ミサワホームが気になっている人はいませんか?展示場でたまたま見学したミサワホームの家が、思った以上に良くて検討を始める人が多くいます。知り合いなどの紹介でない限り、当初からミサワホームで家を建てようと考える人は少ないです。家を見学したことで、ミサワホームが気になりだします。ただ大きい買い物なだけに、本当に決めていいか迷ってはいませんか?契約をする前に、ミサワホームの評判を詳しく確認しておきたいと思っている人もいるはずです。
そこで今回は、ミサワホームのリアルな口コミから評判と特徴を解説します。ミサワホームが気になっている人はぜひ参考にしてください。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
ミサワホームで実際に家を建てた方の口コミ・評判
標準グレードのものでも部材や建具等に高級感(愛知県豊明市)
総合評価 (4.75/5)
費用 (4/5) | 当初の見積もりより、グレードアップした設備や建具等を選択したが思ったより値上がりせずに済んだのが評価の理由です。ただ、見積もり時にもう少し値引きできたんでは、ないのかと思ってるところがあり、一点マイナスしています。 |
---|---|
住み心地 (5/5) | ミサワホームの良い所は、標準グレードのものでも部材や建具等に高級感があり、上質な雰囲気の家にできるのが良い所だと思います。それが実現できたため、この評価にしました。一点不満があるとすると、床暖房を入れなかったため、床が冷たく冬場が少し寒いです。そこが後悔ポイントです。 |
アフターサービス (5/5) | アフターサービスの対応は非常に良いと思います。細かい不具合や気になった点でも、メールで連絡を取れば都合をつけて見に来てくれます。また、1ヶ月点検、半年点検、1年点検と定期点検もしっかりしており、安心感があります。 |
担当者 (5/5) | 私の担当営業マンは、新人の方で、そのため店長さんも一緒に説明してくださりました。新人の方はフレッシュな印象で、一生懸命さが伝わってきました。店長さんは、知識が豊富で、分かりやすく説明してくださり、頼れる人という印象でした。また、打ち合わせが進むに連れて、アイデアやアドバイスを適切にしてくださり、とても満足しています。 |
その他の意見:
私達のインテリア担当の方が素晴らしい方で、私達とフィーリングが合っていたのが良かったです。色はウォールナットを中心としたカッコいい雰囲気の内装にしたかったのですが、私達の意図を担当者の方が上手に汲み取ってくださり、壁紙や照明、ソファやダイニングテーブルに至るまで、内装に合ったものを提案いただけました。
建物は可愛さよりもシンプルと言った具合(熊本県熊本市)

費用:2500万円|間取り:4LDK|年収:700万円|頭金:0万円
商品名:スマートスタイル
総合評価 (3/5)
費用 (3/5) | 地元では土地代と建物で4000万くらいが普通だと思っていました。ただ、低コストの家も多くなっていてしかもおしゃれで可愛いのでいろんな住宅メーカーを見て悩みました。大手が安心というのと条件付きの土地だったためミサワホームで建てました。金額が予算より上になり、建物は可愛さよりもシンプルと言った具合なのでこの金額です。 |
---|---|
住み心地 (3/5) | 住んでみるとわかる不便なところはあります。トイレのドアを開けるとリビングから出てくる人がぶつかる時があだたりするのが少し気を遣います。また、元々リビングから階段へ上がるところにドアがなかったですが、つけました。結果冷暖房が効くので基本のデザインになぜドアがないのか疑問です。 |
アフターサービス (3/5) | アフターサービスは他の会社を知らないので比較できないですが、1年後、3年後はきちんとメンテナンスがありました。おそらく他の会社も定期的にメンテナンスがあると思うので普通かと思っています。不具合があれば連絡できるので特に問題はないです。 |
担当者 (3/5) | 担当者は気さくで話しやすかったですが、受け渡しまでの期間が短く設定されていたのか打ち合わせが多く落ち着くまでが大変でした。仕事が終わって夜に打ち合わせをしたり休みの日はほとんど打ち合わせと言った具合で少し余裕がほしかったです。 |
ミサワホームさんはまだ手が届く価格(長野県長野市)

