリットとしてあげられる点です。
ポイント
一条工務店は単身世帯の住宅の建築に関しても高品質な製品を自社グループ工場で開発・生産を行うことで、高いコストパフォーマンスで知られるハウスメーカーです。
さらに、断熱・気密性能・耐震性能の高い住宅性能の住宅を建築を可能にしているハウスメーカーなので、住宅の建築費以外の光熱費に関しても安く抑えられる点がメリットにあげられます。
建築費だけでなく、年間のランニングコストも抑えることが可能な一条工務店。
完全分離型二世帯住宅で建てた場合も大手のハウスメーカーより住宅の建築価格を安く抑えることができるといえます。
大手ハウスメーカーで住宅価格で諦めていた「完全分離型二世帯住宅」も、
一条工務店では価格を抑えた間取りで提案してもらえるでしょう。
一条工務店の二世帯住宅のプラン例
一条工務店は自由設計のハウスメーカーなので、土地や要望にそった最適なプランで間取りを提案してくれます。
商品ラインナップも大変豊富で、狭小敷地に対応が可能な木造3階建て住宅なども対応してくれるハウスメーカーです。下記プラン以外にも豊富なプランがあるので、ぜひ気になる方は一条工務店へ確認してみてください。
<アイ・スマート>
シンプルな外観デザインの商品で、全館床暖房システム採用しているオリジナルのハイブリッド免震工法の家
<グランセゾン>
全面タイルの外壁や内装にこだわりたい方にはオススメな、上質なデザインと住宅性能が高い家
<セゾン>
ヨーロピアンスタイルの住宅で、無垢材も取り入れた空間づくりです。一条工務店の商品の中では比較的に価格を抑えた家