積水ハウスで実際に家を建てた方に聞いた!見積もり金額と実際に建てた金額の差や見積もり方法をご紹介していきます。
この記事を読めば以下のことを知ることができます!
- 積水ハウスのみんなの見積もり金額が知れる
- 見積もり金額と実際かかった金額の差が知れる
- みんなの見積もり方法を知れる
- 経験者からのアドバイスがもらえる
積水ハウスの口コミ・評判や積水ハウスの坪単価や特徴を紹介した記事も合わせてご確認ください。
こちらもチェック
クリック移動【目次】
積水ハウスの見積もりのポイント
積水ハウスで実際に家を建てた方のコメントを見ると以下のようなポイントがわかりました。
- 見積もり金額よりも実際は+になることが多い
- 予算オーバーのケースがあるがユーザーは納得している方が多い
- 見積もりの段階でメリットだけではなく、デメリットも聞くべき
希望予算内で理想の家を建てる方法でも紹介しておりますが、見積もりはできる限り同じ条件で複数の業者からもらうようにしましょう。
積水ハウスの見積もりと実際の金額は?差額もチェック
金額が大きいので、細かいところに目が向かない
住宅の見積もりは専門用語でわかららづらいところがとても多かったです。金額が大きいので、細かいところに目が向かないのもありました。担当さんによっては、見積もりを細かく説明しない人もいるようですが、注意が必要です。私の担当さんは、しっかり説明してくれましたが、それでもいくつかは、これオプションですか?って言う項目がありました。
特に注意が必要だなと思ったのは、諸費用とお庭の工事のところかなと思います。建物の見積もりは注意してみよう!とするのですが、お庭の工事とかはついつい後回しになりがちです…。是非、参考にしてください!
坪数 | 35坪 |
---|---|
見積もりサイト | 使用せず |
見積もり金額 | 約3,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約0万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
ウッドデッキや他のオプション等で最終的には100万円アップ

商品名:ビー・モード
建てた場所:大阪府堺市
先ず家を立てる前に近くの住宅展示場に行って一通り内見して、その中で気に入った何件かを次回訪問して、最終的には2社に絞り本格的に見積もりを依頼したのですが、提案力や技術力が勝り、他の一社と比較して金額は遥かに高かったのですが最終的に積水ハウスで建てる事を決断しました。わたくしの場合は土地については嫁の親から譲り受けていたため、建物代だけで済んだのですが、それでも注文住宅という事と積水ハウスという事で結構かかりました。最初は2500万円でプランを依頼したのですが、ウッドデッキや他のオプション等で最終的には100万円アップとなりました。
ただ後悔はしていなく満足できる家が建てられたと思っています。恐らくこれから家を建てられる方もわたくしと同じく最初の見積もりよりアップする事があるかも分かりませんが、一生に一度の事かと思いますので妥協せず自分が納得できる家を建てるのが一番だと思います。
坪数 | 34坪 |
---|---|
見積もりサイト | 使用せず |
見積もり金額 | 約2,500万円 |
実際にかかった金額 | 約2,600万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
見積もりを見た時、月々の支払額からすると払えない額ではなかった

商品名:Be Ecord Casual
建てた場所:愛媛県松山市
性能やデザイン、耐震性などで積水ハウスを選択しました。業界内では金額は高めなので、ある程度は覚悟していましたが、見積もりを見た時、月々の支払額からすると払えない額ではなかったので、このくらいで妥当かなと思いまいした。その後、打ち合わせをする中で、自分たちの生活に不要なオプションはなくていいという考えを伝え、食洗器や特別な空調機能をなくしたり、床材を最安価格のものにする、外構の大部分は自分たちで作り上げていくなどで提案で、それなりに安くなったと思います。もちろんその中で値引き交渉を何度も行いました。
最終的にある程度の値引きと端数切捨を行ってもらいました。今になって思うと、他のメーカーにも見積もりを取り、もっと安くなる交渉を行うことができたとやや後悔しています。
坪数 | 40坪 |
---|---|
見積もりサイト | 使用せず |
見積もり金額 | 約2,560万円 |
実際にかかった金額 | 約2,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-60万円 |
相見積もり社数 | 0社 |
展示会場を見て、いくつかのメーカーの見積もり