費用:3500万円|間取り:4LDK|年収:1000万円|頭金:500万円
商品名:genius
総合評価 (4/5)
費用 (4/5) | 予算を決めていたがオーバーしてしまいました。オーバーの原因として住宅展示場のようなモデルハウスを実現しようと思うとオプション満載になり、どんどん価格が上がってしまいました。モデルハウスのようなお家を夢見てたので、コスパという意味ではマイナス1です。ただ、パネル工法の技術で地震にも強いお家ということもあり、この価格は納得しています。ハウスメーカーさんで建てるとどうしても高額になってしまいますが、ミサワホームさんはまだ手が届く価格でした! |
---|---|
住み心地 (5/5) | インテリアコーディネーターのアドバイスがあったおかげで、統一感のあるおしゃれなお家になってとても満足しています。私たちのお家のコンセプトがシンプルイズベスト、ホワイトを基調としたお部屋だったので、まさにミサワホームさんという感じです。外観もスタイリッシュで、設備もキッチン、トイレ、お風呂全部気に入っています。特にキッチンはパナソニックのもので、IH、食洗機深型など、こだわり満載で気に入っています。 |
アフターサービス (5/5) | まだ新築で建てたばかりなので、アフターサービスは受けていませんが、内容は良いと思っています。特に工務店やビルダーと比べてもハウスメーカーは保証期間が長くて安心感があります。特にミサワホームさんは保証期間が長く、内容も手厚いなと感じています。これだけの保証が約束できるということは、お家に対して自信があるということに他ならないので、建てる身としては嬉しいですよね。設備に関しても保証対象になっているので嬉しいです。 |
担当者 (5/5) | 営業さんは私より2個上、夫と同じ歳の同世代の方でした。同世代ということもあり話しやすかったですし、その方もちょうどお家を建設中で、体験談をたくさん聞けてありがたかったです。なにより、間取りや価格に関する打ち合わせを何度もしてくれて、私たちと一緒に迷って迷って考えて提案してくれる姿勢にとても感動しました!この営業さんだったから、こんなに満足のいくお家ができたんだなーとよく夫とも話しているくらい満足度は高いです! |
その他の意見:
ミサワホームさんで検討、建てる人にアドバイスをするなら、必ず値引き交渉はしてください!ハウスメーカーさんによって値引きの有無はあるんですが、ミサワホームさんの場合は、値引きを見込んで価格設定、見積もり提示を行なっていると思ってください。値引きしてもらわないと損してしまいますよ!我が家の場合も、他のハウスメーカーさんと迷っていることを正直に話して、営業さんが頑張ってくれたことで、約18%値引きしてもらえましたよ!
お気に入りのマイホーム(新潟県新潟市)

費用:2600万円|間取り:4LDK|年収:650万円|頭金:100万円
商品名:GENIUS Qualie
総合評価 (4/5)
費用 (4/5) | 住宅会社はローカストメーカーから地元の工務店や大手ハウスメーカーなど様々検討しましたが、やはり住んでからの安心感が欲しかったので大手ハウスメーカーのミサワホームを選びました。同じような間取りでもローコストメーカーと500万円くらい違いましたが、逆に不安になり建ててから後悔はしたくないとの思いの方が強かったです。住宅ローンに換算すると毎月1万円ちょっとの差額で大手ハウスメーカーの家に住めるのでよかったと思います。 |
---|---|
住み心地 (4/5) | 建てた時には子供がいませんでしたが、今は子供が1人います。そういった家族構成の変化があったので現状で全てが理想的、予想通りではありませんが自分の要望を叶えてもらった間取りなので満足しています。築9年になりますが、まだお気に入りのマイホームって感じはします。いつも長い時間を過ごすLDKは少し広めにしてもらったのでまだ小さい子供との遊び場になってます。子供の成長とともに使い方変わると思いますが大切に使いたいです。 |
アフターサービス (4/5) | まだ築9年なので大きなトラブルはありません。築1年未満の時にエアコンが故障しましたが、すぐに対応してもらい、もちろん保証期間内とのことで処理してくれました。定期点検もしっかりあるのでその都度気になることがあれば伝える様にしてますので安心できます。まもなく10年となりどんどん設備の故障が出てくると思うので少し不安はありますが、ミサワホームに相談すると思います。給湯器などホームセンターでも安く売っているので少し悩みます。 |
担当者 (4/5) | 10歳くらい年上の方が担当してくれましたが、家づくり以外の話をたくさんしてくれて、楽しかったのでミサワホームに話を聞きに行くきっかけになったのかもしれません。土地探しから新築を検討していましたがなかなか希望のかなう土地が見つからずにいましたが、たくさんの土地を紹介してもらいました。結果的に自分で土地を見つけて家を建てることになったのですが、まず最初にミサワホームへ相談しようとなったのも担当者がよかったかりだと思います。 |
その他の意見:
家を建てる会社はローコストメーカーや大手ハウスメーカーなどたくさんの会社がありますが、なぜ家を建てるのか、家を建ててどうなりたいのか、いつまで住みたいのかなど基本的なところからしっかりと考えることをおすすめします。建てる時の金額や、見た目ばっかり気にしていると失敗してしまうのではないかと思います。家は建てるよりも維持管理して、住宅ローンを、完済する方が長いし大変ですので長期的にしっかりした計画が必要です。
無理難題を、嫌な顔ひとつせずにご対応いただきました(神奈川県鎌倉市)

