一条工務店で実際に家を建てた方に聞いた!見積もり金額と実際に建てた金額の差や見積もり方法をご紹介していきます。
この記事を読めば以下のことを知ることができます!
- 一条工務店のみんなの見積もり金額が知れる
- 見積もり金額と実際かかった金額の差が知れる
- みんなの見積もり方法を知れる
- 経験者からのアドバイスがもらえる
一条工務店の口コミ・評判や商品別に坪単価や特徴を紹介した記事も合わせてご確認ください。
こちらもチェック
一条工務店の見積もりのポイント
一条工務店で実際に家を建てた方のコメントを見ると以下のようなポイントがわかりました。
- 見積もり金額よりも実際は+になることが多い
- 予算に合わせて営業が頑張ってくれる
- あらかじめオプション費用は多めに付けて最後に削っていくといい
希望予算内で理想の家を建てる方法でも紹介しておりますが、見積もりはできる限り同じ条件で複数の業者からもらうようにしましょう。
一条工務店の見積もりと実際の金額は?差額もチェック
複数社で見積もりをしてもらうというのは基本
見積もりをしてもらう場合はとにかく1社ではなくて複数社で見積もりをしてもらうというのは基本だと思います。もちろん、自分が気に入ったデザインの設計をしてくれそうな住宅メーカーを選ぶのもいいのですが、そこだけで見積もりをしてもらうと他社と比較してかなり割高になっていないかがわかりません。
住宅を建てるというのは一生に何度もあるわけではないですから、あまり急がずに複数社で見積もりを取ってもらって割高で家を買うことにならないか、スタッフの対応はどうなのか、本当に質の良い家を建ててもらえるのかをじっくり検討してから住宅メーカーを選んで家を建ててもらうことをオススメします。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,800万円 |
実際にかかった金額 | 約2,800万円 |
(実際の金額-見積もり) | 0万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
注文住宅の見積もりや間取りプラン請求をご検討の方
≫注文住宅の相見積もりや比較サイトの正しい使い方を解説
一条工務店はいわゆる標準品が充実

商品名:アイスマート|間取り:4LDK
建てた場所:奈良県香芝市
見積もりに対するアドバイスは、良く言われていることですが打ち合わせ中に金額が上昇するリスクが高いので注意が必要ということです。注文住宅の場合はたくさんの選択肢があり、その数だけオプションの項目があるのでいくらでも金額が上昇してしまいます。
メーカーや工務店を決定する際に、好みのキッチンやデザインについてオプションの項目なのかの説明を聞いておくと良いかと思います。一条工務店はいわゆる標準品が充実していたのでその点は安心でした。とはいえ、一生に一回の家造りで後悔はしたくないと思うので覚悟を決めて、200万円ぐらいは上昇すると思っておくと対応できるかもしれないですね。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,200万円 |
実際にかかった金額 | 約2,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
理想の間取りを決めたりするとスムーズ

商品名:i-smart|間取り:4LDK
建てた場所:奈良県香芝市
私たちはインスタグラムで結構情報を集めてから計画をスタートさせました。スタートさせる時には調べた結果では一条工務店が一番良いと夫婦で結論が出ていたのでスムーズだったと思いますし悩みこともなかったです。また友人の一条工務店で建てた人がいたので紹介してもらいました。紹介特典もありました。見積もりはメーカーによって違うと思いますがネットや最近ではYoutubeに結構情報があるので予算に合わせて絞り込むことができます。まずは家族で相談し予算をある程度決めたり、理想の間取りを決めたりするとスムーズに進めることができると思います。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約3,100万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 0社 |
資金計画次第で家づくりの満足度も変わる

商品名:i-smart|間取り:4LDK
建てた場所:奈良県奈良市
見積もりは結婚式と同じように打ち合わせ時に上がっていくと言われています。途中で上がってしまうと返済計画や将来設計が崩れてしまうので、できる限り上がらないようにする方が懸命だと思います。私たちは場合は事前にショールームにいき、オプションの住宅設備や私たちの希望を前もって伝えることで見積もりに反映させてもらいました。
打ち合わせ中にも多少は上がりましたが許容範囲程度にできたと思います。昨今はインスタグラムなどにも情報がたくさんあるので参考にすると良いと思います。資金計画次第で家づくりの満足度も変わると思うので細かくチェックしましょう。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,800万円 |
実際にかかった金額 | 約2,900万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
絶対に見積もり金額よりオーバーした金額が出てしまう

