住友不動産で家を建てた方の失敗した・後悔したという声を集めました。
個人的には少し高かったと思っています(静岡県浜松市)
一番失敗したなと思う部分:費用・住宅ローン
上物だけで3000万円かかりました、一般的にこの金額が高いか安いはわかりませんが、個人的には少し高かったと思っています。土地と合わせると5000万円はかかりました。住宅の材質や細かい事を一つ一つ決めていくのに標準装備以外の物が多くなってしまい、オプションとして別料金が多数発生をして当初の金額よりはるかに上回ってしまいました。標準装備の中だけで決めれば良かったのですが、物によっては種類が少なく妥協出来ない所もあったので仕方がなくオプションにした箇所もありました。
先輩からのアドバイス
予算を明確に決める事だと思います、一つ一つ選んで決めていくうちに数十万円というのが大金ではない感覚になってきます。今現金で払うお金ではないのと、一つ一つが今後何十年と使う物になっていくのでオプションだけど断然良いとなればそちらを選んでしまいます、そして膨大な数を決めていくので金銭感覚が麻痺していきます。最終的に予算より数百万円余分にかかってしまった、という話はよく聞きます、数百万円を返すのに数年はかかります。この辺を踏まえて予算を明確に決めて、お金にはシビアになって決めて行った方が良いと思います。
特に1階リビング、洋室、浴室、の扉の開閉音が大きく響きます(静岡県浜松市)

失敗した点:騒音、その他
商品名:Jアーバン
一番失敗したなと思う部分:騒音
2階建ての住宅になりますが、特に1階リビング、洋室、浴室、の扉の開閉音が大きく響きます。リビングは「開き戸」ですが「バタン!」と大きな音がします、軽く閉めても結構な音がします。洋室は「引き戸」ですが、これも軽く閉めても「ガシャ!」と大きな音がします、丁度その洋室の真上が2階の寝室になっており横になってるいると頭に響きます。そして浴室の扉の閉じる音、浴室は気密性の関係もあり扉をしっかりと密着させる必要があるかと思いますが2階に居ても「ドン!」の様な大きな音がします。
先輩からのアドバイス
よく部屋の防音で特殊な素材を使ったりします、部屋の防音効果も勿論大事ですが扉の開閉音も気にした方が良いと思います、ストレスになる事もあるので設計の段階でメーカーさんに相談をした方が良いと思いました。あとは、「書斎」の照明です、3畳弱の書斎に一つの照明が付いています、ごく普通の事かも知れませんが真ん中に照明があります。ただ椅子に座ると丁度頭上に照明が設置されているので何か書き物をする時に自分の頭で影になり暗ぼったくなります、その辺も計算に入れて照明の配置や数を増やす等、メーカーさんに相談した方が良いかと思いました。
失敗した点:費用・住宅ローン
商品名:jアーバン