費用:3000万円|間取り:4LDK|年収:650万円|頭金:300万円
商品名:蔵のある家
総合評価 (4.75/5)
費用 (5/5) | いくつかのハウスメーカーと比較検討しました。最初に見積りを見たときの印象は、やはり高いなって感じました。ただ、そこからご説明をお聞かせいただき、高い理由に納得が出来ました。長期に渡る保証制度、定期の点検サービス、耐震性など災害への備え、光熱費を抑えられる断熱性能などなど。安いハウスメーカーもありましたが、長い目で見たら決して高くはないんだな、と感じました。おかげさまで、今は安心して快適に生活が出来ています。 |
---|---|
住み心地 (5/5) | 豊富な収納容量に魅力を感じて、ミサワホームさんの「蔵のある家」を建築しました。実際に生活してみると、蔵のおかげでリビングをはじめ、お部屋が非常にスッキリしています。また、収納容量だけでなく、営業の方よりご説明を受けておりましたが、天井が高く、空間が広々感じられるのも「蔵のある家」にした利点かと思います。お隣さんもあり、日照条件に不安を感じていましたが、高い天井の高い窓のおかげで、明るい生活が出来ています。 |
アフターサービス (4/5) | こちらが忘れていても、しっかりと定期点検をしていただいております。調子が悪い部分に関しての質問も、お調べの上でお答えいただき、補修の必要性まで正直にご相談に乗っていただけます。アフターサービス専属部署の方のようで、色々と質問、相談、雑談したい部分があるのですが、いつも忙しそうなので、こちらが少し遠慮してしまう点があります。ただ、点検等はキチンとやっていただいていますので、上記の件は不満にはなりません。 |
担当者 (5/5) | 我が家の無理難題を、嫌な顔ひとつせずにご対応いただきました。わからない事はわからないと、正直にお話しいただき、すぐに調べてご回答いただけました。家づくりの長期間に渡って何から何までお世話になった印象があります。お忙しい方なので、お家が完成した後はお会いする回数が減ってしまい、少し寂しく感じましたが、今でもたまにフラッとお立ち寄りいただけるので、その辺は非常にありがたく思っています。他のメーカーで建てた知人などから、担当への文句なども聞きますが、うちは大当たりだったのかもしれません笑 |
その他の意見:
家づくりの最中は、打ち合わせが多く忙しく思っていました。ただ、お家が完成してみると、あっという間だった気もします。ミサワホームさんには、うちのワガママで、相当な回数の打ち合わせにお付き合いただきました。おかげさまで、すごく快適に生活が出来ています。ここをこうしとけば良かったな。。という点も正直ありますが、あれだけの打ち合わせ、検討をしましたので、決して後悔はしていません。携わってくれた皆さんには、心から感謝しております。
当初のプランからキッチンや水回りなど質をあげた(静岡県磐田市)

費用:2900万円|間取り:5LDK|年収:500万円|頭金:200万円
商品名:不明
総合評価 (4.75/5)
費用 (4/5) | 当初のプランからキッチンや水回りなど質をあげて100万ほどプラスになりました。個人的にはかなり高い買い物でしたが工場での空きに組み込めたおかげでこれでもだいぶ安くなったらしいです。 |
---|---|
住み心地 (4/5) | 平面での設計図、間取りなど全然イメージがわかなく悩んでしまうこともありましたが、メーカー側でたくさんの提案やモデルハウスも見学させてもらい、何度も相談できたので満足行く家になりました! |
アフターサービス (4/5) | 1年目は砂利を追加していただいたり、点検回数も多く困ったことがないか聞いてくれました。その後も点検が何度かありましたが、いつも同じ点検の方で安心して相談もできました。 |
担当者 (5/5) | 家をたてる前から後までずっと気遣いの電話をいただいたり、大きな台風が来るときは対策をしてるか、こうしたほうがいいですよ、など電話をいただけて、建てたら終わりじゃないんだなと安心感と嬉しさがありました。 |
色々盛り込みすぎて高くなってしまいました(岡山県勝田郡)

