埼玉県民共済住宅で実際に家を建てた方に聞いた!見積もり金額と実際に建てた金額の差や見積もり方法をご紹介していきます。
この記事を読めば以下のことを知ることができます!
- 埼玉県民共済住宅のみんなの見積もり金額が知れる
- 見積もり金額と実際かかった金額の差が知れる
- みんなの見積もり方法を知れる
- 経験者からのアドバイスがもらえる
-
注文住宅の相見積もりサイトを徹底比較!おすすめ一括見積もりサービス
続きを見る
埼玉県民共済住宅の見積もりと実際の金額は?差額もチェック
ハウスメーカーや工務店をなるべく最初に絞った方が良い
見積もりをお願いするハウスメーカーや工務店をなるべく最初に絞った方が良いと思います。沢山あれやこれと考え、調べ出すときりがなく、まずそこで時間がかかります。
何にこだわるか、何を妥協できないかを考え、絞り出した会社に見積もりをお願いした方が効率が良いです。うちは、2社に見積もりをお願いしましたが、大した違いはありませんでしたので、素材など頑丈な方で決定しました。安くてもおもちゃみたいな家では仕方ないのでしっかり検討した方がいいです。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約1,750万円 |
実際にかかった金額 | 約1,900万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+250万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
会員特典価格として1坪あたり約32万円と明記


商品名:家族団欒の家|間取り:4LDK
建てた場所:埼玉県さいたま市
私は埼玉県民共済の生命保険に加入していたため、会員特典として県民共済住宅のみに見積もりを依頼しました。埼玉県民共済のホームページにも記載されているとおり、会員特典価格として1坪あたり約32万円と明記されており、実際、そのとおりの見積もり価格を提示されたため信頼感を持って発注することができました。
もちろん、費用の内訳についても説明を受けました。家を建てるときに、見積もりを提示されたときの注意点は、どの工事や設備は見積もりに含まれており、どの工事や設備は見積もりに含まれていないかを説明してくれるか否かです。説明してくれる会社に、発注なさったほうが、後日トラブルは発生しないと思います。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約1,280万円 |
実際にかかった金額 | 約1,380万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+100万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
商品名:家族団欒の家|間取り:4SLDK
建てた場所:埼玉県川越市