パナソニックホームズで実際に家を建てた方に聞いた!見積もり金額と実際に建てた金額の差や見積もり方法をご紹介していきます。
この記事を読めば以下のことを知ることができます!
- パナソニックホームズのみんなの見積もり金額が知れる
- 見積もり金額と実際かかった金額の差が知れる
- みんなの見積もり方法を知れる
- 経験者からのアドバイスがもらえる
パナソニックホームズの口コミ・評判や商品別に坪単価や特徴を紹介した記事も合わせてご確認ください。
こちらもチェック | |
---|---|
パナソニックホームズの坪単価 | パナソニックホームズの平屋 |
パナソニックホームズの評判 | パナソニックホームズの見積もり公開 |
パナソニックホームズの二世帯 |
クリック移動【目次】
- 1 パナソニックホームズの見積もりのポイント
- 2 パナソニックホームズの見積もりと実際の金額は?差額もチェック
- 2.1 アフターサービスもしっかりやってくださる
- 2.2 営業担当と直接会って話すことは大事
- 2.3 給付金などを活用することでローンの頭金が少し浮きます
- 2.4 CASART URBANの坪単価は「80万円から90万円」程度
- 2.5 土地も新規購入すると、マンション購入よりも高く
- 2.6 積極的に意見して後悔のない家造り
- 2.7 いらない物を削ると、そのまま見積り金額から減る
- 2.8 相見積もりは多いほどいい
- 2.9 支払いができる範囲内で理想に近い家
- 2.10 他の注文住宅の費用よりも高め
- 2.11 見積もりは出せる額より低めをお伝え
- 2.12 仕様が変わったりすると驚くレベルで金額が上昇
- 2.13 必ず複数の会社にプランの依頼をかけ、見積もりを
- 2.14 見積もりは必ず2社以上は取る
パナソニックホームズの見積もりのポイント
パナソニックホームズで実際に家を建てた方のコメントを見ると以下のようなポイントがわかりました。
- 他の注文住宅の費用よりも高めの見積もり金額になる
- 見積もりはできる限り多くの業者からもらった方がいい
希望予算内で理想の家を建てる方法でも紹介しておりますが、見積もりはできる限り同じ条件で複数の業者からもらうようにしましょう。
パナソニックホームズの見積もりと実際の金額は?差額もチェック
アフターサービスもしっかりやってくださる
私の兄も私達が家を建てた半年ほど前に同じハウスメーカーで注文住宅を購入したので紹介してもらって建てることにしました。思っていたより本当に大変でした。知らなかったことも沢山あって、コンセントの位置一つ自分たちで決めていく工程に投げ出しそうになりましたが、頑張って自分たちで決めた我が家なので満足しています。担当のハウスメーカーの人も親身になって毎回遅い時間まで相談にのってもらい感謝しています。
住んでからはちょっとした不満は出てくるもんですがアフターサービスもしっかりやってくださるのでその時に色々相談にのってもらっています。思っていより予算が高くなってしまい悩んだ時期もありましたが頑張って仕事に励みたいと思います。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-200万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
営業担当と直接会って話すことは大事

商品名:カサート|間取り:5LDK
建てた場所:兵庫県芦屋市
総合展示場に行くとハウスメーカーが連なっているので、1日で何社からか見積もりを取れますし、何より営業担当と直接会って話すことは大事だと自分は感じています。話してみるとちょっと合わないな。など感じることがありますし、契約に進むとなればかなり長い付き合いになりますので、営業の方の人柄は重要なポイントかと思います。やはりどうしても見積もり金額は自分の想定を超えてきますし、そこから予算内にはめて行く作業は営業の方との共同作業なので、馬が合わない方とこの作業をするのはかなりのストレスがかかってしまうかと思います。(笑)
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約4,900万円 |
実際にかかった金額 | 約4,600万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-300万円 |
相見積もり社数 | 0社 |
給付金などを活用することでローンの頭金が少し浮きます

商品名:カサート・テラ|間取り:4LDK
建てた場所:大阪府枚方市
住まい給付金などを活用することでローンの頭金が少し浮きます。自治体によって異なるのでよく確認してから引っ越した方がいいです。また、注文住宅の場合施工期間が長いので前もって話だけでも聞いておいて準備を行っておくとスムーズに進みます。
わたしの場合は、あまり相見積もりを行わずにすすめたのでもう少し値段は下がったと思いますが土地がいい場所にあるのでここだと思ったら相見積もりをあまりとあらずにすぐに購入したほうがいいかもしれません。いい物件や土地の場合は、値段を下げてもらえず他のお客さんに取られてしまうこともありますし、値段交渉は購入する意思のある人がやることなので乱用はあまりおすすめできません。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
CASART URBANの坪単価は「80万円から90万円」程度