商品名:アイスマート|間取り:5LDK
建てた場所:札幌市西区
見積もりは、最初から自分が出せるギリギリのラインを言うのではなくあくまでも平均値を伝えました。必ず、標準仕様より標準外使用のオプションの方が絶対にいいものがつくのですから、ハウスメーカは標準仕様で最初は話しを進めてきますが、あとからこのような使用もあります、オプションだとこう言うメリットがあります、など絶対に見積もり金額よりオーバーした金額が出てしまうので、そうすると自分達も購入する意欲も失せますし、何より楽しくお家を建てることができなくなってしまいます。
我が家はプラス200万円は余分に考えていたので、ストレスなく話しが進められて良かったと思っています、
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,800万円 |
実際にかかった金額 | 約4,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+200万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
-
-
一条工務店の評判は?感想と後悔しない家づくりの秘訣を聞いた
続きを見る
安いメーカーだとオプションをつけていく作業になる

商品名:セゾンA|間取り:4LDK
建てた場所:福島県須賀川市
比較的、お値段の安いメーカーと一流と呼ばれるメーカーの両方に見積もりをやってもらうと良いですよ。一流メーカーの標準装備の内容と安いメーカーの標準装備の内容を比べるとそのわけがわかる気がします。たぶん、安いメーカーだとオプションをつけていく作業になり、トータルでそんなに差がなかったりします。また、保証の面も重要です。メンテナンスなどの保証期間もあらかじめ、確認しておいたほうがよいでしょう。家は長い付き合いなので、保証期間や無料のメンテナンスなど、考えられる点も聞いておくと良いです。見積もりの際、実際の工事費用にたとえば、職人さんの仮設トイレや足場などの工事費も込みのものなのかとか、打ち合わせは綿密にしておきましょう。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,200万円 |
実際にかかった金額 | 約2,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
打ち合わせ中に金額が上昇

商品名:i-smart|間取り:4LDK
建てた場所:奈良県香芝市
見積もりに関するアドバイスは打ち合わせ中に金額が上昇します。結婚式みたいな感じでした。どんどん上がっていきますし金銭感覚も麻痺してきます。おそらくハウスメーカーとしては受注金額が大切なのだと思いますので当然、オプション品を推奨してきますしオプション品はやはり魅力的です。ある程度上昇するという心づもりと予算を正確に決めておくことをオススメします。
またハウスメーカーはたくさん見学にいって比較する方が納得感があり良いと思います。どこのメーカーも良いことばかり言いますがたくさん回っている内に本当に良い物か見分けることができるようになりました。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,500万円 |
実際にかかった金額 | 約2,800万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 5社 |
人との相性も大切なポイント

商品名:アイスマート|間取り:4LDK
建てた場所:兵庫県姫路市
これから家を建てる方にアドバイスですが、一条工務店に決めた理由は大きく2つで、1つ目は住宅性能で2つ目は営業さんとの相性です。性能にはこだわった方が良いと思います。なぜなら住んでいる内にオシャレさ等には慣れますが、不快感は一生の不快感につながります。
間取りやデザインも大切ですが、性能という家の質が大切だと個人的には思います。また、家を建てたら終わりではなくアフターサポート等を含めた一生涯の付き合いになります。人との相性も大切なポイントだと思いますよ。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,900万円 |
実際にかかった金額 | 約3,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
同じ条件で3社以上は見積もりを取った方が良い

商品名:ブリアール|間取り:4LDK
建てた場所:群馬安中市
まずは、譲れない希望をきちんとまとめて置いて、同じ条件で3社以上は見積もりを取った方が良いです。展示場やネットで見積もりを取る方が多いと思いますが、知人や紹介がある以外は、担当の営業さんも長い付き合いになるので、人柄や相性を良く見極める事も大切です。ご家族との意見のすり合わせもなるべく早めにしておいた方が良いと思います。細かい所ですが、うちはバスタブの色ですごい揉めました(笑)最終的には妻である私の意見を通してベージュにしましたが、大正解でした!
ちなみに、主人は白が良いと譲りませんでしたが、掃除をするのは、私なので汚れや劣化の目立たない色に出来て良かったです。ソーラーの利用や、自治体がやっている還元システムなども、しっかり調べてくれる担当さんだったので助かりました。家づくりも始めが肝心です。まずは、納得の行く見積もりを出してくれるメーカー探しが重要です。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,800万円 |
実際にかかった金額 | 約2,700万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-100万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
一条工務店さんが一番ピンとくる感じだった

