ミサワホームの蔵のある家は名前からも想像ができると思いますが、収納の悩みを解決し、もしもに備えた備蓄ができる家です。荷物が多い方や洋服のしまい場所に困っている方にぴったりの家ですね。そして蔵のある家の魅力は収納だけではありません。
この記事では
- 蔵のある家の特徴は?
- 蔵のある家の外観デザインが気になる
- 価格や費用はどの程度かかるのか
- 間取りプランは豊富なのか
など、蔵のある家の気になる部分を調べて記事にまとめてみました。蔵のある家で家を建てる予定の方や、気になっている方はぜひ参考にしてくださいね!
-
-
ミサワホーム体験談ブログ!外観、リビング、キッチン画像あり
続きを見る
ミサワホーム蔵のある家の特徴
蔵のある家の一番の特徴は一般的な家よりも大きな収納スペースがあることです。一般的な家と比べるとその収納面積はおよそ3倍もあります。一般的な住まいにもクローゼットや押し入れがありますが、衣類や掃除道具、旅行用のトランクケース、小物などを入れるとすぐいっぱいになってしまいますが、蔵のある家ならそれらを簡単に収納できます。


一般の収納や押入れに、無理やり押し込めば入らないこともないのですが、そうすると急に使うことになって取り出そうとすると、なかなかとり出せずに結局クローゼットから目的の物を取り出すために中にあるものを外にだしてやっと取り出した時にはぐちゃぐちゃになっていたりします。
蔵のある家なら8畳の蔵が二つで1坪タイプの物置8台分の広々とした収納スペースを取ることができます。
蔵のある家のサンプル
(参照元:https://www.misawa.co.jp/)
ご覧の通り、普通のクローゼットなら収納できないソファやピアノも楽々収納できます。広い空間で取り出すときも楽で作業しやすいです。とっておきたいけれどスペースが無くてなくなく捨てていた思い出の品もこれだけのスペースがあれば余裕でしまうことができます。
蔵のある家のポイント
蔵の家は一階の天井の高さが最大3.5m、二階は4.5mとタテの広がりが十分にあるので解放感があり広々とした開放感を味わうことができます。
広々空間で高窓から日が差し込むので明るく気分も高揚します。ペットの日向ぼっこにも最適ですね。
蔵のある家の外観デザイン
(参照元:https://www.misawa.co.jp/)
蔵のある家の外観はどのタイプの蔵にするかで違ってきます。
建物円外壁部に蔵がある小屋KURAタイプやロフトタイプ、平屋タイプだと若干間延びした印象があります。
各階の間に蔵があるタイプならすっきりした外観になりますが、外観からじっくり見ると「この辺りに蔵があるんだな」と見たらすぐわかります。
蔵のある家の価格帯・坪単価
蔵のある家の価格帯は他のハウスメーカーと比較すると割高になります。参考までに他のハウスメーカーの坪単価と40坪の家を建てる場合の費用目安を載せておきます。
ハウスメーカー名 | 坪単価 | 費用目安 |
---|---|---|
積水ハウス | 50万円〜 | 2,000万円〜 |
大和ハウス | 65万円〜 | 2,600万円〜 |
へーベルハウス | 80万円〜 | 3,200万円〜 |
住友不動産 | 55万円〜 | 2,200万円〜 |
住友林業 | 60万円〜 | 2,400万円〜 |
タマホーム | 30万円〜 | 1,200万円〜 |
パナソニックホームズ | 65万円〜 | 2,600万円〜 |
三井ホーム | 70万円〜 | 2,800万円〜 |
アイフルホーム | 30万円〜 | 1,200万円〜 |
アエラホーム | 30万円〜 | 1,200万円〜 |
クレバリーホーム | 30万円〜 | 1,200万円〜 |
蔵のある家 | 80万円〜 | 3,200万円〜 |
大手ハウスメーカーの坪単価70万円前後、中堅・ローコスト住宅メーカーは坪単価約50万弱といったところです。安いハウスメーカだと坪単価30万というメーカーもあってびっくりですよね。
-
-
【保存版】ハウスメーカーの坪単価一覧!各業者の費用・相場を比較しよう
続きを見る
蔵のある家は坪単価約80万で40坪の住宅とすると約3,200万。大手ハウスメーカがだいたい坪単価70万前後ですの価格帯としては若干高い印象を受けます。

蔵のある家の間取り
蔵のある家の間取りは公式サイトで公開してある通り、大きさ(坪数)によって変わってきます。例えば、都市型の2階リビングがある約40坪の家で間口: 5,915 x 奥行き: 10,920
建築面積: 64.59m² / 1F:62.93m² / 2F:59.20m² / To:122.13m²(蔵部分31.05m²を除く)とした場合以下のようなお部屋の構成になります。
- 1階に寝室11.25帖、ウォークインクローゼット4.5帖、共有ライブラリー4.5帖
- 1.5階に二つ蔵があり、9帖と9.75帖、ルーフバルコニーが6.5帖、居間が13帖
- 2階に和室8.25帖、食堂・台所が9帖
部屋数が豊富な上、蔵(収納スペース)もたっぷり確保できる点は非常にありがたいですよね。
-
-
注文住宅の間取りや設計図プランは業者選定前に無料で一括オーダーしよう
続きを見る
蔵のある家の耐震性
耐震性能の構造強度基準には、2種類あります。
建築基準法に定められた具体的な材料や寸法、構造方法による「仕様規定」
実験や計算などにより一定の性能をクリアすることを確かめる「性能規定」
です。
ミサワホームは「仕様規定」を採用していて阪神淡路大震災規模の地震が百年に一度起こったとしても全壊しないほどの耐震性があります。
しかし、蔵のある家に限ると蔵がある為、室内空間が広く設計されており、耐震性に若干不安があるのでは?との声がネット上ではあるようです。

蔵のある家の保証内容
ミサワホームは業界最大レベルの保証があり、最大で30年間の保証を付けることができます。もともと住宅の10年保証もミサワホームが始まりです。
注意点としましては、構造体は30年の保証がありますが、防水、白蟻の保証は有償にて最大30年まで保証を延長することができます。
構造体、防水、白蟻の保証は30年が過ぎても条件次第で30年以上伸ばすことが可能です。