三井ホームで実際に家を建てた方に聞いた!見積もり金額と実際に建てた金額の差や見積もり方法をご紹介していきます。
この記事を読めば以下のことを知ることができます!
- 三井ホームのみんなの見積もり金額が知れる
- 見積もり金額と実際かかった金額の差が知れる
- みんなの見積もり方法を知れる
- 経験者からのアドバイスがもらえる
三井ホームの口コミ・評判や商品別に坪単価や特徴を紹介した記事も合わせてご確認ください。
こちらもチェック
三井ホームの見積もりのポイント
三井ホームで実際に家を建てた方のコメントを見ると以下のようなポイントがわかりました。
- 見積もり後の値下げ交渉は一応してみるべき
- 三井ホーム以外にも必ず見積もりをとるべき
- 想定外の費用は発生する物だと割り切る
希望予算内で理想の家を建てる方法でも紹介しておりますが、見積もりはできる限り同じ条件で複数の業者からもらうようにしましょう。
三井ホームの見積もりと実際の金額は?差額もチェック
地震に強い住宅を購入
近年の異常気象に伴う災害が多くなってきた為、地震に強い住宅を購入しようと思いました。色々な展示会を見てまわりましたが、おしゃれな住宅が多くついデザインに惹かれることもありました。迷っている時に自分なりに口コミを見て調べましたが、見た目が良くてもアフターフォローがしっかりしていない家や営業マンとの連携が取れず理想通りの家にならないという事例もあるということでかなり迷いました。
その時に初心に立ち帰り「地震に強い家を建てたい」という目的を思い出しました。まずどんな家にしたいのかを一つでも二つでも決めてその理想を叶えられるハウスメーカー選びが大事なのではないかと思いました。
坪数 | 35坪 |
---|---|
見積もりサイト | 使用せず |
見積もり金額 | 約3,500万円 |
実際にかかった金額 | 約3,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-500万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
最大の見積もりを下さいと伝えるといい

商品名:chouchouをベースにした自由設計|間取り:3LDK
建てた場所:京都府京都市
後で追加が来て予算より金額が増えないように一番最初に自分が思う理想や付けたいものを全て遠慮なく伝えて見積もりにしてもらって下さい。これ以上増えないという最大の見積もりを下さいと伝えるといいと思います。そうすれば、最大の見積もりが来て、後は予算に合わせてこれは不要かなと思うものをカットしたり、あるいはランクを下げる、または値段交渉などをして金額を調整していくのがいいのかなと思います。
これを言えば、引かれるかなとかは、一切思わずありのままの気持ちを伝えると、営業の方や設計士さんからも色々なアドバイスやプランなどを提示してくださるので、相談をする事も必要だと思います。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,800万円 |
実際にかかった金額 | 約3,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約-300万円 |
相見積もり社数 | 三井ホームのみ |
つなぎ融資の高い金利を借りなければなりませんでした

商品名:ツーバイフォー注文住宅|間取り:4LDK
建てた場所:宮城県大崎市
最初の見積の際こんなもんで良いかと思いましたが、いざ設計図を見るとどうしても1階に和室が欲しくなり設計を変更してもらいました。しかし融資を2300万しか下りないので、つなぎ融資の高い金利を借りなければなりませんでした。もう少し最初の設計の際、考えていれば額面通り借りれたので後悔しています。設計の際はよく業者さんと練ってから見積もりを出し、これで良しなったら融資金額を提示した方が良いかもしれません。
私は義父の紹介で見積もりを取り結果的に満足していますが、また家を建てるならもっと多くの住宅メーカーでネット見積もりを取り、比べてみて検討したいと思います。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,300万円 |
実際にかかった金額 | 約2,800万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
注文住宅の見積もりや間取りプラン請求をご検討の方
≫注文住宅の相見積もりや比較サイトの正しい使い方を解説
三井ホームは全体的に高い

商品名:二世帯住宅|間取り:4LDK
建てた場所:埼玉県久喜市
三井ホームは全体的に高いと思います。スマートブリーズという全館空調が売りで、埃がたまらないと、担当者に言われたので導入したが、普通に生活してて埃がたまらないことはないですよね。毎日埃だらけです。埃がたまらないと、言われたと建築士の方に話をしたら、すごい事いいましたね、とひいていたので、騙された気分です。それから、スマートブリーズのメンテナンスがこまめにあって助かっているんですが、自費で13000円程毎回取られるので、別にメンテナンスしてもらわなくても良いと思います。それに3時間ほど、他人に家に入られて、拘束されるので、ストレスがたまります。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約5,000万円 |
実際にかかった金額 | 約5,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約0万円 |
相見積もり社数 | 不明 |
当初の見積もりから大きな変更なく家を建てることが出来ました