商品名:マキシオ|間取り:4LDK
建てた場所:北海道江別市
今回は1社からの見積もりでしたがそれには理由があるのです、仕事がエクステリアの仕事をしている事から積水ハウス(積和建設)とは付き合いがあり、信頼関係で、仕事をしている関係から、初めから積水ハウスと決めていたからなのです。
本来ならば、展示会場を見て、いくつかのメーカーの見積もりを取り、比較して金額と、予算の関係で決定するのが本来の形だと思います。各ハウスメーカーごとに、コンセプトが違うので、自分の生活様式に合ったものが良いと思います。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約3,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 0万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
注文住宅の見積もりや間取りプラン請求をご検討の方
≫注文住宅の相見積もりや比較サイトの正しい使い方を解説
予算よりはオーバーしてしまいましたが、納得

商品名:イズ・ロイエ|間取り:4LDK
建てた場所:神奈川県伊勢原市
土地が決まってからハウスメーカーを決めるのに半年かけました。これから30年住むと考えた時に、「勢い」よりも「納得」を選びたかったからです。ハウスメーカーを選ぶ時には同時に設計図も作成してもらい、各業者が何を売りたいのかということと、こちらの希望が合っているのかをよく吟味しました。実際に、「施工実績が多いから自分に任せてくれ」という、職人気質な建築士さんに出会い、こちらのイメージと違う物を威圧的に提案されたこともあります。
家を建てる際の譲れないポイントは2つか3つに絞っておいた方がいいように思いました。絶対に譲れないのか、出来れば希望しているというだけなのか、で妥協点と見積金額が変わります。予算よりはオーバーしてしまいましたが、私たちは納得できる家を建てることが出来ました。以上が私の個人的な意見です。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約3,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 4社 |
ファイナンシャルプランナーに相談

商品名:イズロイエ|間取り:3LDK
建てた場所:埼玉県さいたま市
最初にファイナンシャルプランナーに相談していくらまでなら今後払うことができるかを試算しました。その後見積もりを相談し、自分が払える額を上限として話し合いを進めました。やはり今後払える想定のお金がわかっているとなんでも考えやすくよかったです。ぜひ皆様にもお勧めしたいです。あとは妥協できる部分とできない部分を見極めておくことが必要だと思います。見積もり時に悩まないように事前に決めておくと話がどんどん進み、無駄な時間を費やすことがありません。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,900万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+400万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
最初から1社に絞らず、数社の見積もりをすることをお薦め

商品名:シャーメゾン|間取り:3LDK
建てた場所:熊本県熊本市
気になるメーカーがあるならまずは展示場に足を運び、実際に目で見て確認することが先決です。又、分からないことや気になることは遠慮しないでどんどん聞いてより多くの情報収集をする。パンフレットも必ず持って帰り、自宅でゆっくりと見る。又、最初から1社に絞らず、数社の見積もりをすることをお薦めします。
積水ハウスと聞くと高価で手が出せないイメージがあるが、まずは気軽に展示場を覗いてみることでより親近感が湧き身近に感じられると思います。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,000万円 |
実際にかかった金額 | 約2,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
実際に耐震性を徹底比較
≫地震に強いハウスメーカーランキング
他社との相見積もりは全く行わなかった

商品名:イズ・ステージ|間取り:4LDK
建てた場所:埼玉県さいたま市
友人や知人などの情報から、どうしてもこちらの業者で家を建てようと思っていました。そのため、他社との相見積もりは全く行わなかったのです。しかし、今思うと、3社くらいは比較した方が良かったと思っています。と言うのも、見積り金額の相場を知らないまま進めてしまったからです。
少しでも安くお得に家を建てるためには相見積もりが必要だと思いました。また、見積もりを取る際、業者の対応を知ることができるので、その時の対応の良さを重視して選ぶのもいいと思います。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,800万円 |
実際にかかった金額 | 約3,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 0社 |
最初はあまり金額の事は気にせず