商品名:i-smart|間取り:5LDK
建てた場所:青森県つがる市
スマホからでも簡単に見積もりが取れたりする時代ですが、やはり大きな買い物である以上は展示場でしっかりと話を聞いた方が良いです。後から、後悔するのは結構キツイので。理想の間取りや土地の坪数を話してみてると、どの会社の人も優しく教えてくれます。
自分は一条工務店さんが一番ピンとくる感じだったので依頼しましたが、人によっては他のメーカーのが良いと思うかもしれません。カタログだけでなく、実際に話をして見積もりをする方がより確実で良いです。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約3,400万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+200万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
条件をネット等で調べてからお見積りを取ることをオススメ

商品名:アイスマート|間取り:4LDK
建てた場所:神奈川県厚木市
ハウスメーカーから見積りを取る前にアドバイスとしては、いきなり4社、5社のハウスメーカーを訪ねて見積りを取らない方がいいです。正直どこのハウスメーカーも家の機能はとてもいいので、見積りでメーカーの違いを明確にするのは難しいと思います。なので、家をこれから建てるという方は、どういった基準で家をたてたいのか?(例えば地震に強い家かどうか、木造又は軽量鉄骨?)、家を建てるうえで譲れない条件はあるのか?(例えば、間取りは3LDK、4LDKどのようにするか?、全面床暖房が必要か?)の2点をしっかりと決めたうえでその条件を叶えれそうなハウスメーカーを探してください。
要望が何もないと、どのハウスメーカーにすればいいか悩んで先に進まないですし、営業マンの言いなりの設計などになり兼ねないので、自分である程度どのような家にしたいのかを決めて、その条件をネット等で調べてからお見積りを取ることをオススメします。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,700万円 |
実際にかかった金額 | 約2,650万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-50万円 |
相見積もり社数 | 4社 |
最終見積もりの段階でも大きな金額差がない

商品名:i-smart|間取り:3LDK
建てた場所:東京都板橋区
一条工務店の他にセキスイハイム、富士住建で見積もりしていただきました。一条は初めの頃の打ち合わせから見積もりの概算を出していただき、最終見積もりの段階でも大きな金額差がないところに好感が持てました。
セキスイハイムは何度か打ち合わせを進めても一向に見積もりを出していただけず、このまま打ち合わせを続けてもうちの予算内に納まるのか不安でした。(最終的には一条より少し高めになりそうでした)富士住建は一条より少し安めでしたが、思ったほど金額差がなく、結局家の性能面など第一印象から一番気に入っていた一条工務店に決めました。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,200万円 |
実際にかかった金額 | 約3,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約0万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
希望した金額に頑張って合わせてくれようと

商品名:i-smart|間取り:3LDK
建てた場所:大阪府大阪市
一条工務店の「i-smart」に住んでみた感想としては「断熱性がとても良く、夏は涼しく、冬は暖かいので、とても住みやすい」家の造りになっています。あと、外で雨が降っていてもわからないほどの「防音性」も高いので気に入っています。
一条工務店は、大手ハウスメーカーではないので値引き交渉もしやすく、こちらが希望した金額に頑張って合わせてくれようとしてくれたので、一条工務店に任せて良かったなと感じています。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約1,900万円 |
実際にかかった金額 | 約2,400万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
住んだ後の生活に余裕のある資金計画を

商品名:アイキューブ|間取り:3LDK
建てた場所:山梨県都留市
これから建てる方には、もう少し多く他社を比較をして進めていったほうが良いかと思います。紹介や性能面で一条工務店を決めましたが、一般的に平均的な金額かどうかを確認していく事はしたほうが「もう少し安くできなかったか」と後悔なくできるように感じます。
工務店などでもある程度、性能を重視で進めていく事もできるので、月々の費用も押さえられて外構や生活などにも少し余裕もできることもあります。無理をせず、住んだ後の生活に余裕のある資金計画でやるべきです。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,300万円 |
実際にかかった金額 | 約2,450万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
建ててよかったハウスメーカーをまとめた記事はこちら
≫本当に建てて良かったハウスメーカーランキング
リフォームがやりやすいように…と考えて設計

商品名:i smart|間取り:4LDK
建てた場所:長野県松本市
床はずっと使うものなので少し高い値段のものにしました。壁などについては10年ほどで張り替えることになると思い、今現在の個々の好きなものを選びました。ずっと住む家には間取りなどの変更は出来ないので、間取りとコンセントの位置については老後の生活まで視野に入れて考えることが必要だと思いました。
普段の生活の中で沢山の物に囲まれての生活は嫌だったので、収納にもこだわり、ほとんど収納用具までつけていただいたのは良かったと思っています。玄関の段差や家の中も車いすになったときなどにリフォームがやりやすいように…と考えて設計してもらったので良かったと思っています。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,200万円 |
実際にかかった金額 | 約3,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 4社 |
見えない箇所、見えなくなる箇所への目配りが大事

