アエラホームクラージュの特徴は?間取りや価格帯、耐震性まとめ

アエラホーム ハウスメーカー

アエラのクラージュの特徴を解説!坪単価や間取り、標準装備は?

 

アエラホームのクラージュという商品の特徴を紹介します。

 

省エネ猫
クラージュって名前がとてもいいね!
名前もかっこいいけど、商品そのものもおすすめできるよ!
ローコス犬

 

アエラホームといえば、ローコスト住宅というイメージをお持ちかも知れませんが、最近では「エコ」をキーワードにして、外張断熱を採用した「クラージュ」という商品で省エネに力を入れた商品を販売しています。

 

最高水準の高気密・高遮熱の長期優良住宅、そして、自由設計で理想の家が手に入るという、かなり人気の商品です。

 

この記事では、

  • クラージュの特徴を知りたい
  • クラージュの大体の価格を知りたい
  • クラージュの口コミや評判が気になる

 

を紹介していきます。アエラホームのクラージュについて知りたい方は是非参考にしてみてください。

 

こちらもチェック

注文住宅の相見積もりサイトまとめ

 

アエラホームのクラ—ジュの特徴

 

アエラホームのクラ—ジュの特徴

参照元:アエラホーム公式ページ

 

クラ—ジュの特徴は公式サイトを見る限り、一言でいえば断熱性・気密性にこだわった住宅です。

 

ローコス犬
クラ—ジュの特徴について、アエラホームの公式サイトを見ると「快適・健康」と謳われています。

 

住人にとって「快適・健康」は、住宅に求める要素としてとても重要なことです。その内容を断熱性・気密性・換気の3つに分けて見てみます。

 

家全体を包む外張断熱工法を採用

 

クラ—ジュはアルミ箔面材付高性能断熱材(キューワンボード)で家全体を包む外張断熱工法を採用し、家の内側には吹き付け断熱(フォームライトSL:吹き付けると瞬時に100倍に発砲する断熱材)を施すダブル断熱を行うことによって、断熱性能に加えて気密性能も同時に向上させています。

 

補足

一般的な断熱材(両面ポリクラフト紙付硬質ウレタンフォーム)に対して、キューワンボードは両面にアルミ箔を貼ることにより、熱移動の対流・伝導に加えて輻射熱にも効果があるとしています。

床には熱伝導率0.019W/m.kの断熱材フェノバボードが使用されています。

 

クラ—ジュ全体の平均UA値(外皮平均熱還流率)は、クラ—ジュの45坪標準プランの値として「0.53」と表記されています。

 

補足

※UA値とは、省エネルギ—性能をあらわす値で数値が小さい程、性能が優れていることになります。

建築物省エネ法で定められたUA値の数値は、1〜8までの地域によって異なりますがアエラホームの公式サイトでは5・6地域の数値「0.87」と対比されています。

 

気密テープと発泡ウレタンで性能UP

 

次にクラ—ジュの気密性に関しては、気密テープと発泡ウレタンを使用して家の性能を向上させています。

 

ローコス犬
気密検査に関しては、第三者機関により全棟気密検査を実施し、基準に達しないときは手直しを行い検査に合格するまで先の工程に進まないらしいよ!

 

気密性能をあらわすC値(隙間相当面積)は、クラ—ジュの平均値として「0.47」とされており平成25年度の省エネ目標値「5.0」と対比されています。

 

補足

※ただし、クラ—ジュの平均値は3〜7の地域の平均値をとり、省エネ目標値は5〜6の地域の数値になります。

 

全熱交換型換気システムを使用

 

最後に換気については、クラ—ジュは全熱交換型換気システムを使用しています。

 

熱交換器を通して室内の空気と外気を入れ替えるので、エアコンなどでせっかく温めた(あるいは冷やした)エネルギーを無駄にせず、結果として冷暖房費の節約になります。(熱交換率80%・湿度交換率67%・全熱交換率80%)

 

ローコス犬
クラ—ジュはこれら3つの特徴によって、住宅内の温度差を減らすことにより快適な環境を整えるとともに健康面では、ヒートショック(温度の急激な変化が血圧に影響を与えて起こる健康被害)のリスクを減らします。

 

また、全熱交換型換気システムのフィルターでPM2.5や花粉を除去し、アレルギーのリスクに対応しています。

 

わたし花粉症だから非常にたすかーる。
二世帯つくし君

 

アエラのクラージュエアリアとは?全館空調換気システムの特徴や価格帯
アエラのクラージュエアリアとは?全館空調換気システムの特徴や価格帯

続きを見る

 

※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから

↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
  1. 少しでも費用を抑えたい
  2. 希望にあった間取りを手に入れたい
  3. 理想に合うハウスメーカーを見つけたい

\ 無料!自宅で簡単 /

詳細を確認する

間取りプランが豊富に届く

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

クラージュの外観デザイン

 