商品名:不明|間取り:3LDK
建てた場所:北海道札幌市
三井ホームは最初の見積もりから、グレードの高い建材を使用した場合を提示してきます。そのおかげで当初の見積もりから大きな変更なく家を建てることが出来ました。よく聞く話ですが、見積もりの段階では非常に安い金額を提示してくるハウスメーカーは、打ち合わせの中でこだわりが出てくるとオプション価格が追加され最終段階では大分高額になると聞きます。
最初は安く建てようとしても必ずこだわりが出てくると思いますし、価格重視で決めてしまうと住み始めてから後悔するということもあると思います。見積もりの段階では自分の夢をあきらめずに大いに希望を伝えると良いかと思います。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,800万円 |
実際にかかった金額 | 約2,850万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+50万円 |
相見積もり社数 | 1社 |
見積もりに関しては交渉して値下げすることがコツ

商品名:ルーカス|間取り:3LDK
建てた場所:東京都日野市
建売と比べて自分自身のライフスタイルに合う住環境が手に入ったのが一番の魅力です。内装などのデザインより断熱効果や気密性といった気候に大きく関与する部分を重視すれば、現状高い金額を投資しても後々工事費を最小限に済ませることができます。
見積もりに関しては交渉して値下げすることがコツであり、実際に料金が上乗せされる可能性を加味すれば、徹底して安い金額を出してもらうことにこだわるべきです。ちなみに相談してから約9カ月でマイホームが完成し、家族皆が喜んでおります。
見積もり方法 | 一括相見積もりサイト |
---|---|
見積もり金額 | 約2,900万円 |
実際にかかった金額 | 約3,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
最低でも5社は見積もりを依頼するといい

商品名:スカーラ|間取り:3LDK
建てた場所:神奈川県横浜市
これから家を建てるかた、見積もりを依頼する会社は多い方がいいと思います。我が家はあまり多すぎても迷って決められなくなるのでは無いかと思い3社にしましたが、友人の話を聞いたりインターネットで調べたり自分で経験した結果、最低でも5社は見積もりを依頼するといいと思います。
見積もりを依頼して良かったことは、発注をかける前に業者の対応を判断する材料になりました。親切丁寧に応対してくれて、安心できる業者に任せたらいいと思います。
見積もり方法 | 一括相見積もりサイト |
---|---|
見積もり金額 | 約2,000万円 |
実際にかかった金額 | 約2,200万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+200万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
予想外の費用は「発生するもん」と考えておいた方が良い

商品名:SCALA(スカーラ)|間取り:4LDK
建てた場所:東京都荒川区
とにかく具体的に伝えることが大事です。どこに何をどのように設置したいかというのを具体的に相談して行き、現実的にはどうなのかを専門的アドバイスをもらいながら再度調整していくことがポイントです。
また、作業行程において予想外の費用は「発生するもん」と考えておいた方が良いです。そのため見積もり金額が提示されてもそれを100%鵜呑みにせず、最終的にはその金額からプラスで数十万はあがると考えて金額を工面した方が良いです。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,000万円 |
実際にかかった金額 | 約2,500万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+500万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
ある程度インテリア関係を決めて、最初から見積りを

商品名:chouchou(シュシュ)|間取り:4LDK
建てた場所:新潟県柏崎市
三井ホームは、ある程度インテリア関係を決めて、最初から見積りに入れてもらう。でないと、最後、金額が跳ね上がります。契約後の仕様打ち合わせの最後が、インテリアコーディネータ-との打ち合わせで、どんどんオシャレで魅力的なものがでてくるので、見積り前に展示場や在宅展示を行けるだけいって、イメージを固め、ほしいインテリアを決めておくのが大事。外壁も同じことが言える。
外壁にオシャレなタイル貼りたい場合は、どこにどのくらいの範囲にタイル貼るか最初に決めておく。あと、全館空調は、絶対に入れるべき。快適で、最高です。100Vコンセントは、いくらつけても値段は変わらないので、契約後の間取り確定後、ゆっくり考えられる点が良かった。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約4,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+1,00万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
自分が納得するまでメーカーを周り、見積もりをお願いする

