性能にこだわり、ハイスペックでコストパフォーマンスの良い住まいづくりが実現する一条工務店。木造住宅において業界2位という確かな実績でシェアを広げていますので、一条工務店で家を建てたい!と思われている方も多いかもしれませんね。そんな一条工務店で家を建てる際、後悔したことや注意すべきことを徹底調査しました!
あなたのお役に立てましたら嬉しいです。
-
-
一条工務店の口コミ・評判を徹底分析!実際に家を建てたユーザーの声もまとめました
続きを見る
目次
- 一条工務店で家を建てて後悔&失敗したことベスト5
- 一条工務店で新築を建てたユーザーの声+アドバイス
- 実際には小学校まで歩いて20分(茨城県つくば市)
- テレビの音などが2階に聞こえてしまう(静岡県静岡市)
- もう少し便利な土地を探せばよかった(兵庫県たつの市)
- やはり和室を設置したほうが何かと便利だったのでは(山形県酒田市)
- ローンの返済大変では幸せになれない(鳥取県米子市)
- 一階の音が二階に筒抜けでテレビの音や話し声(群馬県伊勢崎市)
- 和室にすればよかった(兵庫県姫路市)
- コンセントの口をここにも欲しかった(大阪府茨木市)
- お風呂の乾燥機や、床暖房等やっぱり付けておくべき(愛知県名古屋市)
- 同じ照明のスイッチを複数個所に設ければ良かった(千葉県船橋市)
- 家の配置、間取りに失敗した(神戸市北区桜森町)
- 余計な費用が増えてしまった(大阪府和泉市)
- 思っていたよりも費用がかさんだ(大阪府岸和田市)
- キッチンにこだわれなかった(鳥取県鳥取市)
- ローンに加え、予算のプラス500万オーバー(静岡県焼津市)
- 建てた地域が大雨による冠水が発生(佐賀県鳥栖市)
一条工務店で家を建てて後悔&失敗したことベスト5
打ち合わせの回数が決まっている
一条工務店でスケジュールを組む時、打ち合わせは1回3時間、回数は5回と組まれるようです。施主がもっと打ち合わせを重ねたいと思っていても、担当者に言わない限り5回目でそのまま打ち合わせが終わってしまう可能性があるので注意が必要です。
一条工務店としては規定の回数で打ち合わせを終えた方が効率的ですが、曖昧な部分があったまま着手承諾となってしまうのは不安ですよね。打ち合わせ時間の延長や回数を増やしてもらい、納得のいく形で打ち合わせを終えるようにこちらから働きかけることが大切です。また打ち合わせで決める内容について事前のリサーチや、質問事項をまとめておくことも有意義な打ち合わせにするためにオススメです。
打ち合わせは平日を勧められる
休日は展示場が混み合い実際の設備を見る事が難しくなるという理由で、一条工務店は平日の打ち合わせを推奨しています。打ち合わせの日程を決める際、一条工務店側はまず平日を指定してきますので、休日を希望する場合ははっきりと伝えることが必要です。
また、最終仕様確認は平日限定となっているようです。仕事が土日休みの方は休暇を取らなくてはならないという注意点もあります。
キッチンの標準カウンタートップが傷つきやすい
一条工務店のオリジナル商品であるキッチンの標準カウンタートップは、人工大理石の鏡面仕上げで見た目は高級感がありますが、鋭利なものが当たると傷がつきやすいようです。
キッチンは毎日のように使う場所なので、傷がついてしまったら気になりますよね。傷がつきにくい素材のものも検討すると良いかもしれません。
標準トイレの水流が弱め
一条工務店のi-smartというプランでは、各階1つずつのトイレが標準装備となっていますが、標準のトイレは水流が弱めで、レバーを長く引いていなければいけなかったり、流れ残しや、便器に汚れがつきやすかったりすることがあるそうです。お手洗いは1日に何回も使う場所ですから、ちょっとしたことでも労力に感じてしまう方もいるかもしれませんね。
気になる方は標準トイレではなく、オプションのトイレを検討することをオススメします。
大きい窓のハニカムシェードが重い
一条工務店のi-smartやi-cubeといったプランではハニカムシェードというロールスクリーンが標準仕様となっています。一条工務店のハニカムシェードは断熱性もあり優れた品質ですが、窓が大きくなるとその分ハニカムシェードも大きくなり、重量もUPします。細い紐でそれを上げ下げすることに苦労している方もいらっしゃるそうですよ。
そこで、大きな窓だけでもオプションでハニカムシェードを電動にすることをオススメします。ハニカムシェードの電動化は後付けができないので、打ち合わせ時にチェックしておきたいところです。
一条工務店で新築を建てたユーザーの声+アドバイス
実際には小学校まで歩いて20分(茨城県つくば市)
一番失敗したなと思う部分:立地・利便性
主人が都内に通勤しているので、駅に近い場所を探していました。かつ子供が保育園に行っており数年後には小学校に上がるので、小学校や中学校にも近いところをと探し、ベストなところを選択できたと思っていました。しかし実際には小学校まで歩いて20分で、そこまで遠くはないのかもしれませんが、通学路がなく道路を子供が歩くという感じでそこまで確認するに至らなかったのが最大の後悔です。主人は駅にちかくなりとても楽になったのはよかったです。
先輩からのアドバイス
すべてにおいて後悔しない選択というのはやはり簡単なことではないと今回家を建てて実感しました。間取りや日当たりといった家のことに意識がつい向きがちですがこれからずっとそこで暮らしていくということを考えてみてください。仕事に行くこと学校に行くこと、買い物、銀行、市役所といった施設の場所、移動手段、交通機関へのアクセスなどちょっとしたストレスが積み重なると家がどんなによくても生活のしづらさは改善することができません。実際に自分たちがそこに暮らすイメージトレーニングが欠かせないと思います。
テレビの音などが2階に聞こえてしまう(静岡県静岡市)

