- 「一条工務店を検討しているのだけど坪単価は高いのかな?」
- 「一条工務店で費用を安く抑えるコツってあるの?」
一条工務店で建てるべきかを悩まれている人はいませんか?業界トップクラスの性能で心地よさが長きにわたり継続する住まいを建ててくれる一条工務店は、多くの人が一度は検討をします。でも業界トップクラスの性能なだけに坪単価が気になりますよね。
坪単価が費用対効果を超えていたらコストパフォーマンスが下がります。先に調べておきたい内容です。そこで今回は「一条工務店の坪単価」について解説をします。総額や費用を抑えるコツと併せて参考にしてください。
一条工務店の坪単価は50万円~90万円
一条工務店の坪単価は50万円~90万円程度です。一条工務店は「家は、性能。」を掲げているハウスメーカー、キャッチコピーからも高性能住宅を意識していることが伝わってきます。
性能の高さと坪単価を比較すると高いとまでは言い切れません。それだけの性能を有しています。コストパフォーマンスに優れたハウスメーカーです。ただ性能を維持するためにデザイン性が足りないといった声もあるのも事実です。ただデザイン性には個人差があるので、あくまでそういった声はある程度ぐらいで知っておきましょう。
また坪単価はあくまでも目安です。構造や間取りなどで大きく変動をします。参考として坪数別・建物タイプ別の坪単価を確認しておきましょう。
【坪数別】一条工務店の坪単価(目安)
坪数 | 坪単価(目安) |
---|---|
30坪未満 | 約60~90万円 |
30坪台 | 約60~90万円 |
40坪台 | 約55~85万円 |
50坪以上 | 約50~80万円 |
「30坪未満の方が安いの?」と思われるかもしれませんが、坪単価の求め方は「本体価格÷延べ床面積」です。坪数が大きくなれば分母も大きくなります。坪数に関係なくかかる費用もあることから、坪数が大きくなるにつれて安くなるようです。
次は建物タイプ別にみる一条工務店の坪単価(目安)を紹介します。
【建物タイプ別】一条工務店の坪単価(目安)
建物タイプ | 平均坪単価 |
---|---|
平屋 | 約75万円 |
2階建て | 約70万円 |
坪単価は一般的に平屋の方が高くなる傾向があります。平屋であっても2階建てであっても屋根や基礎が必要です。しかし同じ広さでも2階建ての方が延べ床面積は大きくなります。こちらも分母が大きくなることによって2階建ての方が安くなるのです。
ただ坪単価はあくまでも目安です。そこでよりリアルに確認をするため一条工務店の中でも人気の高い「アイ・スマート」と「グラン・セゾン」で、坪単価や特徴を比較してみましょう。
アイ・スマートの坪単価とおすすめな人
参照元:一条工務店公式
アイ・スマート(i-smart)の坪単価は65万円~80万円程度です。一条工務店らしい高性能住宅にも関わらず坪単価が抑えられています。しかも無駄のないシンプルなデザインで可愛いらしいです。

アイ・スマートの主な特徴は次のとおりです。
主な特徴
- 業界トップクラスの性能
- 全館床暖房を標準装備
- スマートなデザイン
アイ・スマートは、「外内ダブル断熱構法」を採用しています。魔法瓶のように家をすっぽりと断熱材で包む工法です。高性能ウレタンフォームや樹脂サッシが高い断熱性を実現します。性能は業界でもトップクラスです。
また、家中がどこでも暖かくなる全館床暖房が標準仕様となっています。脱衣所やトイレ、廊下などの温度が一定に保てる設備です。床暖房なので、小さい子どもが触れてやけどをするといった不安がありません。ヒートショックを防げる設備です。
デザインはシンプルなものが多く、スタイリッシュなイメージが持てます。現代的なキューブ型のデザインにより、可愛らしいといった感想を持つ人も少なくありません。カラーバリエーションは少し抑え気味ですが、「選ぶのが楽」といった声もみられます。

グラン・セゾンの坪単価とおすすめな人
参照元:一条工務店公式
グラン・セゾン(GRAND SAISON)の坪単価は75万円~90万円程度です。アイ・スマートの高性能にデザイン性をアップさせたイメージがあります。高級感のある暮らしが実現できる外観です。高性能へのこだわりはもちろんのこと、少しぐらい坪単価が上がっても優れたデザイン性にもこだわりたいと思っている人におすすめします。
グラン・セゾンの主な特徴は次のとおりです。
主な特徴
- 高性能住宅