費用:2400万円|間取り:5LDK|年収:800万円|頭金:300万円
商品名:蔵のある家
総合評価 (2.75/5)
費用 (3/5) | 色々盛り込みすぎて高くなってしまいました。実際に住んでみてから、やっぱりこれは要らなかったなという付属品が多く、これがなかったらもう少し安く建てられたのになと思うことがあります。 |
---|---|
住み心地 (4/5) | 他のホームメーカーさんの展示場にも行きましたが、他のメーカーにはない、蔵のある家を建てることができたので、満足です。夫婦の寝室に各2畳のプライベートルーム(書斎)を作りました。その部屋で過ごす時間が好きです。 |
アフターサービス (2/5) | 入居時から【給湯器からお湯が出るまでに時間がかかる不具合】7年目の今でも対応完了していません。年に3回ほど問い合わせをしているのですが、どこに異常があるか分かりませんとのことで、根本的な解決に至らず、原因も不明なままです。他は問題ないので、この給湯器の不具合一つだけでアフターサービスの質の悪さを感じてしまいます。 |
担当者 (1/5) | 電話しても電話に出ず、折り返しかかってくるまで2日ほどかかります。コールセンターに電話し、営業から外してもらいましたが、新しい営業の方が未だについてくれず、不具合があるたびにコールセンターに電話しています。その都度新しい営業(窓口になってくれる方)をつけてくださいとお願いしていますが、未対応です。 |
その他の意見:
家を建てるときに担当してくれた営業さんが、家ができる直前に急に退職してしまいました。新しい営業の方との引継ぎがうまくいっていなかったのか、最初から担当ではなかったからなのか、対応が遅く、あまりいい印象ではなかったです。建てた家には満足しているので、非常に残念です。
わがままをたくさん聞いて頂き助かりました(静岡県浜松市)

費用:1500万円|間取り:4LDK+蔵|年収:550万円|頭金:500万円
商品名:GENIUS 蔵のある家
総合評価 (4.75/5)
費用 (4/5) | 本当は3000万円くらいが良かったのですが、土地をできるだけ有効利用してリビングや各部屋をなるべく広く、かつ蔵も作りたいという我が家の希望に沿って作っていただいたので、少し予算はオーバーしてしまいましたが満足しています。 |
---|---|
住み心地 (5/5) | 我が家の希望を聞いて、デザインを考えて頂き、何パターンかの間取りを提供していただいた後、また修正という流れを繰り返しして、希望に沿った建物にしていただくことができました。 |
アフターサービス (5/5) | アフターサービスは、建ててから2年間の間に3回来ていただきました。幸い、なにも気になる点がなかったため、メンテナンスを一通り行ったという印象です。また、ミサワホームで確定申告の講座があり、お金のことが苦手な私は助けられました。 |
担当者 (5/5) | キャリアのある方というよりは、若手の新人の女の方が担当者さんでしたが、とても愛想もよく、丁寧に対応して頂きました。 |
その他の意見:
我が家は注文住宅のため、設計者さんやデザイナーの方に、わがままをたくさん聞いて頂き助かりました。また、担当者さんは、お家を建てた後でも定期的に訪問してくださり、フレンドリーな方のため我が家の子供たちも喜んでいます。設計の段階から、建てた後数年もよくして頂いて大変嬉しく思います。
部屋は綺麗だし外壁の耐久性が良好(北海道函館市)

費用:1000万円|間取り:4LDK|年収:800万円|頭金:300万円
商品名:GranIink
総合評価 (4.75/5)
費用 (5/5) | 低価格だっだからです。 |
---|---|
住み心地 (5/5) | 部屋は綺麗だし外壁の耐久性が良好だからです。 |
アフターサービス (5/5) | お問い合わせをした際に直ぐに来て頂けたからです。 |
担当者 (5/5) | 頻繁に伺いに来て頂けたので好印象だっだからです。 |
建築後も挨拶に来てくれるため、満足(栃木県宇都宮市)

費用:3200万円|間取り:5LDK|年収:500万円|頭金:600万円
商品名:century
総合評価 (4/5)
費用 (2/5) | 当初の予算を2500万円程度に設定していましたが、想像を超えて高くなってしまったため |
---|---|
住み心地 (5/5) | 費用を高くしてでも間取りや設備にこだわったので、住宅自体には満足しています |
アフターサービス (4/5) | 定期的に点検に来てくれるので今のところ不満はありません |
担当者 (5/5) | 契約前でも頻繁に打ち合わせをしてくれたし、建築後も挨拶に来てくれるため、満足しています。 |
建てて9年になるが、外壁などは綺麗(茨城県つくば市)

費用:2300万円|間取り:3LDK|年収:550万円|頭金:200万円
商品名:不明
総合評価 (4.25/5)
費用 (3/5) | 結局、ミサワホームが下請けの大工に頼んだようなので、自分で工務店に直接頼めばもっと安上がりだっただろう。ただ、住宅ローン手配や土地の名義変更などの雑務は丸投げで出来たので3点とする。 |
---|---|
住み心地 (5/5) | 建てて9年になるが、外壁などは綺麗に保たれている。震災の時に壁紙が少し線が入った程度で、同じ時期に建てられ家でもっと被害があった家があったので。 |
アフターサービス (4/5) | 県外から営業マンがわざわざ毎年挨拶に来てくれる。定期点検もやってくれたので。 |
担当者 (5/5) | 県外からわざわざ毎年挨拶に来てくれる。 |
未来設計に応じたプラン提案が非常によかった(福島県福島市)