失敗した点:間取り、騒音
商品名:i-smart
一番失敗したなと思う部分:間取り
玄関入ってすぐ右にトイレがあるのですが、お風呂洗面所とすぐ行き来できるように扉を付ければよかったと思っています。トイレに手洗い器はついてはいますが、サイズが小さく手洗いした時の水が床にどうしても落ちてしまうのです。トイレから直接洗面台に行ける間取りにすれば、手洗い器は不要で少し安くできました。あと、リビング階段にしたのですが、テレビの音などが2階に聞こえてしまうので、夜静かにテレビを見ないと子供が起きてしまいます。あと、バルコニーの屋根がないと雨の時不便です。
先輩からのアドバイス
費用に関しては、家の性能と比較すると相応だったと思いますが、少し高め。外観やデザインはかっこいいに越したことはないのですが、家は見るものじゃなく住むものという考えから、住み心地を重視したのは正解だったと思います。季節の影響も少なく、電気代も安い。これから年月が経ち、維持修繕にどれくらいかかるか分かりませんが、外壁や屋根の修繕の心配は少ないので多少は安心しています。間取りに関しては、建築済みの家をたくさんみてアイデアをもらうのが一番だと思います。一生モノの買い物なので、どこに重点を置くかは人それぞれだと思いますが、住み心地という部分も条件に入れたほうが良いと思います。外見より中身!なのは人間でも同じですよね。
もう少し便利な土地を探せばよかった(兵庫県たつの市)

失敗した点:費用・住宅ローン、立地・利便性
商品名:アイ・スマート
一番失敗したなと思う部分:立地・利便性
ローン節約のため、義両親の土地に建てさせてもらったのですがやはり義両親のすぐ近くに住むのは気を使うし、車がないと買い物にも行けないほど田舎なので一人一台、車は必須です。車の維持費、利便性等を考えるともう少し便利な土地を探せばよかったのではないかと少し後悔しています。主人の会社も今回の新型コロナの影響で、もしかしたら他県に出向する可能性が出て来ており、単身赴任するとなると、なおさらもう少し駅に近い場所か私側の実家に近い所を選べば良かったと思っているからです。
先輩からのアドバイス
一度家を建ててしまうと、よほどの事がない限りそこに住み続ける事になると思います。今回お世話になった一条工務店さんはとても良くしていただき、家に関しては大変満足しております。ただ、家は良くともやはり大事なのはご近所付き合いや立地だと今では強く思います。土地を決める前に何度も現地に足を運び、どんな方が近所に住んでいるのか、治安はどうか、利便性は良いかしっかり考えるほうが良いと思います。土地は早いものがちなのでなかなか難しいとおもいますが。
やはり和室を設置したほうが何かと便利だったのでは(山形県酒田市)

