一条工務店のおすすめブログを紹介!役立つ情報で後悔しない家づくり

一条工務店

一条工務店のおすすめブログを紹介!役立つ情報で後悔しない家づくり

 

引越しのつもり
一条工務店以外の大手ハウスメーカーで建てたブログも読みたいのに、ブログ量が多すぎる!と悩まれている人はいませんか?

 

一条工務店で家を建てた人のブログは多く、どれを参考にして良いか迷いますよね。

そんな悩みを解決するために、一条工務店の役立つおすすめブログ8選を紹介します。

また、複数のブログを見たことで新たに見えてきた一条工務店の役立つ情報も紹介するので参考にしてみてください!!

 

こちらもチェック

注文住宅の相見積もりサイトまとめ

 

一条工務店の役立つおすすめブログ8選

 

 

一条工務店で家を建てた人は多いため、役立つおすすめブログの数はかなりたくさんありました。

 

 

ローコス犬
その中でも特におすすめのブログを紹介します。

 

ちょこっとハウス/一条工務店で家を建てる

ちょこっとハウス/一条工務店で家を建てるの紹介

【画像参照元:ちょこっとハウス/一条工務店で家を建てる

 

 

家を建てるまでの体験談を日記のように書き綴っている「ちょこっとハウス/一条工務店で家を建てる」は、とても役立つおすすめブログです。

家を建てるつもりでなかった筆者が、大手ハウスメーカーの抽選に惹かれて何気なく参加したことから始まります。

当時の営業担当者の思惑を筆者なりに解説している点など、これから家を建てる人は参考になる点が書かかれているブログです。

 

 

ちょこっとハウスの役立つおすすめポイント

  • 打ち合わせの詳細が細かく書かれており、筆者の気持ちが伝わってくる。
  • お金にまつわる話も書かれているので、同じ悩みを持つ人は必見。
  • 家を建てるまでの工程がわかり、なおかつ筆者が聞けばよかったことや、忘れていた内容なども書かれているためこれからの人に役立つブログ。
  • 一条工務店のi-smartの仕様がわかる。

 

 

とても読みやすいブログです。会話のような構成なので、筆者の気持ちがわかりやすく伝わってきます。

やはり家を建てる前は、家族との話合いが大切なのだと思えました。

一条工務店のi-smartを検討されている人におすすめのブログです。1度見ておいて損はありません。

 

 

コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜

コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜の紹介

【画像参照元:コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜

 

一条工務店と契約をして家が建つまでの詳細を書かれた「コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜」は、とても役立つおすすめブログです。

ご自身が家を建てるとき一条工務店のブログを書かれている人が多く、とても参考になったことから始めたブログとなっています。

 

 

コノイエ快適の役立つおすすめポイント

  • 一条工務店の特徴である高気密・高断熱を実際に請求された電気代の比較で教えてくれる。
  • i-sumartで付けてよかったオプションを画像付きで解説しているので、迷われている人は参考になる。
  • 太陽光発電システムによる売電価格まで書かれている。
  • 工事中の様子も詳しく載っている。

 

 

i-sumartの太陽光発電システムを検討している人に役立つブログです。

発電量は地域によってことなりますが、詳しいのは始めてからでないとわかりません。実際に始めている人の状況がわかるブログです。

また一条工務店は、標準仕様をウリにしています。

その中で、どのようなオプションをプラスした方が良いか、これも迷われるポイントではないでしょうか。

悩みを解決してくれる情報が載っているおすすめブログです。

 

 

i☆smart-looking house~一条工務店で個性派住宅~

i☆smart-looking house~一条工務店で個性派住宅~の紹介

【画像参照元:i☆smart-looking house~一条工務店で個性派住宅~

 

i☆smart-looking house~一条工務店で個性派住宅~」は、一条工務店のi-sumartの新築記録ブログです。

設計から住み始めたことまでを紹介している、役立つおすすめブログとなっています。

 

 

i☆smart-looking houseの役立つおすすめポイント

  • 建てた人だから言えるような、一条工務店でこれからの契約を考えている人へ向けたメッセージも記載されている。
  • 建設中の画像と図面を照らし合わせた解説がわかりやすい。
  • 一条工務店の設備を利用した生活環境がわかる。
  • 一条工務店のアフターサービスの紹介が詳しく記載されている。

 

 