- 高級感と重厚感が備わったデザイン
- 開放的な間取り
グラン・セゾンは高断熱構造の「夢の家 I-HEAD構法」を採用しています。外壁や天井、床などをEPS1号相当の断熱材で包み込む工法です。窓には防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシを採用しているので、家全体が包み込まれています。
グラン・セゾンの外観は全面タイル外壁が特徴です。タイルが高級感と重厚感のある外観にしてくれます。高級感を求めている人には理想的なスタイルです。帰るのが楽しくなる邸宅仕様となっています。
天井高は265㎝が標準です。広さもあることから開放的なリビングが実現できます。アイランドキッチンなどを取り入れることでスタイリッシュな間取りにすることも可能です。多くの人があこがれる理想の間取りが実現できます。
デザイン性が高く高級感があるにも関わらず高性能を維持した住まいを抑えた坪単価で求めている人におすすめです。
【坪数別】一条工務店の坪単価からから見る総額
一条工務店の坪単価から、坪数ごとの平均価格を算出しました。あくまでも目安ですが、予算の参考として活用してください。
坪数 | 本体価格 | 建築総額 |
---|---|---|
25坪(82.64㎡) | 1,250万~2,250万円 | 1,667万~3,000万円 |
30坪(99.17㎡) | 1,500万~2,700万円 | 2,000万~3,600万円 |
35坪(115.7㎡) | 1,750万~3,150万円 | 2,333万~4,200万円 |
40坪(132.23㎡) | 2,000万~3,600万円 | 2,667万~4,800万円 |
45坪(148.76㎡) | 2,250万~4,050万円 | 3,000万~5,400万円 |
50坪(165.29㎡) | 2,500万~4,500万円 | 3,333万~6,000万円 |
建築総額は建物を建てるために必要となる費用の合計を表しています。本体価格のほか、付帯工事費や諸費用など、家が建つために必要な費用の総額です。費用を検討するときは建築総額で考えることをおすすめします。
一条工務店の坪単価は高い?大手工務店と比較
一条工務店の坪単価は50万円~90万円程度、業界全体でみると「ミドルコスト」に位置します。主要なハウスメーカーの坪単価と比較をしてみましょう。
主要ハウスメーカーとの平均坪単価比較
会社名 | 坪単価 | 建築費用 | グレード |
---|---|---|---|
![]() |
約140万円 | 約4,200万円 | ハイ |
![]() |
約130万円 | 約3,900万円 | ハイ |
![]() |
約110万円 | 約3,300万円 | ハイ |
![]() |
約110万円 | 約3,200万円 | ミドル |
![]() |
約90万円 | 約2,800万円 | ミドル |
![]() |
約80万円 | 約2,400万円 | ミドル |
![]() |
約80万円 | 約2,400万円 | ミドル |
![]() |
約70万円 | 約2,100万円 | ロー |
![]() |
約70万円 | 約2,100万円 | ロー |
(※)30坪2階建ての参考価格(諸費用込)
上記の比較表をみると一条工務店はミドルですがハイコストに近いことがわかります。ローコストを売りにするハウスメーカーと比較をすると高い印象を受けるかもしれませんが、それだけの価値ある高性能があるハウスメーカーです。
ただ上記はあくまでも目安なので、いろいろと変動をします。こだわりを高めれば坪単価は上がり、コスト削減を意識すれば下がるのが坪単価です。
一条工務店ズがコストパフォーマンスに優れている理由
一条工務店で建てた人の多くから「この心地よい住みやすさにしては安い」といった声が見られます。声からもわかるとおりコストパフォーマンスに優れているハウスメーカーです。しかしただコストパフォーマンスに優れていると言われても理由が知りたいですよね。
一条工務店がコストパフォーマンスに優れている主な理由は次のとおりです。
主な理由
- 自社工場による一貫生産
- 優れた設備が標準仕様
- 優れた住宅性能による満足度

一条工務店グループが最後まで責任をもつ体制です。住宅の壁や建具、キッチンや洗面台までも自社で生産をしています。中間マージンをカットすることで、質の良い品をより安くそろえているのです。
