アイダ設計で家を建てた方の失敗した・後悔したという声を集めました。
-
-
アイダ設計の評判は?実際に家を建てた人の感想や口コミまとめ
続きを見る
地盤がしっかりしているので地震等の心配は少ない(千葉県柏市)
一番失敗したなと思う部分:立地・利便性
わかっていたことですが、駅まで徒歩30分近く掛かるのですが毎日の通勤を、考えると少し億劫に感じます。あと、静かな住宅が気に入っているのですが今後子供が小学校に通う際に人通りが少な過ぎるというのも考えものなところがあります。自転車があれば出社する時は問題なく快適なのですが、坂道の上に、あるので、帰りは自転車を乗りながらというのは厳しいものがあります。地盤がしっかりしているので地震等の心配は少ないので強いて言えば立地です。
先輩からのアドバイス
これからのご時世家を建てる時は地盤の強固なところを選ぶことと雨風が来てもしっかりと、対応できるお家を選ばれた方がいいと思います。また、家の立地でもう一つ重要なことは、間取り以上に日照時間をしっかりと確保できるかどうかが非常に重要です。日が当たらないと洗濯物も乾かないので、しっかりと日が当たるところを探された方がいいと思います。あと家は間取りにこだわっても結局は本来の予定と大きく変わるので、あまり気にしなくてもいいと思います。
建築士の指摘を聞いとけば良かった(沖縄県沖縄市)

失敗した点:間取り
商品名:ブラーボ ゼネクト
一番失敗したなと思う部分:間取り
私は子供部屋をたくさん作りたいと思い、廊下の幅をできるだけ狭くして、やや広めの子供部屋を4部屋作りました。出来上がった自宅は、とても廊下が狭くて、大人が2人通ると、窮屈感がありました。もうちょっと間取りを考えて、住宅を作れば良かったと後悔しました。
先輩からのアドバイス
建築士の方に、廊下の幅が狭い事を指摘されていましたが、その指摘をあまり聞き入れずに住宅建築をしました。そのため、建築士の指摘を聞いとけば良かったと後悔しています。建築士は住宅建築のプロなので、建築士の指摘は聞き入れた方が良いと思います。
地震の時に揺れがひどく感じられます(埼玉県さいたま市)

失敗した点:耐震
商品名:888万円の家
一番失敗したなと思う部分:耐震
安いからという理由だけでこちらを選びました。しかし、安いだけあって、一般的な住宅よりもアラが目立ちます。特に耐震性が気になりました。住んでみてからというもの、新築なのに何となくグラグラするのです。特に地震の時に揺れがひどく感じられます。
先輩からのアドバイス
地震の多い日本だからこそ、耐震性は重視した方がいいかもしれません。多くの人は費用を気にするものですが、費用が高くても安全性の高い家を建てましょう。また、口コミ評判なども参考にして選んだ方がいいと思います。
失敗した点:間取り、立地・利便性
商品名:ブラボーゼネクト