建てる前のことも詳しく記載されているのですが、建ててからの生活も参考になります。

「一条工務店で家を建てたらこんな生活ができるんだ」という思いが伝わってくるブログです。

特にアフターサービスは気になります。建ててからでないとわからない点です。

一条工務店のアフターサービスを実際に使われた体験談などは、見ておいて損はありません。

悩んでいる人の背中を押してくれるような、役立つおすすめブログです。

 

 

共働き夫婦のマイホーム@一条工務店 i-smart

共働き夫婦のマイホーム@一条工務店 i-smartの紹介

【画像参照元:共働き夫婦のマイホーム@一条工務店 i-smart

 

共働き夫婦のマイホーム@一条工務店 i-smart」は、共働き世帯に見て欲しい、役立つおすすめブログです。

 

 

共働き夫婦のマイホームの役立つおすすめポイント

  • WEB内覧会が満載、これから建てる人の参考になる役立つ画像が豊富。
  • 住み始めてからの後悔ポイントが参考になる。
  • 家を建てたときのお金の話は必見。

 

 

WEB内覧会が充実しているので、一条工務店を検討している人には参考になるブログです。

共働き夫婦の収入面やローン額の話も、同じような境遇の人に役立つ内容となっています。

やはり女性目線のこだわり情報はありがたいです。

悩んでいる人に「気付き」を与えてくれます。建ててから後悔したくはありません。

建てた人の意見を参考にすれば、忘れていたという状況を回避できます。

ぜひ参考にして欲しいブログのひとつです。

 

 

i-sumart で家族みんなの快適なおうち

i-sumart で家族みんなの快適なおうちの紹介

【画像参照元:i-sumart で家族みんなの快適なおうち

 

i-sumart で家族みんなの快適なおうち」は、役立つ情報を記録されているおすすめブログです。

 

 

i-sumart で家族みんなの快適なおうちの役立つおすすめポイント

  • i-sumartに住み始めてからの不具合も紹介している。
  • i-sumartのオプションについて詳しく記載されている。
  • 間取りで悩まれた思いを詳細に記載している。

 

 

多くの人が間取りにこだわりをおもちのはず。

こちらのブログでは、i-sumartの間取りの制限により苦労されて内容が詳細に記載されています。

間取りに悩まれている人は、必ず1度は読んで欲しいブログです。

また、気になるオプションについての情報も手に入ります。

営業担当と話し合う時の情報源として、読んでから臨むようにしましょう。

役立つ内容が満載のおすすめブログです。

 

 

おちゃらけほーむ | ~20代夫婦のアイスマート~

おちゃらけほーむ | ~20代夫婦のアイスマート~の紹介

【画像参照元:おちゃらけほーむ | ~20代夫婦のアイスマート~

 

おちゃらけほーむ | ~20代夫婦のアイスマート~」は、一条工務店に惚れ込んだ人が手掛けるおすすめブログです。

 

 

おちゃらけほーむの快適なおうちの役立つおすすめポイント

  • 筆者の思いが十分に伝わってくるWEB内覧会は必見。
  • 実際に住み始めているからわかるおすすめオプションの紹介がある。
  • 家を建てるのに必要だった費用が細かく掲載されている。

 

 

親近感を覚えるようなブログの書き方です。

一条工務店以外の情報にも思わず目が行ってしまいます。

ただ、一条工務店への愛情は伝わってきました。

付けてよかったオプションの紹介など、これから家を建てる人にとっては参考になる内容です。

年齢も20代なので、近い世代の人ならば共感できると思います。

お金の面に関しては筆者本人も言われているとおり恵まれているので、援助が期待できない人には「うらやましい」と思われるかもしれません。

ただ、内容を見ておいて損はない充実した役立つ情報ばかりでした。

 

 

Hoshiko's Home | 都内に一条工務店のグランセゾンを建てます

Hoshiko's Home | 都内に一条工務店のグランセゾンを建てますの紹介

【画像参照元:Hoshiko's Home | 都内に一条工務店のグランセゾンを建てます

 

Hoshiko's Home | 都内に一条工務店のグランセゾンを建てます」は、狭小の土地で悩んでいる人に読んで欲しい、役立つおすすめブログです。

 

 

Hoshiko's Homeの役立つおすすめポイント

  • 都内狭小の土地でグランメゾンを建てた体験談は、同じ境遇の人の参考になる。
  • グランセゾンを検討している人に役立つ情報が満載。
  • 一条工務店公式アプリPOWER MONITORの情報も書かれている。

 

 

