注文住宅で家を建てる場合の頭金っていくら必要なのでしょう?頭金は一般的には費用の2割〜3割程度と言われています。3,000万円の家を建てる場合は6~900万円の頭金が必要になります。
ただ、この価格が必ずしも適切とは限りません。あなたの年齢や年収、購入する家の費用によって変動しますので、必ず資金計画を立ててもらってから家を建てるようにしましょうね。


-
-
タウンライフ家づくりの特徴!townlifeはミラクルな一括資料請求サイト
続きを見る
目次
注文住宅の頭金はいくら?平均を出してみた
実際に注文住宅で家を建てた方の頭金をフラット35利用者調査結果より算出してみました。住居にどの程度の費用をかけて、頭金はどの程度支払ったかを載せますので、参考にしてみてください。
土地あり(建築費用のみ)の場合の頭金
土地を既に持っていて、家だけ買う方の頭金です。
地域 | 建築費用 | 土地代 | 頭金 | 世帯年収 |
---|---|---|---|---|
全国 | 3,308万 | なし | 682万 | 596万 |
首都圏 | 3,592万 | なし | 819万 | 648万 |
近畿 | 3,436万 | なし | 735万 | 603万 |
東海 | 3,404万 | なし | 730万 | 598万 |
その他 | 3,105万 | なし | 585万 | 568万 |
土地を既に持っていて家を建てる場合の頭金の割合は2割程度ということがわかりました。土地がある分、土地にお金がかからないため、後ほど紹介する土地も合わせて購入する場合よりも頭金が少ない数値が出ました。
-
-
注文住宅の値引きは危険?正しい方法で費用を抑えるコツ
続きを見る
土地と新築を一緒に購入する場合の頭金
土地を持っていないため、家と同時に土地も購入する場合の数値は以下の通りです。
地域 | 建築費用 | 土地代 | 頭金 | 世帯年収 |
---|---|---|---|---|
全国 | 2,663万 | 1,291万 | 461万 | 599万 |
首都圏 | 2,572万 | 2,076万 | 560万 | 679万 |
近畿 | 2,577万 | 1,500万 | 473万 | 599万 |
東海 | 2,847万 | 1,274万 | 475万 | 613万 |
その他 | 2,687万 | 863万 | 408万 | 558万 |
土地と合わせて家を購入する方の頭金の割合は約1割〜1.2割程度となりました。既に土地を持っている方よりも頭金が少ないですね。10年前は頭金の割合が2.5割程度だったので、かなり減少傾向にあります。頭金が少ないという方でも住宅ローンを組めるようになっていますので、試しに見積もり、資金計画プランの取り寄せをしてみるといいでしょう。
頭金無しでも家買える?頭金0でもOK?
ちょっと前までは住宅費用の2割程度の頭金が必要とされていましたが、最近では金融機関の定める基準をクリアしていれば、物件費用の100%まで貸してくれる住宅ローンが増えています。つまり、頭金0円でも家を買えるということです。
では、金融機関の定める基準とは何でしょう?ざっくり言うと「返済能力がある」という基準です。つまり、借りたお金を延滞することなく支払える能力があれば、頭金0円でも注文住宅で家を建てることができます。

頭金0で家を建てたと言う書き込みもある
家づくりにおいて情報収拾は非常に重要です。情報収拾方法の一つの手段としてインターネット検索があります。今の時代、情報収拾にインターネットは欠かせませんね!正しい情報もあれば、誤った情報もあるので、その情報が正しいのか見極めて判断するようにしましょう。注文住宅の失敗でも紹介していますが、特に業者選びは慎重に!
さてさて、「頭金0で家を建てれるか?」をインターネットで調べてみた結果、実際に頭金0円で家を建てたと言う書き込みも見つけました。いくつか事例を紹介しておきますね。
-
-
注文住宅を建てた後に「実際に失敗した・後悔した」ことを聞いた!対策やアドバイスは?
続きを見る
事例1:頭金0で2,700万前後の家を購入
我が家は10年程度前に頭金0で2,700万弱の家(ローコスト住宅)を購入しました。当時の年齢は20代後半で世帯年収は550万円程度でした。
世帯年収が550万円程度なので夫婦で働けば可能な額ですよね。勤続年数や健康状態、支払い能力などの基準をクリアすれば頭金0でも家を建てることができそうですね。頭金が少ない&年収が低いと言う場合でもローコスト住宅などであれば家を建てることができます。
-
-
【2020年坪単価】ローコスト住宅ハウスメーカー比較!!各業者・商品毎にレビュー
続きを見る