費用:4300万円|間取り:不明|年収:500万円|頭金:280万円
商品名:不明
総合評価 (未回答)
費用 (未回答) | 予算オーバーでしたが、どうせならいい家を建てたかったという点と、土地の場所がどうしても譲れなかったので、この金額になりました。 |
---|---|
住み心地 (未回答) | 未回答 |
アフターサービス (未回答) | 未回答 |
担当者 (未回答) | 土地の場所がよかったんです。職場へのアクセスや実家との距離を考えてミサワホームが提案してくれた土地の条件が非常によかったんです。 |
-
ミサワホーム体験談ブログ!外観、リビング、キッチン画像あり
続きを見る
大手ハウスメーカーよりも安かった(岩手県北上市)


費用:2000万円|間取り:4LDK|年収:600万円|頭金:200万円
商品名:ジニアス
総合評価 (4.25/5)
費用 (4/5) | 大手にしてはお手頃。 |
---|---|
住み心地 (4/5) | 可もなく不可もなく無難だから。 |
アフターサービス (4/5) | 営業所が近いし、フォローが早い、! |
担当者 (5/5) | 誠実。 |
1000万円台で家が建てられるのはお得(愛知県名古屋市)


費用:1000万円|間取り:4LDK|年収:800万円|頭金:200万円
商品名:SMART STYLE K
総合評価 (3.25/5)
費用 (3/5) | 大手のハウスメーカーで1000万円台で家が建てられるのはお得だと思いました。 |
---|---|
住み心地 (4/5) | シンプルな外観ですが、しっかりとした造りです。窓に結露など一切つきませんし、室内も広くて快適に過ごせています。 |
アフターサービス (4/5) | 家を建てた後にも定期的に点検をしてくれるので助かります。 |
担当者 (4/5) | 勧誘などが一切なかったのが良かったです。いつでも低姿勢で、質問をしてもいつも丁寧に答えてくれました。また業者への連絡も早く、ミスなどもなかったので満足しています。 |
庭のスペースを確保してくれた(山口県岩国市)


費用:3700万円|間取り:3LDK|年収:750万円|頭金:1200万円
商品名:GENIUS
総合評価 (3.5/5)
費用 (4/5) | 少ない頭金で何とか賄ってくれたため。 |
---|---|
住み心地 (4/5) | 可能な限りの家を建ててくれたから。自然をイメージしてほしいとリクエストしたが庭のスペースを確保してくれた。 |
アフターサービス (3/5) | 対応が遅い時があり、あまり良くない。 |
担当者 (3/5) | インセンティブ目当てなように思える。 |
たくさんのアドバイスを貰って、満足のいく住宅を購入(東京都目黒区)


費用:2600万円|間取り:4LDK|年収:900万円|頭金:100万円
商品名:CENTURY
総合評価 (4.75/5)
費用 (5/5) | 他のハウスメーカーと比較して、坪単価が安かったので、思っているよりも安くで建てることができました。 |
---|---|
住み心地 (5/5) | 風通しが良くて、防水、防湿、高断熱の住宅なので、安心して快適に住むことができているからです。 |
アフターサービス (4/5) | 建築後もさまざまな相談に乗ってくれるので、アフターフォローはしっかりしていると感じました。 |
担当者 (5/5) | 営業マンの方は、とても協力的であり、私の話を親身になって聞いてくれました。たくさんのアドバイスを貰って、満足のいく住宅を購入することができました。 |
1000万円台で建てられるのは良い(愛知県名古屋市)


