エースホームのメリット&デメリットをまとめてみました。エースホームに関連する記事も合わせてチェックしておいてくださいね!
-
-
エースホームの評判は?感想と後悔しない家づくりの秘訣を聞いた
続きを見る
クリック移動【目次】
エースホームの特徴
エースホームは、平成12年設立という比較的新しい企業です。50年以上の歴史を持つエス・バイ・エルというハウスメーカーと、住宅建材ナンバーワンメーカーのトステム(現在のLIXIL)が共同出資して生まれました。
ハウスメーカーと地元に密着したビルダーの良さを併せ持ったフランチャイズ企業であり、建築資材・住宅設備などを本部が一括購入することでお手頃な住宅を実現しています。
ココがポイント
施工はエースホームに加盟している工務店が行っている為、住宅の品質はその加盟店次第という部分はありますが、地元に密着している工務店で建てるが故の安心感もあります。
エースホームの注文住宅のメリット
エースホームのメリットをまとめると以下の3点のことが言えます。
- エースホームの引き渡し完成保証
- 見積もりは全加盟店共通
- 長期保証+2年の短期保証制度
もう少し詳しく解説しますので、合わせてご覧ください!
メリット1:エースホームの引き渡し完成保証
エースホームには、全棟に引き渡し完成保証というものが付いています。
ココがおすすめ
これは、万が一工事を担当している加盟店に不測の事態が起こった(倒産した)としても、エースホームの本部が代替施工店を手配し、責任を持って完成させ、引き渡しまでやってくれるという保証システムです。
誰しも、自分が契約して家が建つまでの間にその工務店が潰れてしまうことなど、夢にも思っていないことでしょう。しかしこのご時世、いつどの会社が倒産するかなど全く分かりません。
自分では絶対に大丈夫だと思っていたとしても、不運にもそういったことが起こる可能性は0ではありません。完成した家の引き渡しがなされるまで保証効力が維持されるというメリットは、とても大きいと言えるでしょう。その為、安心して建築契約を結ぶことができます。
メリット2:見積もりは全加盟店共通
地域によって見積もりが違う、というのは大手ハウスメーカーではありがちです。
エースホームでは全加盟店共通の見積もりシステムを採用しているため、各店舗で見積もりが異なるということがありません。分かりやすい見積もりで、適正価格の家を建てることが出来ます。
メリット3:長期保証+2年の短期保証制度
エースホームでは「長期継続点検保証制度」を実施しています。引き渡し直後、3か月、1年・2年・5年・10年で無料点検が行われます。これは建築を請け負ったエースホームの加盟店が、定期的に訪問しメンテナンスをしてくれる、というものです。
10年目に最後の無料点検と有償のメンテナンスを受けると、あと10年延長することが出来るので、合計最大20年の保証となります。
ココに注意
10年目の有償メンテナンスを受けない場合は、保証は10年のみということです
また、エースホームには、上記とは別に「2年短期保証」という制度もあります。「短期保証」の対象は、仕上げや設備の不具合です。損傷した部位によって保証期間が異なりますが最長2年は保証となります。
保証書に従った無償補修の際の対応の早さが、地域密着工務店(フランチャイズ加盟店)の強みと言えます。
-
-
注文住宅の相見積もりサイトを徹底比較!おすすめ一括見積もりサービス
続きを見る
エースホームの注文住宅のデメリット
エースホームのデメリットもまとめてみました。
- 加盟店によって対応の差がある
- 本当にローコストで家が建つのか?
デメリット1:加盟店によって対応の差がある
エースホームでもやはり加盟店によって対応・サービスの差が出ているようです。単にエースホームが良い・悪いと判断することは出来ず、あくまでもその加盟店が良い・悪いということになります。
営業マンについても、良い人もいれば悪い人もいる、といったところです。口コミも同様「エースホームは良かった、営業マンは素晴らしかった」という口コミもあれば、その反対もありました。これはフランチャイズシステムを採用するハウスメーカーにはつきものであるかと思います。自分を担当してくれる営業マンなり加盟店の姿勢なりを、しっかりと見極めることが大事だと言えるでしょう。
デメリット2:本当にお手頃価格で家が建つのか?
お手頃価格をウリにしているハウスメーカーの場合、標準設備以外のものを選択すればどんどん高くなります。
お手頃価格のハウスメーカーでは、低価格を実現するために建築資材・住宅設備を大量購入し、それらを使用することで低価格を実現しているわけです。よって、標準設備で満足出来ないのであれば、個別で手配することとなり、その分は当然費用がかかってきます。

しかしこの点については、エースホームの標準仕様とはどういうものが使われているのか、自分が納得できる内容なのかをあらかじめよく検討し、どうしてもという部分のみこだわるということであれば、それほどのデメリットにはならないはずです。契約前にしっかりと家族・営業担当と話し合い計画を立てておきましょう。
-
-
注文住宅の間取りプランで徹底比較!間取りが決まらない方は無料で一括請求
続きを見る
まとめ
今回はエースホームのメリットデメリットをまとめました。エースホームはフランチャイズシステムですので、どうしてもフランチャイズ特有の弊害がみられることがあるようです(加盟店により、営業マンの対応が違うとか、建築技術の差など)。ですが地域に根差した工務店であるがゆえに、「いつでも住まいの相談が出来る」「何かあった際にはすぐに来てもらえる」というメリットもあります。
エースホームは、比較的低予算でもバランスの取れた良い家を提供しています。また住み心地だけでなくデザインもスタイリッシュ。HP上でもいろいろなタイプの商品が紹介されていますが、家全体のデザイン・内装・外壁の色など、どれもがおしゃれでかっこいいです。加えてリビング階段とかセカンドリビングといった子育て世帯が喜ぶ間取りなども紹介されています。子育て中で、低予算かつスタイリッシュな家づくりを希望している家族のニーズにはぴったりのハウスメーカーだと思います。