商品名:Be mod+e(ビー・モード)|間取り:4LDK
建てた場所:愛知県東海市
自分の場合ですが、家というのは人生で1番と言っても良い位高い買い物だと思っていました。また人生の半分は家で過ごす物だとも思っていました。大げさかもしれませんが、家を建てるというのは人生のターニングポイントになる物だと思って業者には相談をしていました。自分の質問に曖昧にしか答えられない営業マン、デメリットやマイナスな事を言ってくれない営業マンしかいない業者は、その時点でやめた方がいいと思います。
最初はあまり金額の事は気にせず、自分のわがままをトコトンぶつけて、後でどーやって希望の金額に近づけるかと言うふうに考えると良いと思います。妥協はせずにトコトンこだわって素敵なお家を作ってくださいね。
見積もり方法 | その他の方法 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,600万円 |
実際にかかった金額 | 約2,550万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-50万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
好みに近いハウスメーカー3社に絞り見積もり

商品名:イズ・ロイエ|間取り:4LDK
建てた場所:神奈川県横浜市
はじめはいろいろな家を見て、いろいろなところで見積もりを取ろうと思っていたのですが、展示場を片っ端から見ていくうちに、自分たちの好みの傾向がわかって来たので、最終的に、自分たちの好みに近いハウスメーカー3社に絞り見積もりを取りました。見積もりの出されかたが、各社によって違うなと感じました。
基本料金をまず出して、ここにオプション分の代金をどんどん加算していくところもあれば、はじめにパッケージの金額を出して、ここにオプションの過不足に応じて、価格を足し引きしていくところもありました。なので、初めの見積もりは安くても、オプションをつけていくと最終的に思っていたよりもずいぶん高くなることもあったので、値段だけに踊らされないようにした方がいいと思います。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約3,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
営業さんは、やはり利益優先で話してきます

商品名:シャーウッド|間取り:3LDK
建てた場所:東京都江東区
営業さんは、やはり利益優先で話してきますので、そこは、こちらからきちんと予算を提示した上で、その範囲で建てられるよう粘り強く交渉した方が良いと思います。とくに、エクステリアは、値段の変動がないのですが、インテリアについては、ショールームで目移りしていると、時間切れになってしまい、割高な商品を推してくる傾向がございました。
ゆっくり吟味するためには、ご自身が何をポイントに譲れない点としてこだわるのか、こだわりポイントを先に決めた方が良いと存じます。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約4,500万円 |
実際にかかった金額 | 約4,350万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-150万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
「水回り」が大きく見積もりに左右

商品名:シャーウッド|間取り:4LDK
建てた場所:栃木県佐野市
アドバイスにもありましたが、個人的な見識も含めての意見ですと「水回り」が大きく見積もりに左右されます。設備の性能なのか、デザイン性なのか、最新式重視なのかはコスト面だけではなく後々の使い勝手にも影響しますので、より利用者の意見を纏めて決めることをお勧めします(ちなみに自分の場合は機能性を重視しました)。
併せて選んだものが特異性が高いと構造等にも負担がよる場合もあるので、それをカバーするためにコストが上がる場合もあり、その場合は「やってみないと分からない費用」となるので見積もりと実費の乖離の原因にもなります。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,200万円 |
実際にかかった金額 | 約3,800万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+600万円 |
相見積もり社数 | 0社 |
注文者と工事請負者の両者でしっかり合意