全館床暖房や太陽光発電、高気密高断熱の住まいが標準仕様でついているのもコストパフォーマンスを上げています。優れた設備を自社で開発し、大量生産できる標準仕様にすることで安く提供できる状況が構築されているのです。
また業界トップクラスの高性能といった良いパフォーマンスもコストパフォーマンスを上げています。一条工務店が建てる家は高性能なのでランニングコストも抑えられる住まいです。住み始めてからも高いコストパフォーマンスを実感できます。
一条工務店と同価格帯ハウスメーカーの坪単価を比較
一条工務店は圧倒的な高性能で心地よい木造の住まいを提供するハウスメーカーです。類似のハウスメーカーと比較をしますので、参考にしてください。
ハウスメーカー | 坪単価 | 平均価格(35坪での建築総額) | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() |
50万円 ~ 90万円 |
2,333万円 ~ 4,200万円 |
業界トップクラスの住宅性能 |
![]() |
50万円 ~ 90万円 |
2,333万円 ~ 4,200万円 |
徹底的なコスト削減で価格と性能を両立 |
![]() |
50万円 ~ 90万円 |
2,333万円 ~ 4,200万円 |
コストパフォーマンスが魅力の高性能住宅 |
![]() |
70万円 ~ 190万円 |
3,267万円 ~ 8,867万円 |
性能に優れたデザイン性の高い輸入住宅 |
![]() |
40万円 ~ 70万円 |
1,867万円 ~ 3,267万円 |
Z空調で快適な住まいを実現 |
![]() |
60万円 ~ 100万円 |
2,800万円 ~ 4,667万円 |
高級感のあるタイル外壁を標準仕様に |
高性能住宅といえばスウェーデンハウスの名をあげる人も多いことでしょう。住まいの快適性は業界でもトップクラスです。デザイン性の高さから坪単価は高額ですが、そのスウェーデンハウスと一条工務店の坪単価には大きな差が生じています。
これは創業以来、一貫して「直接契約・責任施工」に強いこだわりをもってきたことによる企業努力の結果です。「家は、性能。」と「一貫体制」にこだわることで、コストパフォーマンスに優れた住まいを提供していることがわかります。
一条工務店の坪単価をできるだけ安くするコツ
一条工務店の坪単価をできるだけ安くする主なコツは次の5つです。
- HUGme(ハグミー)を選ぶ
- 2階建てで坪単価を抑える
- オプションはできるだけ避ける
- キャンペーンを活用する
- 施主支給や後付けを検討する
HUGme(ハグミー)を選ぶ
HUGme(ハグミー)は、一条工務店の45周年記念商品として販売が開始された「高性能×新価格」商品です。一条工務店のホームページでは税抜き1,490万円~(別途付帯工事費が必要)と紹介されています。一条工務店の高性能住宅が安く建てられる商品です。
HUGmeの主な特徴を紹介します。
主な特徴
- ハイレベルな性能
- 100通りのプランを用意
- 設備と性能をカスタマイズ
HUGmeは坪単価が安いにも関わらず、標準仕様が充実しています。ハイレベルな性能の他、お風呂やキッチンの機能性など、住宅設備にもこだわりの高い商品です。坪単価を抑えながらも理想の暮らしを実現させます。
用意されているのは、設計士のプロ視点で暮らしやすさを考え抜いた100通りのプランです。ライフスタイルに合わせた間取りが見つけやすく、短い相談期間で高性能住宅が建てられます。
設備や性能も自分スタイルで好みにカスタマイズできるのも特徴のひとつです。より充実させた性能を選ぶことでより快適な住まいが実現します。業界最高レベルの気密性と断熱性を備えた商品です。
2階建てで坪単価を抑える
平屋をさけ2階建てて建てる方が坪単価は抑えられます。「どうしても平屋に住みたい!」「2階建ては体的にキツイ」といった特別のこだわりがない人は、2階建てを選ぶことで坪単価が抑えられます。
しかも、次のような2階建てを選ぶようにしましょう。
ココがポイント
- 凸凹のないシンプルな総2階建て
- 1階と2階が同じ大きさ
- 廊下を最小限にする
凹凸の少ないシンプルな総2階建てを選びましょう。凸凹が増えると施工の手間が増え、人件費も高くなります。工程も増えるのでできるだけ正方形を選びましょう。凹凸が少ないと補強や断熱材も効率よく行えます。