商品名:グランセゾン|間取り:5LDK
建てた場所:愛知県名古屋市
現地の事前測量、地盤調査、掘削・基礎工事の段階から抜打ちで現場の状況確認は必要かと思い、比較的マメに立会い、チェックはしました。見えない箇所、見えなくなる箇所への目配り、気配りができるかどうかで、仕事の質を見極めることができます。地盤改良の深さや強度、基礎の鉄筋が丁寧に組み立てられているか、水道管や排水管の取り付け、固定の具合などなど。質の良し悪しは、施工担当者の個人差に依るようです。
こちらのスタンスを敏感に感じてくれて、危惧してることへの対応もしっかりしてくれる施工担当者だったので、良かったです。難しかったことですが、作る前に図面を理解し、収まりが悪いところや使い勝手が悪そうな箇所など、指摘して説明を求め、納得することは、高い買い物をする側としても後悔しないために大事な行動であったと思います。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,300万円 |
実際にかかった金額 | 約3,600万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 4社 |
あらかじめオプションを多めに

商品名:アイスマート|間取り:5LDK
建てた場所:静岡県静岡市
あらかじめオプションを多めにつけて実際の金額をイメージしやすくすること。あとから減らして考えた方が金額を掴みやすいと思う。一条工務店の場合は、実際に完成まで時間がかかるが、その分打合せを何度も時間をかけて納得するまで行うことができるため、後からこうしておけばよかったという後悔が少なくなる。
また、機能性は申し分ない住宅メーカーなので、安心感がある。実際の建築途中の建物や、入居前の建物、入居して間もない建物、専用の宿泊体験棟など、実物と体験して検討することができるのが良い。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,250万円 |
実際にかかった金額 | 約2,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+250万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
一条工務店の場合はスタンダードで高品質

商品名:i-smart|間取り:3LDK
建てた場所:兵庫県神戸市
見積もりはあくまでも最低かかる料金で、実際に建てる場合はそこからオプション料金としてさらに何百万円とプラスになるので注意してください。一条工務店以外の場合は、自分のしたい間取りやオプションにすると、プラスで500万くらいかかる予定でした。
それは、初めに提示されるグレードが低いからです。一条工務店の場合はスタンダードで高品質なものがついているので、プラス200万円ですみました。なので、見積もりだけを見て安いと思わず、オプションをつけるといくらになるのかをしっかり見極めることが大切だと思います。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,400万円 |
実際にかかった金額 | 約2,600万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+200万円 |
相見積もり社数 | 4社 |
他の大手より同じスペックの家でも若干安かった

商品名:ブリアール|間取り:4LDK
建てた場所:徳島県徳島市
とりあえず、間取りといえに関する優先順位をつけておく。その上で出来る出来ないを出してもらってから見積もりを出してもらって比較したらよいと思います。一条工務店はCMなどを出していない分安いらしいので、他の大手より同じスペックの家でも若干安かった記憶があります。また、同じ値段でも出来上がった形だけしかできないハウスメーカーさんよりは、ある程度の自由があるので自分の作りたい家を作ることができます。
そして実際に希望する家のシリーズ(うちはブリアール)を建てて住んでいる人の家に行って話を聞くこともできて、家作りの参考にできます。いいところ悪かったところ反省点などリアルな声が聞けて良かったです。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,800万円 |
実際にかかった金額 | 約2,600万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-200万円 |
相見積もり社数 | 0社 |
太陽光発電システム費用が約270万円(埼玉県上尾市)
商品名 | i-smart |
---|---|
間取り | 不明 |
伝えた要望 |
|
見積もり | 約2800万円 |
その他の情報 | (基本価格)約2,080万円 (建築申請・その他費用)約36万円 (付帯・屋外給排水など)約130万円 (標準仕様外)約170万円 (太陽光発電)約270万円 |
オール電化の家が約2,400万円(佐賀県鳥栖市)
商品名 | i-smart |
---|---|
間取り | 不明 |
伝えた要望 |
|
見積もり | 約2400万円 |
その他の情報 | (基本価格)約1,800万円 (建築申請・その他費用)約36万円 (付帯・屋外給排水など)約108万円 (標準仕様外)約228万円 |
商品名:円熟の家100年|間取り:4LDK
建てた場所:埼玉県入間郡毛呂山町