マイホームについて考える時、どんな間取りにしようか、どんな設備をつけようか、外観はどうしようかといった建物自体のことばかりを考えてはいませんか?実際に生活をしていく上で、家自体の満足度ももちろん大切ですが、その家がどこに建っているのかということも新しいマイホームでの暮らしの満足度に大きく影響します。
新しい生活を始める場所を探す際の条件はなんでしょうか?通勤や通学に便利かどうか、周辺環境が充実しているかどうかと言った立地に関する条件のほかに、土地の値段は建物と合わせて予算を超えないかどうかといった予算面での条件など、考え出したらきりがない位あげられるかと思います。数多くある土地の中からその様々な条件を満たすものを探し出す必要があるため、新築で家を建てる際、実は時間がかかってしまうのが土地探しなのです。
今回は、そんな土地を探すおすすめの方法をご紹介したいと思います。
-
-
憧れの注文住宅!予算オーバーしてしまった場合の対策はコレだ
続きを見る
クリック移動【目次】
土地の効率の良い探し方はズバリこれ!
家を建てたい、土地を探したいけれど忙しくてなかなか時間が取れない、多くの注文住宅会社を比較して考えたいという場合には、効率よく様々な住宅会社へ家づくりに関する提案を依頼できる「タウンライフ家づくり」がおすすめです。
希望する条件を入力すると、土地や間取り、資金計画の提案をネットで簡単に複数の住宅会社へ依頼できます。自分で一件一件住宅会社に連絡したり、住宅展示場へ足を運んで依頼するより効率的に情報を集められます。
多くの住宅会社がある中で、それぞれの会社に問い合わせを行ったり、希望の条件を伝えるというだけでもかなりの手間と時間がかかるため、自宅にいながら比較・検討ができるというのはオンライン一括請求の大きなメリットです。一方で、多くの住宅会社に自身の情報を提供するため、営業の電話がかかってくるようになった、また住宅会社によっては間取り図が送られてこない事があるといった口コミもあるようです。あまりに多くの会社に不必要に依頼を行うのは避けるのが無難かもしれません。
土地の検索方法5選
土地を探す方法はたくさんありますが、その中から自分のやり方に合う方法を選ぶ必要があります。それぞれのメリットやデメリットをしっかりと把握して理想の土地やマイホームづくりを進めていきましょう。では、実際に家づくりをスタートする際、多くの土地の中から希望に合った土地を見つけ出すためにどのような方法があるのでしょうか?土地を探す方法を5つご紹介します。
土地探し方法1:ポータルサイトを利用する
「SUUMMO」や「HOME’S」をはじめとする不動産情報サイトでは、住所や通勤通学時間などさまざまな条件をつけて土地を検索することができるため、どのような土地があるのかを一気に知ることができます。スマートフォンやPCから気軽に土地を探したり、気になる土地があればお気に入りに登録して管理ができたりと便利な機能が多く、土地探しを行う上でとても役立ちます。
掲載されている画像や情報には限りがあるため、実際に現地に足を運んで周辺の環境を見てみたり、資料請求やその土地を取り扱っている不動産会社への問い合わせを併せて行うことでより土地探しを具体的に進める事ができます。インターネット環境があればすぐにでもはじめられる方法なので、まずどんな土地が出ているのか、希望する地域の価格の相場はどの位なのかなどを知る土地探しの第一歩としてもおすすめです。
土地探し方法2:不動産会社に行く
ある程度マイホームを建てたい地域が決まっているのなら、その地域の土地を取り扱う不動産会社に情報を聞きに行くのもおすすめです。
実際にその土地を持っているため、より詳しい情報を聞くことができるかもしれませんし、ポータルサイトなどに掲載される前の土地に出会えるかもしれません。その土地がある地域の特色や周辺環境、利便性などその場所に精通しているからこそのアドバイスを受けられるのも不動産会社に行くメリットと言えます。
希望する条件を伝えることで土地の情報を集めて貰うことも可能です。その際、きちんと希望する条件に合った土地の提案をしてくれているかどうか、対応が誠実であるかどうかなど、担当者や不動産会社との相性を見極めて付き合っていくことが大切です。
土地探し方法3:ハウスメーカーに相談する
ハウスメーカーでマイホームの相談をする際、建物だけでなく土地についても相談する事が可能です。広さや方角などの土地の条件に関して、実際に建つ家のイメージと共に考えられるという利点があり、「このような土地であればこういう家にしてはどうですか?」というような提案や、「こういう家にしたいのならこんな土地がいいですね」といったようなマイホームを含めた提案を受けることができます。
また、マイホーム購入にかけられる全体の予算を共有することで、建物の値段と土地の値段のバランスを考えた上での提案を受ける事ができるというのもメリットとして挙げられます。
まだハウスメーカーを検討している段階から複数のハウスメーカーに土地探しについて依頼をした場合、実際にマイホームの購入を決めたところ以外に断りの連絡を入れるといった手間がでてくるため、土地探しをメインに行なっている段階では不必要に多くのハウスメーカーに土地の相談はしない方が無難といえます。
土地探し方法4:地域のメディアをチェックする
地域ごとに発行されているフリーペーパーや雑誌などには、その地域の土地や賃貸物件などの不動産情報が掲載されている場合があります。また、地域によっては不動産情報だけをまとめた情報誌が定期的に発行され、スーパーやデパートで無料で配布されていることも。
その他、アパートなどの賃貸物件に住んでいる場合にはポストに周辺の不動産情報に関する折り込みチラシが入っていることがあります。普段はあまり気にせず見逃しがちな情報ですが、マイホーム購入を考えている場合には意識してチェックしてみると思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。
無料のフリーペーパーやチラシなどは掲載されている情報が限られるため、気になる土地を見つけた場合にはそこから不動産会社への問い合わせやネット検索などでより詳しい情報を探す必要があります。
土地探し方法4:実際に現地に足を運んでみる
ある程度マイホームを建てたい場所が定まってきている場合、実際に現地に足を運んでみるのも方法の1つです。
売地は出ていないかと不動産会社の看板を探しながら現地を見て回ることで、土地探しとその土地の周辺環境の下調べが同時にできます。また、事前にネット等で売地を確認してから土地を見に行ったら、周辺にチェックしていなかったけれど気になる売地を発見するということも。
時間や距離的な問題がある場合には難しい方法ですが、土地を探す際には、一度は現地に足を運んで周辺の環境を含めて見学するのがおすすめです。ネット等で紹介されている画像だけでは分からない、実際の土地の様子や周辺の雰囲気などをしっかりと自分の目で見て判断することが大切です。
いかがだったでしょうか?マイホームは一生に一度とも言われる程大きな買い物です。新しい暮らしがより満足いくものになるように、建物だけでなく土地探しもできる限り妥協せずに行うことが大切です。
希望する条件を満たす土地を見つけ、素敵なマイホームを手に入れるための参考にしてみてください。