注文住宅は間取りを自由に決めることができるという大きなメリットがあります。ただ、使い勝手ばかり気にして間取り設計してしまうと、風水的に考えてあまり良くない間取りが出来上がってしまう恐れがあります。風水に詳しい担当者であれば、気を使って、風水などを意識した間取りプランを設計してくれるケースもありますが、ご自身である程度知識を身につけておくといいでしょう。
中には、風水を意識した間取りづくりをされたい方も多いです。この記事では風水を意識した間取りづくりをする際に注意すべきことをご紹介していきます。


-
注文住宅の間取りプランで徹底比較!間取りが決まらない方は無料で一括請求
続きを見る
クリック移動【目次】
風水で間取りを決めることのメリット
そもそも風水(ふうすい)って何だかご存知ですか?風水を簡単に説明すると、約4,000年前に中国で生まれた「気の力」を利用した環境学のことです。「環境が運を決める」これが、風水の基本的な考え方です。
つまり、家の間取り(環境)を整えて上げることで運気(金運や恋愛運、仕事運など)をあげようというのが、風水を意識した間取りづくりなのです。風水を意識する、しないは個々の考え方ですが、このような運が上がると言われていることは「やらないよりも、やった方がいい」と個人的には思います。
風水を意識した間取りづくりをすると以下のようなことが期待できます。
- 健康を維持できる(大きな病気や怪我から守ってくれる)
- 経済的にも安定・お金の入りが良くなる
- 人間関係が友好(家族、仕事、親戚付き合い、恋愛など)
- 仕事が順調(昇給、役職)
これらを信じるかどうかはあなた次第ですが、先述した通り、これらの効果が期待できるのであればやらないよりもやった方がいいでしょう。
↓風水を意識した間取り決めに困ったら↓
風水を意識した間取りづくりで気をつけること
間取り決めの段階で、意識すべきことを場所別で紹介していきます。また、建てた後にやった方がいいこと、心がけて欲しいことも合わせてご覧くださいね!
やった方がいい風水:玄関
- 【NG】西、西南に玄関を置く
- 【NG】門と玄関が一直線になっている
- 【NG】玄関の近くにトイレを置く
- 【NG】玄関に鏡を置く
これらを意識した間取りづくりを心がけましょう!逆にやっておいた方がいい風水は以下の通りです。
- 玄関は東南・東がいい
- 常に綺麗を保つ(収納を確保)
- 湿気を溜めない工夫(換気機能)
- 明るい空間にしよう(明かるい照明・日当たり)
玄関は常に明るく綺麗な空間を保つようにしましょう。湿気が多く汚い空間だと、気持ちもどんよりしてしまいます。靴が多い場合などは靴の収納を広めにとるなどの工夫をして、常に清潔な空間を維持しましょう。綺麗をキープすると幸運が入ってきやすくなります。
やった方がいい風水:トイレ
トイレはいつも清潔綺麗で、風通しのいい空間にして上げると、いつも絶好調で、金運にも恵まれると言われています。匂いがこもったり、湿気が多い空間だと、気持ちも沈みますし、できれば近づきたくない場所というイメージがついてしまいます。汚いイメージが強い場所ですが、清潔で快適な空間にしてあげて、トイレが楽しみ!というくらいの空間になるとGOODです。
- 【NG】北のトイレは健康運ダウン
- 【NG】玄関や寝室の側には置かない
- 【NG】玄関の真上に置かない
- 【NG】風が通らないトイレ
- 【NG】家の中央に置かない
これらを意識した間取りづくりを心がけましょう!逆にやっておいた方がいい風水は以下の通りです。
- こまめな換気ができる空間にしよう
- 陽が入って明かるい空間にしよう
- 緑色の物を置くと健康運UP
トイレは間取りの中で一番難しいと言われています。トイレは基本的に悪気がこもる場所と言われているので、家のどこにあってもマイナス要因なのです。影響の少ない場所に配置し、トイレの中の空間を快適にしてあげることが重要です。
こまめな換気、緑色の物を置く、暖色系の写真や絵を置いてバランスと取るといいでしょう。臭い対策も大事ですよ!