商品名:ビエナ|間取り:5LDK
建てた場所:愛知県刈谷市
注文建築で家を建てていく過程でよく起こるトラブルの1つに建築工事代金に関することがあります。注文住宅の工事費については、「思っていた以上に建設費が高くなった」「後から工務店に追加料金を請求された」「○○○が別途費用とは聞いていなかった」などといった大変多くのお金に関する悩みや不満を耳にします。その原因は明確なものです。注文住宅の契約のなかに含まれる工事内容がどういったものであるのか、はっきりしていないから起こってしまうトラブルです。
注文建築で家を建てるときには、注文者(発注者や施主と同じ)と工事請負者(工務店・ハウスメーカー等)の間で工事請負契約を結びますが、その工事請負契約書には、必ず、工事請負代金が記載されているはずです。この代金のなかに含まれるものを注文者と工事請負者の両者でしっかり合意しておくことが、建築工事費に関するトラブルを防ぐための最も重要なポイントです。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約3,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
限界の予算を少なめに伝える方が良い

商品名:シャーウッド|間取り:3LDK
建てた場所:大阪府大阪市
家を建てる際にはどのメーカーであっても、他社と相見積もりをとられた方が望ましいです。私は相見積もりを取らなかったので、相場価格が全く分からず積水ハウスから提示された金額をただ受け入れるしかありませんでした。他社の金額がわかっていれば多少値引き交渉のネタにできたのではと、今は少し後悔しております。また、見積もりは事前にこちらの限界の予算を少なめに伝える方が良いです。必ず、ランクアップしてきてどんどん値段が上がってくるので、本当の予算は隠しておきましょう。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約4,500万円 |
実際にかかった金額 | 約4,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-200万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
家族全員が積水ハウスの住宅が気に入った