商品名:不明|間取り:4LDK
建てた場所:長野県安曇野市
自分が納得するまでメーカーを周り、見積もりをお願いすること。間取りや設備によって見積もりが大きく変わるが、メーカーによってできる間取りや得意分野が異なるので、どこで折り合いをつけるかが大事。例えば、木造なのか鉄骨なのか、総二階なのか平屋なのか、自然素材にこだわるのかなど。
それぞれメリット、デメリットがあるので、自分が<建てたい、住みたい家>と<家造りとその後のメンテナンスに投資できる額>の間でうまく落とし所を見つけることも大切。そのためにも複数のメーカーを回って、家造りの知識を増やせるといい。三井ホームは一貫して、安心して家造りを任せられた。デザインもお洒落だし、設備も機能的。得意分野はあるが、客側の希望に対応できないことはない。(メーカーによっては対応できないケースも多々ある。)
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,200万円 |
実際にかかった金額 | 約3,800万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+600万円 |
相見積もり社数 | 7社 |
坪単価が高かったため予算はオーバー

商品名:SELECT FREE|間取り:4LDK
建てた場所:大阪府高槻市
三井ホームを選んだ理由は、森に住んでいるような空間が気に入ったからです。三井ホームは、他のハウスメーカーに比べて、坪単価が高かったため予算はオーバーしてしまいましたが、住んでいる今は選んで良かったなと満足しています。
三井ホームのSELECTFREEは、「高気密高断熱」でできているため、夏でも冬でも家の中は温度差があまりありません。なので、快適に過ごすことができますし、高気密の家の中というのは、花粉やアレルゲンを除去してくれるので、綺麗な空気を保ってくれ、小さな子供がいても安心して暮らしていくことができます。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,000万円 |
実際にかかった金額 | 約2,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 3社 |
多くの見積もり会社にご縁があり

商品名:Lucas(ルーカス)|間取り:3LDK
建てた場所:群馬県高崎市
三井ホームに依頼して良かったのは1人の営業マンだけではなく多くの見積もり会社にご縁があり嬉しく快適で安全な暮らしで怪我のないように段差も無くし、収納棚を多くすることで家具を少なくでき、地震による耐震性にも優れ、事故も 無くすこともでき、住み心地良い家を建て住めることができ、プロ建築家の考えもすごく参考になり希望の家完成に向けて、一緒に色々なアイデアを出し合いながら何度も話し合いをして下さったことです。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,600万円 |
実際にかかった金額 | 約3,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+400万円 |
相見積もり社数 | 6社 |
建築費が値上がりしていて予定よりもかなり高く

商品名:ハートレー|間取り:4LDK
建てた場所:宮城県仙台市
東日本大震災後に建てたので建築費が値上がりしていて予定よりもかなり高くなりました。他に見積もりをお願いした業者も大手なので金額はほとんど変わりませんでした。
高い買い物なのでとても迷いますが、やはり自分と家族がどういう暮らし方をするのかを良く考え優先順位をつけて設計していくといいでしょう。間取りや設備など実はどこの業者でもそれほど変わらず、あとは家全体に対する自分たちの好みを優先すると最終的に満足度が上がります。
見積もり方法 | 業者に直接連絡 |
---|---|
見積もり金額 | 約2,700万円 |
実際にかかった金額 | 約3,000万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
三井ホームは高級なイメージがあった

商品名:スカーラ|間取り:4LDK
建てた場所:大阪府高槻市
三井ホームは高級なイメージがあったので、正直検討の候補には入らないだろうなと思っていましたが、金額を見てみると意外と高くなかったです。少し勘違いしていたり、決めつけていたりしていましたが注文建築なので結構自由に希望を伝えることが可能です。
予算内に収まるかはどんな家にしたいかによって変わるためこのメーカーは高いから行かない。と決めてしますと勿体無いと思います。住宅展示場は無料で見学できるところが多いと思うので一度は行って見た方がいいと思います。
見積もり方法 | 展示場で依頼 |
---|---|
見積もり金額 | 約3,000万円 |
実際にかかった金額 | 約3,300万円 |
(実際の金額-見積もり) | 約+300万円 |
相見積もり社数 | 2社 |
商品名:不明
建てた場所:新潟県上越市