費用:1500万円|間取り:4LDK|年収:800万円|頭金:1000万円
商品名:SMART STYLE S
総合評価 (4/5)
費用 (4/5) | しっかりしたつくりで1000万円台で建てられるのは良いです。 |
---|---|
住み心地 (4/5) | 窓に結露などもつかず、夏は涼しくて冬は暖かいのが良い。 |
アフターサービス (4/5) | 定期的に点検に来てもらえます。 |
担当者 (4/5) | いつも話をよく聞いてくれてプランを考えてくれます。 |
ミサワホームの評判を総括すると
ミサワホームのホームページを確認すると、設立年月日が平成15年と表記されています。「もっと昔からミサワホームってなかった?」と思う人もいることでしょう。旧ミサワホームは、昭和42年に設立をしています。ハウスメーカーとしての実績は長いので旧ミサワホームの時代から考えると老舗のハウスメーカーです。培ってきた経験は十分と言えます。
評判①品質の良さに満足
ミサワホームの建てる家は高品質という評判が多く見られました。
ミサワホームの実際の口コミ
- 住み始めてから不満を感じたことはありません。特に気密性の高さが気に入っています。夏の夜、寝る前にエアコンを止めても朝まで快適です。冬は結露が発生しません。ミサワホームの高品質に満足をしています。
- 営業マンから聞いた「南極に耐えられる住まい」の話を、住み始めてから思い出しました。確かに冬は暖かく、夏は涼しい住まいです。快適に暮らせる家を建ててくれたミサワホームに感謝をしています。
- 居住を開始して2年が経ちましたが不便を感じたことがありません。快適です。私たちの希望をほぼ聞いてくれました。住み始めてから、こだわり抜いて本当に良かったと思っています。
ミサワホームは、2020年オリコン満足度調査、全国戸建てリフォーム部門一位の実績があるハウスメーカーです。一位を取得するには、多様なニーズに対応する経験とテクノロジーが必要ではないでしょうか。リフォーム部門にはなりますが、品質が高くなければ受賞はできません。実績は十分に認めることができるハウスメーカーです。
口コミと実績から、ミサワホームが高品質なのがわかります。評判の良いハウスメーカーです。
建ててよかったハウスメーカーをまとめた記事はこちら
≫本当に建てて良かったハウスメーカーランキング
評判②音漏れの心配がない
高品質の中でも、音漏れの口コミが特に多く見られました。
ミサワホームの実際の口コミ
- ミサワホームの家に住み始めました。子どもが4人いるので、音漏れを心配していましたがまったく問題ありません。騒いでいても安心です。
- ミサワホームで賃貸併用住宅を建てました。一番気にしていたのは音の問題でしたが、住み始めると快適な毎日に安心しています。ミサワホームならば音の問題を気にする必要はありません。
- 窓を閉めていると外の音はまったく聞こえません。大雨が降っていても気づかないときがあります。
音漏れがないということは、気密性の高さがわかります。気密性が高ければ、エアコンの使用頻度が減り、毎月の光熱費も抑えられるはずです。特に小さい子どもがいる人は音漏れが気になります。また口コミにあるように、賃貸併用住宅を考えているのならば、音漏れ対策は大切です。良い評判として知っておきましょう。
評判③蔵のある家が気に入った
ミサワホームの特徴と言えばコマーシャルでもよく見かけた「蔵のある家」です。蔵のある家が決め手になった人も多くいました。
ミサワホームの実際の口コミ
- 最初は、金額が同じ程度ならどのハウスメーカーで建てても同じだと考えていましたが、ミサワホームの「蔵のある家」は違いました。収納力の高さに驚き、ここしかないと思い契約したのを覚えています。住み始めてからも収納力抜群の家に満足です。
- ミサワホームの蔵に一目惚れしました。天井の高さは低いですが、その分固定資産税の対象になりません。工夫されたつくりです。子どもの頃、押し入れを隠れ家にしたことを思い出しました。
- 夫婦共通の趣味がアウトドアなので収納力のある家にすることは当初からの目的でした。いろいろなハウスメーカーを見ましたが、ミサワホームの「蔵のある家」に心を奪われたのがきっかけです。住み始めてからも、蔵の収納力を重宝しています。
固定資産税を抑えながら収納力がアップする蔵を、絶賛する口コミが多く見られました。収納力の評判は高いことがわかります。収納力を求めている人にミサワホームはおすすめです。
-
蔵のある家の特徴は?蔵の活用方法と注意点について解説
続きを見る
評判④営業マンが良かった
ミサワホームの営業マンを褒める口コミも多く見られました。
ミサワホームの実際の口コミ
- 対応の良い営業マンに出会うことができました。私は、気になることを何度も質問する嫌な客だったと思います。しかし、私が納得できるまで説明をしてくれました。工事が始まっても丁寧な対応はかわりません。ミサワホームは、素晴らしい営業マンがいるハウスメーカーです。
- いくつかハウスメーカーを周りましたが、ミサワホームの営業マンが一番良かったです。他社の方が安かったのですが、上から目線の態度を考えると、質も良いミサワホームで決めようと夫婦の意見が一致し契約をしました。良い家を建てていただき満足をしています。
- 予算の問題だと思いますが、高額な大手ハウスメーカーは相手にしてくれませんでした。そんな中、住宅展示場で一番親身になってくれたのが、ミサワホームさんです。お得なプランの説明をわかりやすくしてもらい、憧れの戸建てが手に入りました。住宅展示場にミサワホームが展示していなかったらと思うとゾッとします。
営業マンを絶賛する声が多く見られました。ただ、営業マンの良し悪しは、バラツキがあります。施工する工務店も同様です。評判の良くない口コミもあるので、注意をしてください。
実際に家を建てた方の口コミ・評判をまとめています
≫ハウスメーカーの評判・口コミを確認する
ミサワホームで後悔しないためのアドバイス