失敗した点:間取り、費用・住宅ローン
商品名:i-cube
一番失敗したなと思う部分:間取り
当初和室を設置することを予定していましたが、どうしても吹き抜け構造を取り入れたいという希望やオプション料金の関係で和室を設置しませんでした。現在乳幼児を子育て中ですが、お昼寝をさせたりするのにやはり和室を設置したほうが何かと便利だったのではないかと後悔しています。また、宿泊予定の来客があった際、現在はフローリングに厚めの敷き布団を敷いて対応していますが、客間として使える空間として和室があったほうが良かったのではないかと今では思います。
先輩からのアドバイス
家を建てるときの現状だけではなく、数年数十年先の生活を思い浮かべながら間取りを考えたほうが良いと思います。これから何十年も住む家ですので、子供が増えることや自分の体の衰えなども考慮しておいたほうが確実に後悔しません。そのためのオプション料金なら、未来への投資だと思って惜しまず追加したほうが良いです。現状必要か否かだけでは後で必ず「やっぱり欲しかった」と考えてしまうときが来ますので間取りを検討する際は是非自分達のライフプランをよく練ってから挑んでください。
ローンの返済大変では幸せになれない(鳥取県米子市)

失敗した点:アフターサービス、費用・住宅ローン
商品名:南欧風住宅ブリアール
一番失敗したなと思う部分:費用・住宅ローン
なるべく費用を高くしないようにしたいと思ったからです。せっかく家を買ってもローンの返済大変では幸せになれないと思っているので費用はなるべく高くないようにしたいという思いがありました。なのでこの点は譲れないです。
先輩からのアドバイス
失敗しないためにはやはり良いハウスメーカーに頼むという事です。良いハウスメーカーに頼めば後悔する事もほぼなくなるので事前に地元でどこが良いか調べておくのが良いです。特に地元で評判が良いどうか色々聞いてみるのが良いです。
一階の音が二階に筒抜けでテレビの音や話し声(群馬県伊勢崎市)

失敗した点:間取り、設備、騒音
商品名:アイ・スマート
一番失敗したなと思う部分:騒音
一階の音が二階に筒抜けでテレビの音や話し声が丸聞こえな為。二階に子供の勉強部屋があるのでテレビの音が気になり、子供が勉強に集中できません。その他、深夜まで一階でテレビを見ている家族がいるとうるさくて眠れないこともあります。
先輩からのアドバイス
砂埃が舞う地域では洗濯物を室内で干す為にサンルームを作ったり、小屋浦収納や納戸を作る際は換気の為に窓を付けた方がいいなど、適切なコンセントの位置や数等、実際に住んでみると色々な後悔が出てきます。まず、家を建てる地域のことをよく調べて設計する際には住む様子をイメージしながらすすめていったらいいかと思います。
和室にすればよかった(兵庫県姫路市)

失敗した点:費用・住宅ローン、間取り
商品名:i-smart
一番失敗したなと思う部分:間取り
老後に階段はしんどいという理由で寝室を1階に作ったが、和室と迷って寝室を選んだので和室にすればよかったと思っています。自分たちの老後は考えていたのに、自分たちの親がもしかしたら同居するかもしれないという話が出てきて、それならば和室を親に、自分たちの寝室は2階にしたらよかったです。
先輩からのアドバイス
今の生活形態や自分たちの要望はもちろんですが、先々をいろいろとパターンを考えて建ててほしい。ローンのやりくりも色々と方法はあるし、間取りもどんなパターンにも使い回せられるようになったら理想だと思います。
コンセントの口をここにも欲しかった(大阪府茨木市)