商品名:イズ・ロイエ|間取り:4LDK
建てた場所:福岡県福津市
家族で複数の住宅展示場を何回も見て回ったところ、家族全員が積水ハウスの住宅が気に入ったので、展示場の営業マンに見積もりを依頼しました。間取りや外観はこちらの意見をじっくりと聞いて貰い、満足のいくものになりました。内装材や設備機器は実際のものが展示してある会場まで足を運んで選んだ結果、当初よりは価格が上がってしまいました。現物を見るとついついグレードを上げたくなってしまうので、カタログだけにしておけばよかったと少し後悔しています。近所の人に聞くと地元の工務店よりは1割近く高くなっていたので、何社かから見積もりを取って競合させるのも価格を下げる手法なのかもしれません。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,800万円 |
実際にかかった金額 | 約2,900万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
オール電化、太陽光パネルを付けて3300万円(三重県四日市市)
商品名 | ザ・グラヴィス |
---|---|
間取り | 2LDK |
伝えた要望 |
|
見積もり | 約3,300万円 |
その他の情報 | (頭金)50万円 (床面積)98.00m2 (消費税+地方消費税額)約240万円 (解体工事)約850万円 (外部工事)約670万円 (内部工事)約490万円 (設備工事)約360万円 (付帯工事)約630万円 |
積水ハウスの見積もりの注意点は?
口コミから「積水ハウスの見積もりは見やすい」ことがわかりました。「他社よりも分かりやすい」といった口コミが多いです。積水ハウスの見積もりには、次の2つが用意されています。
積水ハウスの見積もり
- 新築工事資金ご計画案
- 御見積書
「新築工事資金ご計画案」には、本体工事費用や値引きなどが記載されています。右半分には「資金計画」が記載されている見積もりです。「御見積書」には、工事ごとの見積もりが記載されています。細かく分類された御見積書が、分かりやすいと言われる理由のようです。
ここでは、積水ハウスの見積もりの注意点を紹介します。注意点の確認をする前に、2種類の見積もりがあることを知っておきましょう。
返済額の見間違いに注意
まずは、新築工事資金ご計画案で書かれた見積もりに関する注意点です。相談をした支店にもよりますが、新築工事資金ご計画案には、資金計画が書かれています。この資金計画に、実際月額支払いが記載されていたら注意をしましょう。
実際月額支払いには、毎月どのくらい銀行に返済するかが記載されています。参考になりますが、落とし穴もある情報です。実際月額支払いでは、次の項目により住宅ローンの支払いが安くなっています。
項目
- 住宅ローン控除
- 売電額
住宅ローン控除は、ローンを組み注文住宅を購入した際にいくつかの条件に応じて受けられる税金の控除です。年末借入残高などから算出されます。また、税額控除なので所得が低いと受けられる金額に影響がでるかもしれません。転職時や長期無給休暇に注意をしましょう。
控除の条件はその時によって異なりますが、通常は10年間です。しかし実際月額支払いでは、ローンの支払い中ずっと受けられるかのように記載がされています。注意書きで「年収や扶養家族による税金の考慮をしていない」と書かれていますが、支払額が減っているような書き方です。
住宅控除は、年間で最大40万円程度の控除を受けられます。また年末控除は確定申告後に指定口座へ一括して振り込まれるのが一般的です。「毎月の住宅ローンのために口座へ残しておこう」と考える人がどれくらいいるでしょうか。臨時収入として考える人がほとんどです。
また、太陽光発電を設置していると売電額も支払いに考慮されます。売電額のプラス分を毎月支払う住宅ローンから引いて書いているのです。注意書きで「シミュレーションの結果」と記載されていますが、勘違いしそうな書き方をしています。
太陽光発電は寿命や劣化により収入が落ちるかもしれません。天気が悪い日が続くのも同様です。売電量が少なくなれば、記載されている住宅ローンの支払いより高くなります。考えすぎかもしれませんが、「毎月の支払いを安く見せようとしていない?」と疑える書き方です。「毎月の支払いはこんなもんか」と思い込んでしまうと、財布の紐も緩みます。
積水ハウスの見積もりの中にある新築工事資金ご計画案には注意をしましょう。住宅ローン控除をあてにすると痛い目を見ます。ずっと受けられる控除ではありません。
概算見積もりで納得したら詳細な打ち合わせが始まる
支店によって進め方は異なりますが、口コミを見ると積水ハウスは概算見積もりで納得をしたあと詳細な打ち合わせに進むようです。そのため最初に見る見積もりから大きく変わることもあります。概算見積もりで勘違いしないよう注意をしましょう。