家を立てる際には、外構工事や設備についてもしっかり考えておくといい
商品名:MJウッド
西日が強く、夕方まで暑さが続くことです。北海道はエアコンの設置していない家庭も多くあります。我が家も設置しない予定でしたが、日当たりが良すぎてエアコンを付けることになりました。エアコンを設置できるように配線はつけてもらっていたので、対応は出来ましたが後付になると壁をぶち開ける作業が入るので手間がかかりました。またエアコンをつける可能性があることを考えて配線の場所を指定してたら良かったです。我が家では端の方にエアコンをつけたため、全体的に涼しくならないのが欠点です。
先輩からのアドバイス
家を立てる際には、外構工事や設備についてもしっかり考えておくといいでしょう。外構工事は落ち着いてからと考えていると新しくローンを組まなくてはいけないので、手間です。家のローンに外構工事費用をまとめるよりも、外構工事のローンを別に組む方が金利が高くなる可能性もあるので注意が必要です。また住まいによって水道代、ガス代に大きな差が出ます。利便性も大切ですが、基本的な料金も調べておくと良いでしょう。間取りに関しては、正直ハウスメーカーの担当者に当たりハズレがあり要望通りにいくかは運だなと思います。我が家を担当してくれた人は、知識も多くこちらの要望を汲み取って、間取りを考えてくれました。ハウスメーカーも大切ですが、担当者さんはもっと大切だなと思いました。


沢山見積もりをとって払える金額の中で理想の外構をやってくれる会社を探した方がいい
商品名:不明
土地代がなかったので少し高いハウスメーカーで建ててしまった。払える額ではあるけどせっかく土地代がないのならもう少しリーズナブルなハウスメーカーで費用を抑えればよかったなと少し後悔しています。仕様も少し豪華にしてしまったので抑えるところは抑えればよかったなと思いました。また、外構をハウスメーカーに頼んだので高くつきました。外構はもっと他を見て検討するべきだったと思います。後悔はありますが満足しています。
先輩からのアドバイス
ハウスメーカーは色々なところで見積もりをとって沢山の選択肢の中から検討すべきだと思います。自分達がなにを優先して生活していくのかが大事だと思うので背伸びしすぎず今後の生活のことを考えて仕様を考えるべきだと思います。払えるローンの中でやりたいことをするのが1番だと思います。外構はハウスメーカーではなく他の外構業者に依頼するほうが安いです。こちらも沢山見積もりをとって払える金額の中で理想の外構をやってくれる会社を探した方がいいと思います。
ミサワホームの特徴や費用を知りたい方はこちら
≫ミサワホームの坪単価や特徴を解説


。少しでも不安を感じたら何かしらしておいた方がいい
商品名:蔵のある家
家を建てるのにあたり、私の母方の祖母に贈与として資金の協力をしてもらい建物は共有名義になっているのだが、旦那さんが自分が建てた家だと毎回言う。それで言い方に気をつけて欲しいと話したら「別に俺の稼ぎだけでもフルローンでいけたし」と言う始末。祖母は旦那さん名義の家で、肩身の狭い思いをして欲しく無いからという気持ちで協力してくれて、その事も私の母から旦那さんも聞いているのに「俺が俺が」ばかり。正直、贈与の協力してもらわなきゃ良かった。
先輩からのアドバイス
もし贈与を受けて家を建てる場合は、しっかりと共有の財産であるという事を自覚させておくべき。あまりに自覚が不安な場合は、最悪の場合に離婚の話になった時に共有名義だとややこしくなるので、トラブルを先回りして回避できるように書面でやりとりを残すなりしておいた方がいい。よっぽど無いとは思いますが一生に一度の大きな買い物なのでその分何かあるとトラブルの種にもなります。少しでも不安を感じたら何かしらしておいた方がいいです。
後悔したくない方はこちら
家づくりに後悔や失敗はつきものですが、可能な限り嫌な思いは避けたいですよね。そのような方に、家づくりで後悔しないための方法をご紹介いたします。


自分の目で見て、好きなものを選びとって、自分だけのベストなお家を建ててください
商品名:century
一番失敗したなと思う部分:立地・利便性
地方都市なので、そもそもあまり公共交通機関が発達していません。基本的には自家用車での移動になるので、現況では特に不自由はしていませんが、子供がバスを使う時に、バス停は近いものの本数が少ないので、少し不便だったなと思っています。また、徒歩圏内に広い公園がないので、遊びに行きにくいと思っています。大人が生活する分には特に困らないのですが、子供中心に考えると、もう少し中心地に近いところにした方がよかったかな、とは思います。
先輩からのアドバイス
住宅メーカーで働いていました。たくさんのお客様の家を実際に見ていたことは、自分で家を建てる時にとても役に立ったと思います。今はInstagramなどのSNSで簡単に情報収集できますが、実際に見て体感し、広さや使い勝手を確認することではとても大切だと思います。画像で見てどんなに素敵な写真でも、自分の生活にあっていなければ快適な家にはならないと思います。巷にあふれる情報に惑わされずに、自分の目で見て、好きなものを選びとって、自分だけのベストなお家を建ててください