クラージュの外観は、片流れの大きな屋根が特徴です。ダイナミックな屋根が一般住宅には無いインパクトを放っています。

 

外壁材には、一般住宅でも頻繁に利用されている窯業系のサイディングを使用しているので、テクスチャはバリエーション豊かです。当然、屋根材や外壁材はの色は自由に選べるので、きっと素敵な家が完成するでしょう。

 

クラ—ジュの価格帯(坪単価)

 

アエラホームの全体の坪単価は約40万〜60万円程度とされています。クラージュはアエラホームの中でも最高水準の断熱住宅になりますので、若干高めの価格設定になっています。

 

クラージュの坪単価は45万〜55万円前後と言われています。

 

高いな!
引越しのつもり
ローコス犬
いやいや。これだけの設備を搭載している住宅の中では非常にお買い得な価格設定だと思うよ!

 

坪単価45万円〜55万円の場合の坪数に応じた建築費用は以下の通りです。

参考価格

坪数建築費用
30坪1,350万〜1,650万円
40坪1,800万〜2,200万円
50坪2,250万〜2,750万円

 

アエラホームの坪単価は?建てた人のリアルな価格相場を知ろう
アエラホームの坪単価と総額は?30坪40坪50坪の相場を知ろう

続きを見る

 

クラージュの間取り

 

クラージュも、もちろん自由設計を採用しています。断熱効果の高い住宅なので、間取りの自由さは一段と広がります。吹き抜けや、広いリビングなどを採用すると一般的には、寒さや暑さを回避する事ができない為、望んでいながらもつくれないというような悩みがあるかと思います。

 

ローコス犬
クラージュであれば、断熱効果が抜群なので、冷暖房で快適にした室温を保つ事ができます。だから本当に自由な間取りが作れますよ!

 

また、忘れてはいけないのが、換気性能です。断熱住宅でありますので、全熱交換機という熱を逃がさない性能をもった方法による換気方式を採用していますが、その換気方式には、アレルグーに対する配慮もされています。それが、微小粒子用フィルター(PM2.5対応)「高機能フィルター」と呼ばれるものです。

 

ポイント

微小粒子用フィルターは10ミクロンの粒子を80%以上カットするため、抗アレルギー性、抗ウイルス性、抗菌性、防かび性、消臭性に対応した住宅となります。

 

クラ—ジュの間取りは自由設計です。躯体の強度や高気密・高断熱性能を活かした吹抜けで勾配屋根の天井を見せながら、広い連装窓から自然光を室内に取り入れるような余裕のあるリビングが作れます。

 

自由設計なので、担当営業やプランナーと相談しながらあなたのライフスタイルや家族構成にマッチした間取りにしましょう。

 

補足

各部屋にドアを設けず、空間と家族がつながるように設計したり、デザインと住みやすさの両立した間取りを考えたり、将来家族構成が変わった時のリフォームを考慮した間取りを検討するなど、間取り決めは重要かつ考慮することが多数あります。

 

クラ—ジュの耐震性

 

クラ—ジュの耐震性

参照元:アエラホーム公式ページ

 

クラ—ジュには、アエラホームのアエラストロング工法が使われています。木材は虫害に強い檜を使用し、柱は4寸角(住宅金融支援機構基準3.5寸の1.3倍)、構造体は強度を1.5倍に高めたエンジニアウッド(EW)、壁には耐力面材ハイべストウッドを使用しています。

 

家を支える基礎の幅は外周部基礎幅で180mmの鉄筋コンクリート造ベタ基礎(住宅金融支援機構基準120mmの1.5倍)、床面(厚さ4cm)は床梁に直接固定する工法で従来工法の4倍の強度、耐震金物は在来工法の2.5倍の強度(防錆加工)とされています。

 

また、地震の揺れを熱に変換して空気中に逃がす制震システム(繰り返しの揺れに強いため、地震に強い)を採用しています。

 

日本は地震大国だから安心して暮らせる家がいいよね!
二世帯つくし君
ローコス犬
クラージュは耐震性に優れている住宅だからおすすめだよ。

 

クラージュの保証内容

 

安心の永年保証」をキャッチフレーズにしています。2ヶ月、1年、2年、5年、1年の無償点検に加え、10年目以降も定期的なメンテナンス工事を有料でしてもらう事で長期延長保険に加入する事で、実質的には継続を続ければ、永年的に保証してくれる事になります。

 

アエラホームの保証内容やアフターサービスは?安心の永年保証
アエラホームの保証内容やアフターサービスは?安心の永年保証

続きを見る

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

まず、WEBで簡単に

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

こと知ってましたか?

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※写真はイメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

タウンライフ家づくりとは?

あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
ローコス犬

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

タウンライフ家づくりをチェックする

【PR】タウンライフ家づくり

-アエラホーム, ハウスメーカー

© 2023 みんなの注文住宅