いくつかの口コミを見ると、概算見積もりはすぐに提示をしてくれるようです。ただ、まだ間取りも決まっていない状況での概算見積もりなので、追加される請求項目が増えます。設計料が増えることもあるようです。口コミでは「契約前の詳細見積もりを見たら、最初の見積もりより1000万円も上がった」という内容が見られました。
もちろんオプションの追加もありますが、金額の増え幅には注意が必要です。概算見積もりで「ちょっと高い」と感じた人は、正直に伝えることをおすすめします。
詳細な見積もりを精査する
積水ハウスの見積もりを受け取ったら「御見積書」の内容をじっくり精査しましょう。積水ハウスの御見積書は、工事内容ごとに詳細な金額を記載しています。精査をし、わからない点が見つかったら営業マンに質問をしてください。
できれば他社の見積もりと比較されることをおすすめします。「あれ?他社よりこの項目が高い」と思った時は、迷わずすぐ営業マンへ質問しましょう。トータルだけで比較をするのではなく、項目ごとにじっくりと精査することが大切です。
積水ハウスの特徴や費用を知りたい方はこちら
≫積水ハウスの坪単価や特徴を解説
積水ハウスの見積もりは有料?
積水ハウスの見積もりは無料です。先ほども説明をしましたが、有料ではないので概算見積もりをすぐに出してくれます。「見積もりってどこも無料でしょ」と思われるかもしれませんが、住友林業は地盤調査費用の支払い後です。
住友林業では、契約前に5万円の支払いを地盤調査費用として請求されます。支払い後、間取りの提案を受け見積もりを受け取るのが流れです。見積もりに対して請求されるものではありませんが、見積もりが受け取れるのは5万円を支払った後になります。
積水ハウスは住友林業のように有料ではありません。お金を支払うのは契約後です。だからこそ、先ほど説明をしたとおり概算見積もりが先に出ます。概算見積もりで金額を示しお客様の本気度を確認するのです。
見積もりの違い
- 住友林業:5万円の支払いで本気度を確認
- 積水ハウス:概算見積もりを見た時のリアクションで本気度を確認
ハウスメーカーは成功報酬で利益を得ます。契約をし、支払いが実行されなければ費やした時間は無駄です。成功報酬の業種は、独自に本気度チェックを行います。時間の無駄を省くための工夫です。
積水ハウスの見積もりは有料ではありません。もし詳細な見積もりがほしいのならば、最後まで本気度が高い姿を見せるようにしましょう。
積水ハウスに値引きはあるの?
積水ハウスは、大手ハウスメーカーの中でも値引きが厳しいことで有名です。口コミでも「値引き額を教えるのはダメ」と念を押されます。見積書にも「値引き額は教えないように」と注意書きがあるほどの徹底ぶりです。
しかし人の口に戸は建てられません。実際に積水ハウスで建てた人の値引きに関する口コミも見られます。その内容を精査すると、積水ハウスの値引き率は4%~10%程度です。大手の中には、値引き率20%のハウスメーカーもあります。大手と比較をすると値引き率は低いです。
積水ハウスの値引き
- 出精値引き(営業マンの努力値引き)
- 決算値引き
- キャンペーン値引き
- オプション値引き
積水ハウスの値引き項目を調べると、上記の項目で引かれています。ただ「決算値引き」の割引率が高ければ「出精値引き」の割引率が下がるようです。項目ではなく、全体の値引き率は決まっていると思われます。
積水ハウスで値引きを成功させるコツ
口コミを見ると、積水ハウスの営業マンから「値引きはあまり期待しないでください」と言われる人もいるようです。積水ハウスの営業マンも、他社より値引き率が低いことを分かっています。それでも満足できる値引きを成功させたいと考えるのは当然です。積水ハウスで値引きを成功させたい人は、次の方法を実践しましょう。
方法
- 3社以上から相見積もりをとる
- 偉い人に同席をしてもらう
- 値引き交渉は契約前の1度きり
面倒でも3社以上から見積もりを取りましょう。他者と比較をすることで、交渉材料を増やします。また、より高い値引きができる権限を持っているのは上司です。上司と直接交渉し、値引きを引き出しましょう。このときの注意点は「いい人である」ことです。
あまりにしつこい値引きをして嫌われたら元も子もありません。高い値引き率を求めるのならば、ハウスメーカーの社員に好かれるような行動をしましょう。営業マンに「値引きしてでも契約してほしい!」と思われることが大切です。
積水ハウス予算オーバーの対処法を事例で解説
口コミで見つけた「積水ハウスで実際に建てた人が行った予算オーバーしたときの対処法」を紹介します。積水ハウスで予算オーバーをしたと悩んでいる人はいませんか?予算がオーバーしている人は参考にしてください。
対処法①予算オーバーを素直に話して値引きに成功
積水ハウスで予算オーバーをしたので、値引き交渉をして成功させたといった口コミがありました。積水ハウスは、値引き交渉に応じてくれるハウスメーカーです。