狭小の土地で、どの大手ハウスメーカーに依頼をするか悩まれている人はたくさんいるはずです。

こちらのブログは、一条工務店のグランセゾンに決定をしました。同じような境遇の人には、とても参考になるおすすめブログです。

さらに、一条工務店公式アプリPOWER MONITORの画像も掲載されています。

発電、買電、使用料などが確認できるアプリです。

導入を検討されている人にとって、どんなものか利用状況を教えてくれる内容は参考になります。

グランセゾンを検討されているのならばHoshiko's Homeがおすすめです。

とても役立つブログ内容となっています。

 

 

常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋

常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋の紹介

【画像参照元:常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋

 

常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋」は、i-sumartの平屋を検討されている人におすすめのブログです。

 

 

常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋の役立つおすすめポイント

  • 間取りへのこだわりが参考になる。
  • オプションへの悩みなど共感できる内容が書かれている。
  • WEB内覧会の充実した内容が参考になる。

 

 

平屋に関するブログが少ないので、こちらのブログは平屋を希望している人には貴重な内容です。

最終的な間取りや、WEB内覧会が掲載されているので、とても参考になります。

筆者の素直な思いで書かれているので、家を建てる前に気になる点を思い浮かべることができるブログです。

どうしてもデメリットはでてきます。その点も詳しく記載しているので、判断の参考になるはずです。

 

 

※お悩みの方は「あなたオリジナルの間取り/見積もり」
の無料オーダーから

↑ あなた専用のプランが複数の業者から届きます。
  1. 少しでも費用を抑えたい
  2. 希望にあった間取りを手に入れたい
  3. 理想に合うハウスメーカーを見つけたい

\ 無料!自宅で簡単 /

詳細を確認する

間取りプランが豊富に届く

▼資料請求や展示場見学前にすべきこと▼

一条工務店のおすすめブログから見えた役立つ情報集

 

 

ローコス犬
それでは、一条工務店のブログを見たことで見えてきた役立つ情報を紹介します。

 

 

気になる一条ルール

 

一条工務店の家を検討していると、「一条ルール」という言葉の存在を知ります。

一条ルールと聞くと、なんだか利用者に不利益な内容と思われるかもしれませんが、一条工務店が示しているものではありません。

一条工務店の利用者がつくった言葉です。

 

耐久性や高断熱を守るため、間取りや設備に制限が発生することもあります。

制限により、どうしてもかなえたい希望が通らないことで「一条ルール」と名付けられたようです。

なので、ブログに記載されているルールが必ずしも自分に関係するとは限りません

 

法令は年々変わります。テクノロジーの向上や、設備の価格が下がることで標準仕様も変わるのです。

つまり、ブログに掲載されている一条ルールは、変更されている可能性もあると思ってください。

 

一条工務店の担当者が持っている大型の冊子が、ある意味本当の「一条ルール」なのかもしれません。

内容はその都度変わっているはずです。

つまり、ブログは参考になりますが、一条ルールに関しては、担当の話を聞いて確かめてください

ブログに記載されている内容は、筆者の土地だから不採用だった可能性もあります。

営業担当に聞くべき点を役立つブログで確認してまとめておき、スムーズな話合いになるようなブログの活用方法がおすすめです。

 

 

一条工務店はi-sumartがやはり人気

 

ブログを検索したことで分かったのは、一条工務店はやはりi-sumartの人気が高いということです。

一条工務店の経験談ブログは、ほとんどi-sumartの情報でした。

i-sumartは充実した仕様で一条工務店の一押し商品です。

気になっている人は、役立つおすすめブログが大量にあるので、ぜひ参考にしてください。

建てた人が経験をした不満を、自分に起こらないようにするための備えです。

 

一条工務店のi-smart(アイスマート)の特徴!標準仕様や間取りを解説します
一条工務店のi-smart(アイスマート)の特徴を解説

続きを見る

 

アフターサポートに強い

 

ブログから、一条工務店はアフターサポートに強いことがわかりました。

実際に住み始めてみないとわからない点です。

ブログによる体験談で、アプリを利用して対応してもらった内容を見ることもできました。

一条工務店は、建てて引き渡したら終わりというハウスメーカーではありません

 

ただ、住み始めてからの不満を記載するブログもいくつかありました。

完璧なハウスメーカーはないので、これも仕方のないことです。

しかし不満よりもメリットを語る人の方が多いです。

アフターサポートもそのうちのひとつ、建てた後も満足ができるハウスメーカーということが、多くのブログからもわかります。

 