商品名:CASART URBAN|間取り:4LDK
建てた場所:大阪府茨木市
パナソニックホームズの「CASART URBAN」は、坪単価は「80万円から90万円」程度するので他のハウスメーカーよりも高めの設定がされていますが、設備が超がつくほど凄いです。一番のおすすめは「エアロバス」です。自然の力を使って室温を調節してくれるので、節電になって嬉しいです。
花粉やPM 2.5、0.3 μm の微粒子を99.97 %除去してくれる超高性能の「HEPAフィルター」も搭載されているので、住宅内全てをキレイな空気に整えてくれるのも嬉しいです。思わず、「さすが、パナソニック」と思ってしまうほどの設備なので、注文住宅ならおすすめするハウスメーカーです。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,600万円 |
実際にかかった金額 | 約3,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+600万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
土地も新規購入すると、マンション購入よりも高く

商品名:カサートプレミアム|間取り:4LDK
建てた場所:愛知県小牧市
これから家を購入しようとしている方へ、一戸建てか、マンションか、新築物件購入か、中古物件購入か、悩むところが多いですが、とても高価な買い物です。ご主人の転勤が多かったりご家族が色々な間取りや街に住みたいと考えていれば賃貸マンションに住むことをオススメします。逆であれば一戸建てを購入します。
建売もありますが、新規で建築すると、場合によっては土地も新規購入すると、マンション購入よりも高くなりますが、周りの方達に騒音面で迷惑をかけないことなど、一戸建てに住むメリットはたくさんあります。インターネットや口コミなどで相場を調べて、毅然とした態度が見積もりを高くさせられないポイントです。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-300万円 |
相見積もり社数 | 5社 |
積極的に意見して後悔のない家造り

商品名:ビューノ|間取り:4LDK(2世帯)
建てた場所:東京都足立区
外観や内装、キッチンやお風呂等細かく打ち合わせし外観は想像していた通りでした。展示場等で見るとある程度理想の間取りになっていますが実際都内に建てると想像以上に狭い感じがするので家具とうピッタリ採寸してしまうと余裕がなくなります。間口も気にしておかないとソファ等入るものに制限がでてきます。
実際住んでみると壁の薄さ、物音が響いたりするのも気になるので住んだ方の体験会や意見を聞いて施工業社とよく打ち合わせした方が良いです。おまかせせず、積極的に意見して後悔のない家造りしてください。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約4,300万円 |
実際にかかった金額 | 約5,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
いらない物を削ると、そのまま見積り金額から減る

商品名:ユールキア|間取り:4LDK
建てた場所:愛知県知多市
とりあえず、ほしいかなと思ったオプションなどをつけといて、どーんと値引きをさせておいてから、いるいらないをよく考えればいいと思います。あとからいらない物を削ると、その商品の金額がそのまま見積り金額から減るので。外壁のキラテックタイルの見た目が最初気に入ったのですが、やはりいいです。
10年たってもきれいです。雨の当たりにくいところはすこしきたないですが、散水してやれば黒い水が流れてきてきれいになります。でも横樋などがやはり色あせてきて、タイルは新築同様くらいきれいなのに横樋を見ちゃうと、あーって感じですね。実際の延べ床面積を見て感じたほうがいいと思います。うちはもう少し大きくすればよかったと、後悔してます。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,800万円 |
実際にかかった金額 | 約3,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-500万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
相見積もりは多いほどいい

商品名:カサート|間取り:4LDK
建てた場所:岡山県中区
子どもが大きくなっていくにつれてどんどん必要な設備が変わっていきます。たった5年でも生活がガラッと変わるので、様々な面でアンテナを張っておくことが必要だと思います。今は必要がないと思う設備でもよくよく考えて、逆に今必要な設備でも近い未来には不要になるかもしれません。先を見据えて準備することが失敗しない鉄則です。
相見積もりは多いほどいいと思います。自分の勉強になるし、絶対失敗できない買い物なので公開がないようにするべきです。相見積もりをとっていくうちにそれぞれの会社の特徴や得意分野が分かるので自分にとっても特になるでしょうし、営業の方は相見積もりとっても悪く思ったりしません。逆にそれくらいでへそを曲げるような営業マンはろくな提案をしてこないのでそこで購入するのはやめておいたほうがいいでしょう。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,600万円 |
実際にかかった金額 | 約2,800万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-800万円 |
相見積もり社数 | 4社 |
支払いができる範囲内で理想に近い家