やった方がいい風水:お風呂
お風呂場は裸になり無防備になる場所です。心身をきよめる場は常にキレイにして、快適でリラックスできる空間を維持しましょう。キレイを保つと、金運UPに繋がります。お風呂は間取りによってエネルギーを弱めてしまう可能性がありますので、配置場所に注意が必要です。利便性が良く、運気が下がらない場所を選びましょう。
- 【NG】北東のお風呂があるのはNG
- 【NG】窓がない
- 【NG】換気扇の性能が悪い
- 【NG】常にジメジメしている
これらを意識した間取りづくりを心がけましょう!逆にやっておいた方がいい風水は以下の通りです。
- 常にカラッとしたお風呂だといい
- 排水口が常にキレイな状態にしておく
- タイルの色は色を統一させる
お風呂は仕事で疲れた体をリラックスさせ、汗や汚れをキレイにしてくれる場所ですので、運気どうこう関係なく、キレイでリラックスできる空間づくりが重要です。ジメジメしたお風呂は運気を下げてしまうので、窓を開けっ放しにしてカラッとさせるか、換気扇を常に回して置くなどの工夫が必要です。
やった方がいい風水:台所・キッチン
台所は家族のエネルギーを生み出す場所として非常に重要な箇所です。家族円満、健康、金運など生活に欠かせない運気をあげるために台所の間取りも気を使いましょう。台所は家電や料理用具などものに溢れる場所ですが、どこに何を置くかの計画まで最初の段階で決めておくといいでしょう。
- 【NG】南西のキッチンは健康運に影響
- 【NG】収納が少ない
- 【NG】キッチン入口がトイレ・浴室と対面
- 【NG】キッチン入口付近に冷蔵庫
これらを意識した間取りづくりを心がけましょう!逆にやっておいた方がいい風水は以下の通りです。
- 収納たっぷりで整理整頓を心がける
- 家電の配置も運気の流れを考えて配置
- 明るく風通しよく
- 床暖房で冬も足元を暖かく
台所は家族の健康を支える非常に重要な場所です。ゴミや家電、食材で溢れかえるような台所だと運気を下げてしまいます。家電の量を考え、収納の数なども事前に把握して家づくりを進めましょう。台所は汚れやすい場所ですが、整理整頓を心がけ、キレイに保っていれば、様々な運気アップが期待できる場所ですので、夫婦で協力してキレイなキッチンを心がけましょう。
やった方がいい風水:リビング
リビングはどの部屋よりも、滞在時間が長く、生活の中心になる部屋です。ポイントとしては、明るく、居心地の良い部屋にすることと、日当たりを最優先に考えることです。リビングが真っ暗だと気持ちが沈んでしまいますよね。
- 【NG】トイレを近くに設置しない
- 【NG】日当たりが悪い間取りは避ける
- 【NG】風通しが悪いのはNG
これらを意識した間取りづくりを心がけましょう!逆にやっておいた方がいい風水は以下の通りです。
- 日当たりを最優先に考えよう
- 風が通るように窓設置しよう
- 東、東南がいい
リビングは生活の中心になる場所ですので、利便性+風水の観点から考えてあげるようにしましょう。日当たりが良く、風通しが良い空間であることはもちろんですが、カーテンは明るめの物を選ぶなど、部屋全体を明るくデザインしてあげることも運気UPに繋がります。
やった方がいい風水:寝室
健康を維持するために適度な睡眠は欠かせません。疲れた身体を癒すためにも、リラックスできて快適な寝室が必要です。気持ちよく休める清潔な空間づくりを心がけましょう。
- 【NG】西日が当たる寝室はNG
- 【NG】北向きの寝室はNG
- 【NG】階段の近くや真下に寝室はNG
- 【NG】台所近くに寝室はNG
- 【NG】ドアの真正面にベットを置かない
- 【NG】天井を凸凹にしない
これらを意識した間取りづくりを心がけましょう!逆にやっておいた方がいい風水は以下の通りです。
- 照明と換気に工夫しよう
- とくに優先して吉方位を選ぶ