失敗した点:設備
商品名:i-smart
一番失敗したなと思う部分:設備
この先立て替えやリフォームなど手を加えることはないようにと念入りに図面打ち合わせをしましたが、些細なところで言えばコンセントの口をここにも欲しかったなどがあります。お掃除ロボットの基地を見えにくい絶妙の場所がありましたがコンセントの口がないためあえなく断念。太陽光パネルも設置していますが、今では電気の売電価格も下がり、サイケイヤクモ出来ない状況です。これについては本当にがっかりです。電気自動車用に屋外に200V電源を設置しましたが、まだ使ったことはありません。使う日はくるのでしょうか?テレビを壁掛けにしたいと思っていますが、今さら壁に穴を開けて配線隠すための追加工事も費用の面で踏ん切りがつきません。
先輩からのアドバイス
10年後、20年後を見据えた住宅設計が必要です。もちろん、購入者自身の状態もですが、社会がどのように変化しても、対応できる家作りを心がけて頂きたいと思います。短期的に見ても、自然災害が多発するなど備蓄品のスペースを確保したり、我が家は太陽光パネルは費用面で後悔しましたが、停電時のみ重宝しています。あらゆる事を想定し、大げさですが我が家があれば何事にも対応でき、生き延びていける。そんな家作りを目指して欲しいです。
お風呂の乾燥機や、床暖房等やっぱり付けておくべき(愛知県名古屋市)

失敗した点:設備
商品名:セゾンアシュレ
一番失敗したなと思う部分:設備
選択することがあまりにも多すぎて、設備の提案を次々提案されても、即決することが困難な場合が多々ありました。あったにこしたことはないと思っても、費用面も考えなくてはならず、結局断念したものも結構ありました。いざ住んでみると不便に感じることもあり、お風呂の乾燥機や、床暖房等やっぱり付けておくべきだったと思いました。
先輩からのアドバイス
営業担当や設計士の方との会話は、すべて録音しておくべきだと思います。後になって言った言わない等困ることが出てきますから。本当にこまごましたことでも食い違いが多数出ました。タイルの色や、なぜそれを言ってくれなかったのかなど。
同じ照明のスイッチを複数個所に設ければ良かった(千葉県船橋市)

失敗した点:その他
商品名:ismart
一番失敗したなと思う部分:その他
照明スイッチの配置。同じ照明のスイッチを複数個所に設ければ良かったです。我が家はオープンキッチンで,キッチン専用の照明のスイッチをキッチン内につけたのですが,ダイニング照明代わりにずっとつけていることがあります。すると,2階の寝室に上がるときや出かけるときに,わざわざキッチンに入らねばならず,またキッチン照明を切ると夜は真っ暗になってしまうので,キッチン照明を消してから,手探りしながら階段まで行ったり,他の照明をつけてからキッチン照明を消しに行ったりと,わずらわしさを感じています。
先輩からのアドバイス
メーカを決めたら,そのメーカの展示ハウスや完成現場をいくつか見学させてもらうなどし,設備自体や壁紙・床の色などを小さなサンプルではなく,空間の中で使われている状態を目で確認したり,作ろうとしている間取りなどをその現場でメジャーを持って実際に立って図りながらイメージしてみると,イメージに近い家を建てられると思います。また,間取りや設備だけでなく,スイッチのオンオフやコンセントの抜き差しなど,細かい導線にもイメージを膨らませて設置位置を考えることも大切だと思います。
家の配置、間取りに失敗した(神戸市北区桜森町)

失敗した点:騒音、その他
商品名:ブリアール
一番失敗したなと思う部分:騒音
後ろの家が夏は毎週末BBQしてるのでそこはBBQセットがあったので家の配置なども考えるべきでした。夜遅くまでBBQをする時があって、寝室の位置がBBQをするところと近いので反対側にするべきだったなぁと思いました。
先輩からのアドバイス
周りの家の窓や形を考えて窓の大きさ寝室の位置などを考えてもいいと思います。新興住宅街で若い世代の方達も多く、同じ世代だと思うんですけど子供が居るので早めに静かになるなど新興住宅街のメリットはありました。
余計な費用が増えてしまった(大阪府和泉市)