また1階と2階を同じような間取りにしましょう。トイレをそれぞれに設置するのならば、上下で位置を合わせると配管の手間が省けます。廊下などをなくすのも、資材費を抑えられるので検討するべきです。
オプションはできるだけ避ける
HUGmeや総2階建てを選んでもオプションを希望するとすぐに坪単価が上昇します。HUGmeの口コミでも、オプションを選択したら総額で1,000万円以上上がったといった声もみられました。

ココに注意
- 外壁タイルは避ける
- 設備のグレードアップはしない
- 展示場オプションに注意する
一条工務店のオプションの中で坪単価を上げてしまうのがタイル外壁です。ハイドロテクトタイルは性能が高いですが、オプション仕様の場合は遠慮をしましょう。だいぶ坪単価を上げてしまいます。
設備のグレードアップにも注意です。またカタログにない他社の設備を希望すると高額になります。グレードアップができれば性能が上がり生活が楽になるかもしれません。しかし本当に必要な性能かをもう一度確認してみましょう。高額になったにも関わらず暮らしてみたら使わなかったといったこともよくあります。
また展示場のオプションに目を奪われるのも注意です。一条工務店の展示場は、標準仕様をテーマにつくられています。しかし必ずしもすべてではありません。気になるデザインがオプションかを確認することは重要です。
オプションはひとたび選ぶとどんどん増えるかもしれません。坪単価を抑えたいのならば、できるだけ選択をしないようにしましょう。
キャンペーンを活用する
一条工務店では、いろいろとキャンペーンを開催しています。キャンペーンを活用することで性能を上げながら坪単価を抑えましょう。一条工務店でよくあるキャンペーンは次のとおりです。
ココがポイント
- モニターハウスキャンペーン
- 仮契約キャンペーン
- 工場見学
- 新春など季節ごとのキャンペーン
一条工務店ではまれに〇〇棟限定の先行販売特別モニター価格など、通常価格よりもだいぶ安く販売するキャンペーンが行われています。新商品が安く建てられるキャンペーンなので見つけたときは検討をしましょう。
仮契約キャンペーンはその名のとおり仮契約をすることで摘要されるサービスです。オプションや割引など内容はいろいろと用意されています。もう一条工務店で決めたといった人はぜひ活用した方が良いキャンペーンです。
また工場見学をするとオプション無料券が当選する抽選会に参加できます。20万円相当のオプション無料券が当選したらラッキーです。一条工務店が気になっている人は工場見学に参加をし、オプション無料券を獲得しましょう。
キャンペーンを活用することで坪単価を抑えることができます。ネット検索で簡単に見つかるので、あらかじめ今開催しているキャンペーンを知っておくと便利です。
施主支給や後付けを検討する
施主支給は、自分で設備などの商品を自分で購入をして一条工務店に設置だけをお願いする方法です。設備が安く購入できるならば施主支給が効果的にはたらくこともあります。ただすべての場合において施主支給が可能なわけではありません。その都度担当との相談が必要です。ただOKがでれば坪単価が抑えられるかもしれません。
施主支給
- 照明
- カーテン
- エアコン
- ペンダントライト
上記は一条工務店で建てた人の口コミから見つけた施主支給です。必ずしも結果がでるとは限りませんが参考にしてみてください。
一条工務店で家を建てる5つのメリット
一条工務店で家を建てる主なメリットは次の5つです。
- 圧倒的な住宅性能の家が建つ
- 高耐震構造で安心
- 屋根一体型太陽光の採用が可能
- コストパフォーマンスに優れハウスメーカー
- 安心の長期保証とサポート
圧倒的な住宅性能の家が建つ
「家は、性能。」を掲げる一条工務店の住まいは、圧倒的な住宅性能を有しています。業界トップクラスの性能で心地よい住まいが継続する仕様です。暖房効率も良くなることから、真冬でも暖かくランニングコストが抑えられます。
さらに詳しく
- UA値0.25以下
- C地0.5以下
上記の性能が標準仕様で建てられるのはメリットです。UA値が低いので、エアコンの効き目が長くつづきます。C値の低さにより、花粉やPM2.5の侵入が防げるのもメリットです。
一条工務店では、超高気密超高断熱を目指しています。全館床暖房と併せることで心地よい住まいが持続する注文住宅です。