口コミ内容
最終見積もりを見た時、150万円の予算オーバーに一瞬意識が飛びました。「これ以上予算は捻出できない、どうしよう」と思った瞬間思わず「無理だ」と声がもれたのです。驚く担当、そりゃそうでしょう。ここまできて急に「無理だ」と聞いたのですから。幸い関係性は良好だったので素直に予算がオーバーしていることを話しました。すると上司が出てきて着工を速めることで値引きをしてくれたのです。本当に助かりました。
積水ハウスに限らず、注文住宅で家を建てるときは値引き交渉をするべきです。すべての値引きを断るハウスメーカーもありますが、大手ハウスメーカーは前向きな会社が多く見られます。口コミを見ると、積水ハウスは値引きに前向きなようです。
積水ハウスで値引き交渉をするときのコツを紹介します。
ココがポイント
- 予算はちょっとだけ少なめに伝えておく
- 営業マンと良好な関係を築く
- 「積水ハウスで絶対に家を建てたい!」という気持ちを伝える
- 値引き交渉は最後の1度だけ
上記のコツをすべて利用するわけではありません。営業マンの気持ちを読み取り、最も効率の良い値引きを導き出しましょう。「相見積もりは取らないの?」と思われた人はいませんか?相見積もりは値引き交渉に利用しません。
積水ハウスの類似ハウスメーカーから得た相見積もりを活用するのは契約前です。どこで注文住宅を建てるか悩んでいる時に活用します。値引き交渉ではなく、積水ハウス以外にも悩んでいるハウスメーカーがあることで、営業マン自らサービスを口にさせる方法です。
契約前に出された見積もりは、本格的な打ち合わせにより上昇します。良い関係を築いた営業マンに最後の1度だけ値引き交渉をすることで、予算オーバーを解消しましょう。営業マンに、「値引きしてでもうちで建ててもらいたい」と思われることが大切です。
注文住宅の見積もりや間取りプラン請求をご検討の方
≫注文住宅の相見積もりや比較サイトの正しい使い方を解説
対処法②コツコツコストダウンをして予算オーバーを解消
積水ハウスで予算オーバーをしたので、コツコツコストダウンをしたといった口コミがありました。ドカンと一撃でコストダウンできれば良いですが、なかなか思い通りにはいきません。少しずつ削ることで予算オーバーを解消する対処法です。
口コミ内容
やはり積水ハウスは高いですね。予算が300万円もオーバーしていました。キャンペーンの利用や値引きなどで100万円まで改善、しかしあと100万円がどうにもなりません。営業マンから「コツコツいきましょう!」と言われ話を聞いていると、「あれ以外に無駄が多かったのかな?」と思いはじめました。屋根の軒を短くし、テレビを見ない部屋のテレビ端子のカットなど次々と削減できる項目がでてきます。いろいろな提案により無事予算内に収めることができました。
見直してみるとコストダウンできる項目は結構あるようです。
コストダウンできる項目
- 収納を減らす
- 手すりの塗装をやめる
- ガラス付きのドアを諦める
- 電子錠ではなく普通の鍵にする
- 設備のグレードを少しだけ下げる
- カーテンの素材を安いものに変更
上記は積水ハウスの口コミで見つけたコストカットの一例です。他にもコストカットできる項目はたくさんあります。「本当に必要かな?」「自分でできないかな?」など、シミュレーションをしながら考えてみましょう。予算オーバー額が大きくてもコツコツ行けば何とかなるものです。
対処法③外構を積水ハウスではなく外注した
積水ハウスで予算オーバーをしたので、外構を外注したといった口コミがありました。積水ハウスで実際に建てた人の口コミを見ると、外構の問題が多く見つかります。当初もらった見積もりより3倍の価格になっていたなど、「外構が高すぎる」といった声が多く見られました。
口コミ内容
積水ハウスで唯一納得できなかったのが外構費用です。当初は150万円で見積もりを受けましたが最終的に350万円まで上がりました。「とてもじゃないけど無理」と話すと、担当者は希望を削る提案しかしてきません。希望は当初から伝えていました。倍以上になった理由を説明もせずカーポートを諦めるなど、削ることを提案してきます。イラっとしたので、「考えさせてください」と言い、別の業者に相談をしました。結果は希望をすべてかなえたにも関わらず150万円で収まるではありませんか、すぐに連絡をして外注のOKをいただきました。
外構を外注するのはデメリットもあります。
ココに注意
- 依頼する手間がかかる
- 外観と外構のイメージが合わないこともある
- 建築後に工事を開始するので、すべての完了が遅れる
上記のようなデメリットはありますが、積水ハウスで依頼するよりも安くなるといった声が目立ちます。外構費用が大きく予算オーバーをしている人におすすめの対処法です。
商品名:イズロイエ
建てた場所:兵庫県三田市