商品名:カサート|間取り:5LDK
建てた場所:岡山県岡山市
家を建てるためには多くのお金が必要になります。ハウスメーカーを選択する上では家の性能や内装の雰囲気なども重要な材料となりますが、費用も重要な材料となります。自分たちが支払いができる範囲内で理想に近い家を建てることができるハウスメーカーを選択していけばいいと思います。ちなみに私はパナソニックホームズの全館空調に興味を持ちました。
窓を多くして光を多く取り入れたかったので全館空調にして建物内の気温を一定に保つ必要がありました。住んでみて室温に関しては大変満足しています。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,900万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+400万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
他の注文住宅の費用よりも高め

商品名:CASART URBAN|間取り:4LDK
建てた場所:大阪府茨木市
自分の親戚がパナホームズの下請け業者をしているため、パナホームズで注文住宅を依頼しました。なんと言っても「空調システム」にこだわっており、毎日快適に暮らすことができます。夏は暑くなく、冬は寒くないようにしてくれますし、普通の一般家庭の光熱費よりも節約することができるので、一石二鳥です。CASARTURBANは、耐久性も高く、将来的に大きな地震でも耐えれるような家がいいとも思っていたので、この商品を選んだ理由もありました。
他の注文住宅の費用よりも高めですが、それ以上の設備システムや耐久性の安心感を得られるので、パナホームズを選んで良かったなと感じています。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,400万円 |
実際にかかった金額 | 約2,700万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
見積もりは出せる額より低めをお伝え

商品名:エルソラーナ|間取り:4SLDK
建てた場所:奈良県生駒市
まずは、できるだけ色んな住宅展示場に足を運んで、どのハウスメーカーが自分たちに合っているかを決めた方が良いかなと思います。パナソニックホームズは営業の方も良い方ばかりで信頼できました。家自体が重厚感があってセンスも良かったので比較的すぐハウスメーカーは決まりました。耐震実験の映像なども見せてもらい、地震に強いということも確認できました。注文住宅だったので幅木の色や種類、照明の場所、コンセントの場所、その他諸々、こんなにも決めることがあるのかと途方に暮れそうになりましたが、納得のいく家を建てることができました。
ちなみに見積もりは出せる額より低めをお伝えし見積もりしてもらいましたが、結局それをかなり上回ることになりました。現在は転勤のため、持ち家は賃貸にしているのですが、パナソニックホームズの家はすぐに借り手がつきます。パナソニックホームズはアフターサービスも充実しているので安心です。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,100万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+600万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
仕様が変わったりすると驚くレベルで金額が上昇

商品名:カサートプレミアム|間取り:4LDK
建てた場所:大阪府八尾市
パナソニックホームズさんは名前にもあるようにPanasonicグループなのでエアコンや食洗機など、もちろんPanasonic製です。色んなメーカーがある中、その会社の規模は重要なポイントかと思いますが、私はパナソニックホームズにとても安心感を抱いています。
見積もりに関しては打ち合わせ中に家の大きなが変わったり、仕様が変わったりすると驚くレベルで金額が上昇します。事前にモデルハウスや友人宅などを参考にし、ほしい家の大きさは掴まれていることをオススメします。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,900万円 |
実際にかかった金額 | 約3,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
必ず複数の会社にプランの依頼をかけ、見積もりを

商品名:カサート|間取り:5LDK5
建てた場所:愛知県名古屋市
注文住宅は一生に一度と言われるほど大きな買い物です。そのため、できるだけ失敗をしたくないと思うのが本音だと思います。注文住宅で家を建てた多くの方とお話しして思うのが、家づくりの失敗を避ける1番の方法は、十分に時間をかけ比較検討を重ねることだと思います。
つまり注文住宅を検討する際は、まずは情報収集をし何社かに目星をつけ、必ず複数の会社にプランの依頼をかけ、見積もりをもらい、時間をかけて比較検討していく方法がベストだと思います。そんな時は、ぜひネットから利用できる注文住宅の一括依頼サービスを利用してみてください。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,300万円 |
実際にかかった金額 | 約3,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+200万円 |
相見積もり社数 | 4社 |
見積もりは必ず2社以上は取る

商品名:カサートアーバン|間取り:4LDK
建てた場所:兵庫県神戸市
実際に家を建てるとなるとどのように行えばいいか分からない事だらけであると思います。とりあえず見積もりは必ず2社以上は取るようにしてみてください。他社との比較でここが良い、ここがダメという具合に素人目線ながら見えてくるものがあります。
また将来的に、お子さんのことも考えてくださる住宅プランナーの方を何度かお話して見つけていただくのも良いかと思います。ただの商品売りではなく将来のことを一緒に話してくださる方が安心できます。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,300万円 |
実際にかかった金額 | 約2,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-100万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
商品名:カサー|間取り:4LDK
建てた場所:愛知県一宮市開明