高耐震構造で安心
一条工務店は、長年の実験により培われたテクノロジーで「超耐震」の家を建ててくれます。耐震性が高い理由のひとつが「ツインモノコック構造」です。強い地震の揺れを「面」で受け止めることで、力を分散させ住まいを守ります。
耐震性を支えるテクノロジーは次のとおりです。
テクノロジー
- 約80%を工場生産
- 高耐震基礎の採用
- 防腐防蟻処理
現場での作業は品質の低下につながることもあります。一条工務店では80%を工場生産で行うことで、高い品質管理を実現しているのが特徴です。実験で実証された耐震性能を同じレベルで実現させます。
強い基礎の採用も耐震性を上げる仕組みのひとつです。建築基準法を大きく上回る頑丈な基礎で住まいを守ります。心強い基礎が家族の暮らしを守り続けてくれる仕様です。
ただどんなに強くてもシロアリに被害を受ければ性能が下がります。一条工務店ではシロアリ対策も万全です。耐久性を高めることで、長きにわたり地震に対抗できる住まいを実現します。
屋根一体型太陽光の採用が可能
一条工務店の自社グループで生産をする屋根一体型太陽光パネルはメリットが豊富な設備です。太陽光を考えている人ならば屋根一体型太陽光の存在だけでも一条工務店で建てる価値が上がります。
屋根一体型太陽光パネルの主なメリットは次のとおりです。
主なメリット
- デザインが美しい
- 屋根材の代わりになる
- パネル面積が広い
- 自然災害に強い
屋根一体型太陽光パネルはフラットなことからスタイリッシュな外観になります。後付け大型パネルの見た目はどうしてもごついです。屋根一体型太陽光パネルを採用すればスマートな外観になります。
屋根材の代わりとしても役立つのはメリットです。瓦などの材料費がかかりません。「屋根+太陽光パネル」ではなく「屋根一体型太陽光パネル」です。資材費が抑えられるのもメリットのひとつといえます。
また後付けパネルよりも屋根いっぱいに引き詰められる設計が可能です。パネルを大きく設置することで、売電収入が上がるかもしれません。電気代がプラスになる可能性も秘めています。後付けではなく一体型なので、風や揺れに強いのもメリットです。大型の台風によるパネル飛散リスクが抑えられます。
屋根一体型太陽光パネルには多くのメリットがあります。

コストパフォーマンスに優れハウスメーカー
やはり大きなメリットはコストパフォーマンスです。他社ではオプション仕様な設備も一条工務店では標準仕様にしています。オプションをつけなくても高性能住宅が建てられるのは魅力です。
高いコストパフォーマンスにより総合的な満足度が上がっています。一条工務店はミドルコストのハウスメーカーです。極端に安くて高性能住宅と言われても不安がよぎります。しかしミドルコストならば逆に安心です。確かな性能で心地よい住まいが実現するハウスメーカーです。
安心の長期保証とサポート
一条工務店では暮らしに安心が備わる長期保証とサポートを提供しています。構造躯体の保証は30年です。住まいのサポートはアプリでも行えます。一条とつながるアプリの存在がメリットです。
アプリでは次の内容が行えます。
さらに詳しく
- オンラインストア
- アフターメンテナンス依頼
- メンテナンスマニュアル
- サポート窓口
上記がアプリで行えます。安心のサポート体制と長期保証はメリットです。
一条工務店の坪単価に関するよくある質問
Q:一条工務店で平屋を建てた際の坪単価は?
一条工務店の平屋の坪単価は約75万円です。超高気密超高断熱の住まいを提供する一条工務店なので坪単価はコストパフォーマンスに優れているといえます。性能の高い平屋を求めているのならば一条工務店がおすすめです。
Q:一条工務店の住宅性能は?
一条工務店の住宅性能は業界トップクラスです。「家は、性能。」を掲げていることから、他社に負けない性能を標準仕様のみでかなえます。高性能住宅のイメージが強いハウスメーカーです。
Q:一条工務店で値引き交渉はできますか?
一条工務店では、値引き交渉を受けていません。原則値引きなしで家を建てるハウスメーカーです。一条工務店は、明朗会計を掲げています。値下げ交渉が可能となれば明朗会計とは異なることから、原則受け付けていません。
誰が建てても同じ価格と品質で住まいを提供しています。キャンペーンや紹介などによる割引はできても、交渉による値引きは行っていません。
Q:一条工務店に似たハウスメーカーは?