建築資材選びも後々、手直し等のコストがかからないものを選んだほうがいい
商品名:GENIUS
2階にもトイレを付けたかったが間取りの関係と費用がかさむことで断念するしかなかった。ウォーク・インクローゼットももう少し広くしたかった。バルコニーの床面積ももう少し広くとりたかったが設計上難しかった。1階の間取りも家事導線を優先しため収納スペースをもう少したくさんつけたかったのですが、間取りの関係でデッドスペースが有効に使用することができず家族分の荷物を入れるだけのスペースには至らなかった。もう少し考えて出勤してもらえばよかった。
先輩からのアドバイス
展示場を見学しに行く際は自分が食べたい広瀬の建物と同じ位の物件を見学させてもらい参考になる点や気になる点をピックアップし営業マンにもれなくそれを伝えることが大切だと思った。一生に1度のことなのであまり急がずじっくりと考えた方がいいと思った。営業マンや施工担当者に気になる点はどんな質問しアドバイスをもらいながら建築計画を立てていった方が良いと思った。建築資材選びも後々、手直し等のコストがかからないものを選んだほうがいいと思いました。


割引できる金額などもかなりかわるので担当選びはものすごく大切
商品名:SMART STYLE(スマートスタイル)
蔵と呼ばれる収納に魅力を感じてミサワホームで建てることにした。特許を取ってるからこれはミサワホームでしかできませんという話だったのであまり悩みもせずに決めてしまったけど、後になってから色々調べてみると蔵という名前ではないものの同じようなスタイルの収納を作れるハウスメーカーは他にもたくさんあった。どうせ家を建てるならもっと安いハウスメーカーを選んで同じ金額を払うにしてももっと広い家にして家具や家電、外構などにお金をかけたかった。
先輩からのアドバイス
まずは最低限必要な間取りを決めておくこと。そして費用の上限額を決めておくこと。家というのはおそらく一生に一度の1番高い買い物になると思うので焦らずにいろんなハウスメーカーに行った方がいいと思う。飛び込みで住宅展示場などに行くとその時空いている営業マンが担当になることがほとんどなのでスーモカウンターなどに行ってそこそこできる営業マンを紹介してもらった方がいいと思います。新卒や2年目3年目くらいの新人さんが担当になるのと、成績の良いベテランが担当についてくれるのではかなり大きな差がでます。割引できる金額などもかなりかわるので担当選びはものすごく大切です。
-
ミサワホームの評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想
続きを見る


いろんな人の意見を聞いてそのあと、判断するべき
商品名:センチュリー
キッチンが独立している。初めはその方が、キッチンがリビングからみえなくてよいとおもったが、見えないことでかえって自分が家族から孤立してしまった。家族が団欒しているときも、自分だけキッチンで片付けをしていると家政婦になったように感じるようになった。対面キッチンにすれば、ご飯をつくっているときも片付けるときも家族と一緒にいると感じることが出来ただろう。対面式キッチンでも、リビングからちらかっているのは、そんなにみえないから、そっちにすればよかったと後悔した。
先輩からのアドバイス
家を建てるとき、設計はほとんどだんなとミサワホームの営業マンまかせだった。なぜならそのとき妊娠していてつわりがひどかったから。子供部屋もキッチンも今から考えると後悔がある。いろんな家をみたり、いろんな人の意見を聞いて判断すればよかったと思います。それが無理でも、いろんな会社のモデルルームをみて、そこに住んだ気持ちになって、時間をかけて考えたほうがよいです。友達でもう親や兄妹にもついてきてもらい、いろんな人の意見を聞いてそのあと、判断するべきです。


まだ子供もいないうちに建てたので、子供部屋の広さや数なども全て想像で考えました
商品名:GENIUS EDUCE(ジニアス エデュース)
まだ若かったので和室を辞めてリビングを広くとりました。リビングはリビングで広くて満足です。しかし、子供も大きくなり、来客も増えた今、畳の部屋があった方が急な宿泊にも対応できたと思い少し後悔しています。
先輩からのアドバイス
先々の将来設計も考えての間取りを考えた方がいいです。まだ子供もいないうちに建てたので、子供部屋の広さや数なども全て想像で考えました。実際出産し、まだ幼少の子供たちとの生活で、かなり床や壁は傷がつぎした。
まとめ
ミサワホームの評判は?リアルな口コミから特徴を解説しました。ミサワホームは、金額的に見ると中堅クラスのハウスメーカーです。ローコスト住宅よりは高いが、邸宅クラスを販売するハウスメーカーよりは安いイメージが持てます。言うなれば、ちょうどいいハウスメーカーではないでしょうか。ローコスト住宅で物足りないが邸宅仕様は高いと感じている人におすすめのハウスメーカーです。
口コミから見ても、ミサワホームの評判が上々なのがわかります。満足している人が多くいる大手ハウスメーカーです。
費用:3300万円|間取り:4LDK|年収:700万円|頭金:100万円
商品名:CENTURY primore