一条工務店の口コミ・評判まとめ
一条工務店の評判は?実際に家を建てた人の口コミと感想

続きを見る

 

まとめ

 

 

一条工務店のおすすめブログ8選を紹介しました。

どれも読みやすく、体験談で書かれていることから、参考になる役立つブログばかりです。

おすすめ情報も満載で、一条工務店を検討している人ならば、必ず目を通した方が良い内容ばかりでした。

 

家づくりは初めての人がほとんどです。

経験したことの無い話を、ブログから画像付きで、しかも無料で聞けるメリットを利用しない手はありません。

 

 

ローコス犬
今回紹介したブログをぜひ参考にしてみてください。

 

 

あなたの理想の家を希望の価格で手に入れる方法をご紹介!

 

家づくりは非常に悩みます。私も非常に悩みました。多分人生で一番悩んだと思います。皆さんもきっと悩んでますよね。

  • 家を建てて支払って行けるか不安
  • 高いお金支払って失敗したくない
  • 生活しづらい間取りになったら困る
  • 間取りの決め方がわからない
  • 希望予算の中でこだわった家を建てたい

 

などなど。

 

不安や悩みを抱えるのは当たり前なのです。

そして、失敗する前にこのブログにたどり着いたあなたは非常にラッキーです!

 

まず、WEBで簡単に

あなたオリジナルの間取りプランを作れる

こと知ってましたか?

↓↓こんな感じの間取りプランが各社から届きます

 

※写真はイメージです。

 

資料請求や見積もりを一括請求できるサービスはたくさんありますが、ここ最近話題になっているタウンライフ家づくりというサービスを利用すれば、あなたオリジナルの間取りプランが無料でもらえます。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

タウンライフ家づくりとは?

あなたオリジナルの間取りプラン&見積もりを無料で送ってくれるサービスです。

 

このタウンライフ家づくりを利用することで、

 

 

と、家づくりの不安が解消できます。

 

これらの情報が手に入ることで、あなたは

ポイント

  • オリジナルの間取りプランで生活イメージが膨らんで
  • 各社の見積もりを比較することで1円でも安い業者がわかって
  • 希望するエリアの土地情報が手にいれる

 

ことができるのです。

自宅でゆっくり家づくりの妄想を膨らませることができます。

 

実はこの自宅でのあーだこーだが一番楽しい!!!
ローコス犬

 

タウンライフを利用することで手に入る情報を整理すると・・・

  1. 間取りプラン
  2. 見積もり(資金計画)
  3. 土地情報

 

この3つです。

 

試しに間取りプランを作ってもらう

 

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけ!

 

注文住宅の資料請求サイトは数多く存在します。

きっと皆さんも知っているあのサイトもそのうちの一つです。

数ある注文住宅に特化した請求サイトの中で、

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

 

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

 

タウンライフがいかに凄いか一瞬でわかりますね。

得られる情報がこれだけ違うので、タウンライフ一択と言ってもいいでしょう。

無料ですし、リスクもないと思います!強いて言えば、間取りプランや見積書などが届くので

紙ゴミが増える程度...ですかね(笑)。

 

そして、タウンライフ家づくりは利用者アンケートの結果

注文住宅部門で堂々の3冠を達成しています。

 

 

※しっかりとした調査機関が調査しているので信憑性は高いです。

 

タウンライフ家づくりをチェックする

 

WEBで完結!スマホからでもOK

 

タウンライフ家づくりは

インターネットがつながったパソコン、スマートフォン、タブレットがあれば

日本全国どこにいても利用可能です。

 

タウンライフにアクセスしていただいて、

希望のエリアを選択すると入力画面に遷移します。

その入力画面で、以下の情報を入力します!

 

  1. あなたの情報
  2. 簡単なアンケート(希望の間取りや予算、エリアなど)
  3. 要望(ここ重要!!!!)

 

入力フォームページに飛ぶと正直「うわっ!入力大変!!」と思うでしょう。

私も同じ気持ちでした。

 

ただ、この入力フォームが非常に重要で、

ここで手を抜いてしまうとあなたの要望通りのプランが届かなかったり、

正確な費用が出なかったりとあなたにとってメリットがありません。

 

より確実な見積もりと要望にあったオリジナルの間取りプランを
手に入れるためにも頑張りましょう!特に要望は細かく記載しましょうね!

 

家づくりで失敗しない為に!という気持ちで頑張りましょう。

タウンライフ家づくりをチェックする

【PR】タウンライフ家づくり

-一条工務店

© 2023 みんなの注文住宅