性能の高い住まいを建てる一条工務店の類似ハウスメーカーは次のとおりです。
- ヘーベルハウス
- 住友林業
- セキスイハイム
- ヤマト住建
- アイ工務店
一条工務店を検討する際は、上記のハウスメーカーとも相談をしてみましょう。より良い注文住宅を求めているのならば、類似ハウスメーカーと相談するのがおすすめです。
Q:一条工務店で契約するおすすめの時期は?
一条工務店は値引き交渉が難しいハウスメーカーです。ただ決算期はキャンペーンを打ち出す傾向がみられます。3月や9月付近は大きなキャンペーンをやる可能性が高いです。キャンペーン情報を確認しておきましょう。
ハウスメーカー選びで迷ったら?選び方のポイント・注意点4つ
ハウスメーカー選びで迷ったときの主なポイントや注意点は次の4つです。
ココに注意
- 複数のハウスメーカーから見積もりをとる
- 費用と性能で比較をする
- 価値観との相違に注意する
- 数十年先の暮らしやすさも視野にいれる
複数のハウスメーカーから見積もりをとる
ハウスメーカー選びで迷ったときは、複数のハウスメーカーから見積もりを取りましょう。より良いハウスメーカーを選ぶために最低3つのハウスメーカーと相談をし、見積もりを比較するべきです。
ただし次の点には注意をしましょう。
ココに注意
- 見積もりの内容をそろえる
- 間取りの条件を同じにする
- 見積もりを取るタイミングを同じにする
見積もりの内容をそろえて比較をしないと確かな比較になりません。外構や太陽光が含まれているかなど、同じ条件なのかを確認しておきましょう。一条工務店の方が高いといっても他社にはオプションが含まれていないこともあります。
間取りの条件を同じにするのも大切です。天井の高さや吹き抜けなど、開放感があるとなしでは快適さに差が生じます。坪単価以上の差なのかどうかを検討することも大切です。
また見積もりを取るタイミングがずれると比較にもズレが生じます。できるだけ同じ時期に見積もりを取るようにしましょう。
費用と性能で比較をする
費用や坪単価の価格が安いだけで契約するハウスメーカーを決定すると後悔をするので注意をしましょう。費用や坪単価が安くても性能の低さが目立つと光熱費などのランニングコストが高くなります。住み始めてから後悔が多いです。
費用が上がれば性能も上がります。しかし上がる度合いは企業努力といっても過言ではありません。また別をウリにしている場合もあります。家は性能だけではありません。デザイン性などでも費用や坪単価は上がります。
最低限の性能で良しとするか、坪単価が少し上がっても最高の性能を必要と思うかなど、性能ありきで比較をすることが大切です。
価値観との相違に注意する
価値観との相違とは、何を重要視するかです。最高の性能を重要視するか、デザイン性も含めたある程度の性能を重視するかなど、価値観は人によって異なります。最高の性能を求めるのならばUA値やC値を比較しますが、見た目や耐久性も重要ならば、総合的な判断が必要です。
ただ価値観と一言でいっても答えを見つけるのに時間がかかります。まずは自分達が必要なものを書き出しましょう。本当に最高の性能が必要なのか?デザイン性はシンプルでいいのかなど、自問自答をして価値観を見つけてください。
その価値観をウリにするハウスメーカーと契約をするべきです。ただし数年先を見据えることを忘れてはいけません。
数十年先の暮らしやすさも視野にいれる
一条工務店の住まいは30年保証が付いています。数十年も暮らす家を購入するのですから、年を取ってからの暮らしやすさも検討しなければいけません。改築のしやすい構造なのかも質問をしましょう。
30年後は子供が独立していてもおかしくありません。二人で暮らしやすい間取りでしょうか。注文住宅を購入するときは何十年先を考えるのはむずかしいです。ただ将来に苦労をします。
本当に数十年先でも満足ができる間取りかを比較しましょう。今だけでなく先を見据えた間取りを提案しているハウスメーカーがおすすめです。
一条工務店の坪単価まとめ
一条工務店は業界トップクラスの性能をかなえるハウスメーカーです。「家は、性能。」の言葉から、一条工務店の強い思いが伝わってきます。費用を抑える工夫もしていることからコストパフォーマンスに優れているハウスメーカーです。
値引き交渉ができない点も信頼ができます。誠実にお客様と向き合っている姿が住まいにも表れているようです。品質の安全性も企業努力で保たれています。まずは相談をしてみましょう。おすすめのハウスメーカーです。