失敗した点:費用・住宅ローン、日当たり、立地・利便性、設備
商品名:GRAND SAISON
一番失敗したなと思う部分:立地・利便性
駅から少し遠いところに建築しましたが、建てた当初は車もあるし、特に問題ないと思っていました。しかし、職場が変わった影響で電車通勤になったため、車で最寄り駅まで行き、その近辺に月極の駐車場を借り、電車に乗ることになりました。その分余計な費用が増え、せっかく新築を立て駐車場代が不要になったのに、結局支払うことになったのが後悔している点です。
先輩からのアドバイス
失敗しないためにはやはり時間をかけて家の場所、間取りを考えることだと思います。販売者ははやく決めてほしい雰囲気を醸し出してくるかもしれませんが、一生の買い物です。時間をかけて家族と相談しこれから住んでいく家を考えていったらいいと思います。時間がかかって望みの物件を逃したとしてもきっとそれは運命の家ではなかっただけ。また次に素晴らしい物件に出会えると信じて、また探してください。
思っていたよりも費用がかさんだ(大阪府岸和田市)

失敗した点:設備、費用・住宅ローン
商品名:i-smart II
一番失敗したなと思う部分:費用・住宅ローン
自分が思っていたよりも費用がかさんでしまい、少しでも費用を抑えるために自分で出来るものは住んでからしようと思っていました。実際住み始めるとお金も面もあるが、計画と実行する時間があまり取れなく、手付かずのまま残っています。それならば最初から全て含めておけばよかったと思っています。
先輩からのアドバイス
全てが自分の理想通りなることは難しいと思いますので、絶対にやりたいことと我慢出来ることの見極めが大事かと思います。また打ち合わせ等は行っている最中は多いように感じましたが、建てた後ではかなり少なかったと思っています。一回一回を大切に、また自分が主体的に行ってください。
-
-
一条工務店の口コミ・評判を徹底分析!実際に家を建てたユーザーの声もまとめました
続きを見る
キッチンにこだわれなかった(鳥取県鳥取市)

失敗した点:費用・住宅ローン、設備、アフターサービス
商品名:i-smart
一番失敗したなと思う部分:設備
一条工務店の家自体は気に入っているのですが、水回りの設備が選べなかったことデザインをもっと好きなものにしておけばよかったです。一条工務店のi-smartという商品はキッチンが一条工務店オリジナルのものしかつけれないのでキッチンにこだわれなかった。
先輩からのアドバイス
まだ建築してから期間が浅いですが、一番気にかけておいたほうが良いのはアフターサービスと保証です。営業マンはいいことばかりゆうのでしっかりと確認すること。保障の期間は途中で工事をしないと延長しませんという会社もあるので気を付けてほしい。
ローンに加え、予算のプラス500万オーバー(静岡県焼津市)

失敗した点:費用・住宅ローン、立地・利便性
商品名:ismart2
一番失敗したなと思う部分:費用・住宅ローン
一生に一度のマイホームだから、ケチらない方がいい!と考えやりたいことを設計士さんに全て伝え満足のいく図面になりました。当初はその図面から予算と相談しながら削れる所は削る予定でしたが、一度最高の図面を見せてもらうと、どうしてもそれが良くて削ることが出来ず。結局ローンに加え、予算のプラス500万オーバーしてしまいました。
先輩からのアドバイス
とりあえず希望を全て盛り込んだ図面を作ってください!と頼むと最高の図面が出来上がります。しかしそれを見てしまうとどうしてもグレードを下げるのが難しいです。予算内で収めたい方は、予算を固定して、その中で図面を作ってもらうのがいいと思います。
建てた地域が大雨による冠水が発生(佐賀県鳥栖市)

失敗した点:間取り、立地・利便性
商品名:i-smart
一番失敗したなと思う部分:立地・利便性
建てる前は特に問題なかったみたいなんですが、ここ3年ぐらい前から建てた地域が大雨による冠水が発生するようになったからです。土地が低いということもあるため、大雨の際に車を駐車場に停めたままだと水没してしまいます。
先輩からのアドバイス
まず建てる場所ですね。その土地の詳しい状況を把握してから家造りに進んで欲しいです。どんだけ利便性に富んだ土地でも災害マップのど真ん中にあるようではお先真っ暗です。家造りの際は間取りと配置です。今ではCGを使用して間取りの内観を確認出来るので分かりやすいとは思いますが、いざ住宅が完成すると何か想像と違ってくるものです。家具の配置等もコンセントの位置だけでだいぶ変わってくるので入念な打ち合わせが必要です。
失敗した点:立地・利便性
商品名:アイスマート